Live Commerceロゴについて

最近、気づいて頂いている方もいると思いますが、Live Commerceでは毎月ロゴマークを各月の季節に合わせて変えています。

9月はお月見ということで、こちらのロゴに更新をいたしました。
再訪問して頂く際に、ちょっとしたところを見ていただくと、当社のアイディアで変化していたりします。

関連する記事

注目のオンライン決済システム「Spike」とは?... Metaps Pte.Ltd.(所在地:シンガポール)は、決済手数料のかからないオンライン決済サービスSpikeのオープンベータ版について、日本国内での提供を開始しました。Spikeは小規模事業者であっても、簡単かつ低コストでクレジット決済を導入することができるサービスとして注目を浴びています。...
新型コロナ禍 アメリカ「巣ごもり消費」で売れてる商品... 新型コロナ禍の中、アメリカでは5月6日よりジュージア州を皮切りに、各州ごと徐々に経済再開が始まり、5月15日には延べ47の州で外出制限措置が緩和され、限定的な経済活動再開がはじまっている。 アメリカでは外出制限により、新型コロナ禍にあっても消費者の巣ごもり消費増加を受け、アメリカ主要IT企...
加速するアメリカのインフルエンサー事情... 情報入手がテレビなどマスメディアから、パソコン、さらにスマートフォンに変わり、そして、SNSへと変化しようとしている。 広告もその変化に合わせるように、テレビなどのマス広告から、PCデジタル広告、SNSメディア広告、さらに最近ではインフルエンサー広告、つまり、「インフルエンサーマーケティン...
2014年、Eコマースサイトのデザイントレンドとは?... モバイルからウェブサイトへの流入が増え続けるなか、Eコマースサイトのデザインについても、モバイル対応を施す必要性が大きくなっています。こうした最新の流れを踏まえて、デザイン変更の参考にしてはいかがでしょうか。 トレンド1 レスポンシブデザイン PCでもスマホでも、端末に適したデザインで対応...
拡大か縮小か デジタル広告市場2020年の動向... 国内のデジタル広告(インターネット広告)市場は、2019年初めて、2兆円の大台に乗り、テレビ広告を上回った。 昨年2020年はコロナ禍で、広告市場はどうだったのが、その動向が気になるところだが、22020年12月22日、株式会社サイバー・コミュニケーションズから、「2020年下期インターネ...
【2022年版CtoC-EC市場】日本とアメリカの市場動向... CtoCとは、消費者から消費者へ、モノやサービスを販売するビジネスであり、日本語では「個人間取引:Consumer to Consumer」と言われ、メルカリやヤフオクなどのECプラットフォームを介しての取引をCtoC-ECと呼ぶ。 現在、CtoCビジネスは、コロナ禍の影響、サステナビリテ...

コメントをどうぞ