海外に向けて日本の文化を発信するWEBサイト10選

今、WEBサイトでは日本の文化・伝統などの魅力を海外に発信することが、盛り上がりを見せている。
これまではどちらかというと海外の各都市などの情報を日本に紹介すものは多くあったように感じたが、日本から海外に向けて情報を発信していくという逆のスタイルが増えつつある。
今回は日本から海外に向けて日本文化などの情報を発信しているWEBサイトを10選し、紹介する。

1.Tsunagu Japan

TsunaguJapan

Tsunagu Japan
日本文化と旅行、ファッション、食などを紹介したプラットフォームサイト。

 

2.Japan Page

JapanPage

Japan Page
旅行や食、ファッション、ショッピング、アート、アニメ、伝統文化など総合的に網羅。

 

3.Japan-guide.com

Japan-guide

Japan-guide.com
訪日外国人向けの観光情報サイトで、東京や大阪や京都から全国のローカルな情報も豊富に掲載。

 

4.100 Tokyo

100-Tokyo

100 Tokyo
経済産業省とCINRAが手がける「100 Tokyo」。日本のおもしろいモノ・コト・場所を年間100個紹介するサイト。

 

5.cing

cing

cing
日本食について発信している「Cinq」。何を食べたいかだけでなく、シチュエーションやお店の雰囲気からレストランを探せる。

 

6.Tokyo Otaku Mode

Tokyo-Otaku-Mode

Tokyo Otaku Mode
日本のアニメ・オタク文化を世界に発信している。

 

7.Tokyo Girls’Update

Tokyo-Girls’Update

Tokyo Girls’Update
日本のガールズポップカルチャーの最新動向を英語で世界に発信する情報サイト。

 

8.MTV 81

MTV-81

MTV 81
MTV Networks Japanが運営する音楽などのジャパンカルチャーを世界に発信。

 

9.The Japanese Home

The-Japanese-Home

The Japanese Home
日本発 アート、デザイン、くらしデザイン、ものづくり。

 

10.japanstore.jp

japanstore-jp

japanstore.jp
日本各地の伝統産業から生まれた商品を発信。

 

まとめ

日本から海外に情報発信しているサイトは、いろいろサイト閲覧して行くとその数も多いし、クオリティも高いことが分かる。
サイト内容を見ると日本がこれから世界をリードしていくという気概も感じられる。
そして、日本の製品、商品も日本の文化と同様、世界に誇れるものばかりだ。
越境ECサイトを構築し、日本だけではなく、広く海外で商品販売することは日本文化の発信、貢献に繋がっていく。
すこしでも日本から日本の誇れる文化、製品を発信する人たちが増え、「日本を世界に伝える」サイトが増えてていくことを望みたい。

関連する記事

中国爆買いをビジネスチャンスに – 簡体字のECサイトがないことによる機会損失とは... 2016年の中国の伝統的なお正月(旧正月)は、2月7日から13日までの7連休になります。日本の1月1日から3日までのお正月と違い、この期間はあまり正月らしいムードはありません。 2016年の中国旧正月も例年以上に、この時期に日本への旅行を計画している中国人は多くいます。 観光客の多くがドラ...
デザイン4原則でラクラクデザイン -その1:整列(Alignment)-... Webデザインを行なうとき、困った、デザイン経験が自分にはない。デザインは無理、どうすればいいのか?と思っている方もいるかと思う。しかし描画力や美的センスなどなくても、デザインの原理、原則を踏まえたデザインを行なえば良いデザイン、つまり素人っぽいデザインからプロ並みのデザインを行うことができる。...
今、中国で最も熱い「Douyin」と「RED」を知ってますか?... 4月1日、新元号が「令和」と発表された。「令和」は、初めて日本の古典からの引用とされいるが、中国の漢書にも「令和」は存在した言葉でもあるようだ。 その中国では今後、中国消費者の中心となるのは、ジェネレーションZ(Z世代)と呼ばれる、2000年(もしくは1990年代後半以降)から2010年ま...
色の持つイメージ:黒=負のイメージから、高級、エレガントへ... 色が何らかのサインを送りだしていることは誰もがよく知っている。誰がどんな色を選ぼうと、共通しているのは、その色に対して人は反応するということだ。私たちは色に対し条件反射し、気づくこともない。色に対する反応は直観的反応とも言われ、個々の色は人の本能的な反応と密接に関係し、その反応は生理的、感情的、...
カゴ落ち対策を行っていますか? お店に買い物に行って、料理などのいろいろな食材をカゴに入れ、レジ並んでる間に気が変わって食材を棚に戻すことがある。ECサイトの場合は「カートに入れる」までは完了したが、決済や配送のステップで気が変わり、別のサイトに移ってしまう。 このようにカートに商品を入れたにもかかわらず、途中でページから...
元eBay社員でトップ10%のセールススコア Live Commerceに参加...   元eBay社員でトップ10%のセールススコア Live Commerceに参加 昨日、フィリピンにて元eBayとPayPalで働いていたことのある方にお会いし、なんとその方は、eBay社員の中でもカスタマーセール部門にてトップ10%の成績を残した方でした。英語でなんだかんだ...

コメント / トラックバック1件

  1. 髙橋令子 より:

    全世界に日本を紹介しているJapan 日本 と言うサイトに連絡を取りたいトに連絡したいのですが、連絡方法が分かりません。お分かりでしたら、教えて頂けますでしょうか?

コメントをどうぞ