インフルエンサーマーケティング 実例 第1弾

インフルエンサーマーケティング 実例 第1弾
前回は 「インフルエンサーマーケティング徹底解剖 第1弾」として、簡単にインフルエンサーマーケティングについてご紹介しましたが、今回は弊社で実践した「インフルエンサーマーケティング」の例をいくつかご紹介いたします。

今後「インフルエンサーマーケティングを挑戦してみたい」と思っている方はぜひご一読ください。

弊社でもやってみました!

弊社はLive Commerce事業に伴い、独自の越境ECサイトを展開しています。サイトでは海外で人気の日本のアニメグッズや家庭用品、ホビー用品、食品など、あらゆる商品を扱っております。中でも人気なのは日本製の腕時計ですが、今年の1月上旬から3下旬にかけて数名のYouTuberとコラボレーションしてみたところ、売り上げが右肩上がりになりました。

 

【実例1】Just the Watch、デーブさん

Dave

特に日本在住のYouTuber、デーブさんとのコラボレーションは大反響を得ました。
デーブさんは日本在住ということもあり、気になっていたYouTuberの一人でした。そこでアプローチしてみたところ、コラボレーションに承諾してくださいました。
デーブさんのYouTubeチャンネルJust The Watchは「高額ではないお手頃な腕時計を紹介する」チャンネルです。時計の機能や価格などを紹介するなど、時計好きの人にはたまりません。

弊社のコラボでは日本製の腕時計を何本か紹介してもらいました。3月末に投稿された動画はたった3ヶ月半で再生回数28万回に登りました。(7月15日現在)

またデーブさんの紹介した腕時計の売り上げは前月比で約60倍になりました。さらに、4月には弊社のECサイトの総売上は前月比で146%の伸長となり、過去最高の売上額に達成しました。

 

【実例2】The Beauty Breakdown、モーガンさん

Morgan

去年の春頃、化粧品を扱うクライアント向けにインフルエンサーとのコラボ企画を実施しました。コラボしたのはThe Beauty Breakdownというチャンネルを持つYouTuberのモーガンさんです。このチャンネルではモーガンさんがいろんな美容品や化粧品を試してレビューをしたり、気に入ったものをフォロアーに勧めたりします。

当施策では除毛クリームと抑毛ローションを試してもらい、使い方などの説明に交え、商品を使った率直な感想も述べてもらいました。他の商品(他社)と共に「ベストボディーケア商品」の一つとして紹介していただきました。

反響はよく、動画の投稿された次の日のウェブサイトアクセス数は前日比で約238%増、売り上げは前月比で約139%増加しました。

 

施策の成功はどのように測る?

正直に言えば、全てのインフルエンサー施策が「大成功」するとは限りません。施策にかけた費用と実際の売り上げや反響が見合わないことだってあります。
では、施策が「成功」したかどうかはどのように判断できるのでしょうか?

皆さんの頭に最初に思い浮かぶのは「売り上げが上がる」ということではないでしょうか?

確かに事業を営んでいる中での最大の目標は売り上げの増大でしょう。

しかし、施策が成功したかどうかを測る指標として「リーチが上がったかどうか」ということがあります。「リーチが上がる」とはつまり「ブランドの認知度が上がった」ということになります。

皆さんはこんな経験ありませんか?
近所に新しいパン屋ができたとします。最初はチラ見して「ああ、新しいパン屋だ」と「認知」しますが、素通りします。しかし、何度か前を通るたびに「今度行ってみようかな」と思い始め、そしてある日パン屋を訪れて美味しいパンを買うのです。

そう。最初は「認知」だけで終わるかもしれませんが、「近所に新しいパン屋ができた」という情報が頭に残り、そして次第にそれが「行ってみたい」「買ってみたい」に変わるのです。

Breadshop

このように、「認知度の増大」は侮れないのです。すぐには「売り上げ」に繋がらなくても気落ちせず、たくさんの人に見てもらえたことをプラスに捉えましょう。

 

施策をやって見た結果 改善点

さて、話をデーブさんとモーガンさんに戻してみたいと思います。デーブさんは認知力においても売り上げにおいても大成功を納めたと言えると思います。

その一方でモーガンさんはウェブサイトへのアクセスは一時的に上がったものの商品が「バカ売れ」することはありませんでした。「じわじわ」と売れたというのが正直なところです。
モーガンさんに問題があったわけではありませんし、もちろん商品が悪かったわけでもありません。

では、何が問題だったのでしょうか?
一つあるとすれば、それは「モーガンさんのムダ毛が少なかった」というところでしょう。つまり、除毛剤なのに効果がイマイチ伝わりにくかったのだと思われます。

このように、私たちは成功を喜びつつ、次回に気をつけられる改善点も確認しながら、次の施策案を練って行きます。

 

Live Commerce独自のインフルエンサー代行サービス

私たちは自分たちの実体験から皆様にアドバイスしたり、御社ブランドに合ったインフルエンサーを提案します。

「インフルエンサーマーケティング」を始めてみたい方はぜひ弊社の「インフルエンサー代行サービス」のご利用をご検討ください。

次回はインフルエンサーとのファーストコンタクトや契約書・合意書作成について取り上げたいと思いますのでぜひご期待ください。

「インフルエンサーマーケティング」の基本についてもう少し知りたい方はぜひこちらもご併読ください。
「インフルエンサーマーケティング 徹底解剖 第一弾」

関連する記事

「アフィリエイト広告」とは? 低価格のSNSマーケティングに最適!...   「アフィリエイト広告」とは? 低価格のSNSマーケティングに最適!   多くのEC事業主は、単一商品を販売している場合を除き、マーケティングリソースの配分に頭を悩ませていることが多いのではないでしょうか。 刻々と変化し続けるEC市場において、どのように商品...
インフルエンサーマーケティング 今夏に役立つSNS投稿テク...   今夏に役立つSNS投稿テク 皆さんは自社SNSを手がける時、どのような投稿にしようかと迷うことはありませんか? 「他社の投稿と差をつけたいけど、アイディアが浮かばない!」 こんなお悩みをお持ちの人にぜひ読んでもらいたい「今夏に役立つSNS投稿テク」をご紹介します...
海外販路拡大を支援する最新補助金・助成金(2022年6月)...     2022年6月の海外販路を拡大する補助金・助成金ブログはトピックとして、越境EC構築後の集客などを支援する「デジタルツールを活用した海外需要拡大事業費補助金」募集についてと、見本市など海外販路拡大を支援するもの、越境ECなどECサイト構築を支援するもの...
インフルエンサーアフィリエイトのメリット・デメリット...   前回は《新しいマーケティング手法である「インフルエンサーアフェリエイト」とは?》について紹介しましたが、今回は《インフルエンサーアフィリエイトのメリット・デメリット》について解説していきます。 インフルエンサーアフィリエイトのメリット   インフルエン...
「STORES.jp」と「BASE」 の機能サービスから読み解く、今後のECサイト運営法... 無料かつ簡単にECサイトが構築できる「STORES.jp」と「BASE」が、話題です。毎月、数千店というペースで、これらのサービスを利用して新しいECサイトが誕生しています。そして、その両サービスから毎月のように、新機能や運営サポートのリリースされているのはご存知でしょうか?その内容をみてみると、E...
インフルエンサーを起用した新しいアフィリエイト・マーケティングのあり方... アフィリエイト・マーケティングの「古い」やり方は、今でも健在です。そして、多くのアフィリエーターが、複数のアフィリエイトプログラムに参加することで、大きな収入を得ています。しかし、問題なのは、旧来のアフィリエイト・マーケティングのやり方では、インフルエンサーがもたらす独自の強み、特にブランドにと...

タグ: , , , , , , ,

コメントは受け付けていません。