海外に向けて日本の文化を発信するWEBサイト10選

今、WEBサイトでは日本の文化・伝統などの魅力を海外に発信することが、盛り上がりを見せている。
これまではどちらかというと海外の各都市などの情報を日本に紹介すものは多くあったように感じたが、日本から海外に向けて情報を発信していくという逆のスタイルが増えつつある。
今回は日本から海外に向けて日本文化などの情報を発信しているWEBサイトを10選し、紹介する。

1.Tsunagu Japan

TsunaguJapan

Tsunagu Japan
日本文化と旅行、ファッション、食などを紹介したプラットフォームサイト。

 

2.Japan Page

JapanPage

Japan Page
旅行や食、ファッション、ショッピング、アート、アニメ、伝統文化など総合的に網羅。

 

3.Japan-guide.com

Japan-guide

Japan-guide.com
訪日外国人向けの観光情報サイトで、東京や大阪や京都から全国のローカルな情報も豊富に掲載。

 

4.100 Tokyo

100-Tokyo

100 Tokyo
経済産業省とCINRAが手がける「100 Tokyo」。日本のおもしろいモノ・コト・場所を年間100個紹介するサイト。

 

5.cing

cing

cing
日本食について発信している「Cinq」。何を食べたいかだけでなく、シチュエーションやお店の雰囲気からレストランを探せる。

 

6.Tokyo Otaku Mode

Tokyo-Otaku-Mode

Tokyo Otaku Mode
日本のアニメ・オタク文化を世界に発信している。

 

7.Tokyo Girls’Update

Tokyo-Girls’Update

Tokyo Girls’Update
日本のガールズポップカルチャーの最新動向を英語で世界に発信する情報サイト。

 

8.MTV 81

MTV-81

MTV 81
MTV Networks Japanが運営する音楽などのジャパンカルチャーを世界に発信。

 

9.The Japanese Home

The-Japanese-Home

The Japanese Home
日本発 アート、デザイン、くらしデザイン、ものづくり。

 

10.japanstore.jp

japanstore-jp

japanstore.jp
日本各地の伝統産業から生まれた商品を発信。

 

まとめ

日本から海外に情報発信しているサイトは、いろいろサイト閲覧して行くとその数も多いし、クオリティも高いことが分かる。
サイト内容を見ると日本がこれから世界をリードしていくという気概も感じられる。
そして、日本の製品、商品も日本の文化と同様、世界に誇れるものばかりだ。
越境ECサイトを構築し、日本だけではなく、広く海外で商品販売することは日本文化の発信、貢献に繋がっていく。
すこしでも日本から日本の誇れる文化、製品を発信する人たちが増え、「日本を世界に伝える」サイトが増えてていくことを望みたい。

関連する記事

3C分析で自社WEBサイトを強化するには 3C分析という言葉はマーケティングの世界では良く使われるキーワードではあるが、意外とその意味や実際に3C分析をどう行えば良いのかわからない方も多い。 今回は、3C分析を使って自社WEBサイトを改善またはリニューアルするときの留意点などをまとめてみた。   ●そもそも3C分析とは...
これを知らないと損しているかも知れない!ユーザービリティ原則3つ... アドビシステムは今年の2月2日に「Adobe Marketing Discovery」を発表した。 これは、消費者の購買行動におけるデジタルメディアの影響力に関する調査結果である。 それによると、テレビ・新聞などメディアを見て気になった商品情報をサイトで調べる消費者が88.3%あり、店頭...
2017年の日本のEC市場、越境EC市場はどのくらい成長した?... 経済産業省は4月25日、「平成29年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備」 (電子商取引に関する市場調査)を発表した。この内容は2017年の日本の電子商取引市場の実態や日米中3か国間の越境電子商取引の市場動向についての調査内容をまとめたものである。 今回はこの内容をベースに201...
越境ECは今年も成長、拡大するだろう!(ebayのアンケートから)... 越境ECは右肩上がりの拡大、成長を続けており、6世界の6大市場(英国、米国、ドイツ、北欧諸国、オランダ、フランス)における越境EC の市場規模推計(2013 年)によると250 億US ドルであるが、2020 年にはその約5.2 倍に相当する1300 億US ドルになると予測されている。 そ...
越境ECで失敗しないための5つのポイント... 日本では、人口減少から国内需要の縮小に伴い、国内ビジネスだけではますます、厳しい状況になるだろう。インバウンドが増加する中、解決策をインバウンドも視野に入れ、販路を海外に求める企業も増加している。 そして、企業は販路の拡大をアメリカ、ヨーロッパ、アジア諸外国とECサイトを展開するようになっ...
今後の海外ビジネス拠点を選ぶのに役立つグローバルエリート都市とは?... 2016年のグローバル都市調査が先日発表された。グローバル都市ランキングとは、ATカーニー社が毎年行う独自の指標で決定される。 全世界125都市を対象とし、まず、「ビジネス活動」30%「人的資源」30%「情報流通」15%「文化的経験」15%「政治的関与」10%の5つの観点(評価基準)から総合...

コメント / トラックバック1件

  1. 髙橋令子 より:

    全世界に日本を紹介しているJapan 日本 と言うサイトに連絡を取りたいトに連絡したいのですが、連絡方法が分かりません。お分かりでしたら、教えて頂けますでしょうか?

コメントをどうぞ