顧客を逃さない為のECサイトチェックポイント

イメージ画像

ECサイトの目的は成約率をあげ、売上げを伸ばすことである。でも、サイトのどこをどうすれば良いのかわかない。ECサイトは構造が複雑でどこに問題点があるのか分かりにくいも事実である。
だた、押さえるところをしっかり押さえられていれば、売上げは伸びていくものと思われる。
今回は少しでも売上げアップにつなげる為に、サイト内で押さえるべき、チェックポイントまとめてみた。

 

1.ユーザーインターフェース、コンテンツ内容は分かりやすいか

 

1-1シンプルなユーザーインターフェイスにする

ナビゲーションデザインやヘッダー部分のUIデザインにかかわる部分はできるだけシンプルで使いやすさを優先したデザインにする.

 

1-2商品写真にこだわる

商品写真にはこだわりをもって最高の写真を選ぶ。アングルを変えたものを最低でも5種類は表示し、クリックすると拡大表示すされるようにする。

 

1-3商品説明は簡潔に商品をアピールする

商品の外観・材質・重量・寸法などの説明はお客様の知りたい情報である。詳細情報では商品の特徴をしっかりアピール、表示する。

 

1-4貧弱なカートデザインを採用していないか

お客様にとってはショッピングカートのデザインは非常に重要な要素である。
検索窓やユーザーレビュー、商品画像、関連商品の配置などデザインに妥協しない。

 

2.カート機能はシンプルで使いやすいか

 

2-1.ストレスを感じさせない検索機能

お客様のリクエストに対して適切な結果を示せるエンジンかどうか。複合ワードによる絞り込み検索や並べ替え機能などを実装しているか。
検索機能はお客様に役立つで内容であるべきである。

 

2-2.購入のフローを短くする

購入までの手続きはシンプルする。入力→確認→完了のようにフローを簡潔する。

 

2-3.さまざまな支払い方法を用意している

クレジットカード、郵便振替、コンビニ決済、オンライン決済など可能な限りの支払い方法の選択肢があること。

 

2-4.関連する商品の提案

その商品に関連した商品、おススメ商品の提案などのレコメンド機能がある。

 

2-5.配送料を表示する

送料の表示は商品の価格と送料とお届予定日など一緒に分かるように表示する。
また、返品については返品可能期間なども同時に明示することで、お客様に安心してお買い物を提供できる。

 

3.お客様との信頼関係を築く、ホスピタリティは万全か

 

3-1.会員登録しなくても買い物ができる

お買い物は会員登録なしでも購入できるようにする。購入手続き後にスムーズに会員登録できる仕組み、会員になる利点などを示すことで会員登録を促すとよい。

 

3-2.電話番号を掲載する

ECサイトの見つけやすい場所に電話番号、メールアドレスを表示する。電話による問い合わせができることは、お客様にとってはありがたい。

 

3-3.カスタマーサービスを充実させる

電話での応対やメール対応だけでなく、フォームやFAQ、質問ページなどのユーザー向けコンテンツを充実させる。そしてヘルプ機能も重要だ。オンラインチャットによるライブヘルプは非常に便利な機能である。
これらカスタマーサービスは、商品購入に関する不安を可能な限り取り除き、サービスを通じて、お客様に関わることで信頼関係を構築できる。

 

3-4.プライバシーを重視するお店か

会社情報、特定商取引法に基づいた表記、プライバシーポリシーなどしっかり表示することは基本である。予約フォームにプライバシーポリシーへのリンクをはるなどの細かい設定は、お客さまの信頼度を増す。

 

まとめ

成約率の高い、売れるECサイトの構築はけっして簡単ではない。
サイト運営者は、常にお客様の視点に立ち、使いやすさ=ユーザビリティ、ユーザーインタフェース、コンテンツを検証し、サイトを改善してゆくことが重要である。
売上げに示される数字は、お客様に満足いただけた数字の結果として示された数字である。
今回のチェックポイントを参考にサイト内で改善すべきところなど無いか、検証していただければと思う。

関連する記事

オランダでEcommerceWikiがスタート EcommerceWikiをご存じでしょうか? オランダでは数社の企業がこのEcommerceWikiをスタート。これは、専門家が世界中で集めたEコマースに関する話題や情報が満載。Eコマースのプラットフォームやソーシャルメディアの使い方、宣伝広告、販売など注目のサイトである。 Ecomme...
お客様はここで離脱してるかもしれない:クレジットカード入力を最適化する8項目... ECサイトでは通常、お客様情報を入力した後に、決済(支払い)方法に遷移する。 その時、クレジットカード決済を選択した場合には、お客様は、カード番号や有効期限などのカード情報を入力する必要がある。説明が不十分なために、ここで離脱する割合が多い。 今回は、クレジットカード情報の入力内容で気を...
【2023年最新】WEBデザイントレンド5選 2022年のWEBデザインは、パララックスアニメーションを組み込んだサイトや3D、グラデーション、モノトーンのシンプルなデザインなどよく見るようになった。 今回は、そのような中で私自身が気になるWEBデザインテクニックを5つ紹介する。また、2023年の流行色も合わせて紹介する。 ...
今すぐできる。コンバージョン率をアップするいくつかの方法... Webサイトを運用するからには、何らかの目的があって運用されるいることだろう。ECサイトでは商品購入や資料の申し込み、企業サイトでは求人募集や製品資料の請求などである。 そして、その最終目的がどの程度達成されているか、その確率を「コンバージョン率(CVR)」と呼んでいる。 この「コンバージョ...
インバウンドECサイトから越境ECサイトへ... 4月27日、電通は2018年1~2月に実施した「ジャパンブランド調査2018」の結果を発表した。 この調査は世界20か国・地域を対象に、日本に対する好感度や訪日旅行意向などをアンケート調査したものだ。 それによると、「日本のことが好きな国・地域」のとトップは同率で台湾、タイ、フィリピン、...
今、ECサイトに効果的な「カード型デザイン」がトレンド... Webデザインは時代ごとに変化してきている。今やWebデザインはパソコンやタブレット、スマホなどたくさんのディバイスに対応するため、従来のサイドバーを活用したWebデザインよりシングルカラムのデザインが主流になりつつある。そして、2015年は特にレスポンシブに対応した「カード型デザイン」が注目さ...

タグ: ,

コメントをどうぞ