色がもつイメージ:安心と信頼をメッセージする=ブルー効果

イメージ画像

色が何らかのサインを送りだしていることは誰もがよく知っている。誰がどんな色を選ぼうと、共通しているのは、その色に対して人は反応するということだ。私たちは色に条件反射し、気づくこともない。色に対する反応は直観的反応とも言われ、個々の色は人の本能的な反応と密接に関係し、その反応は生理的、感情的、環境、文化的な意味合いと密接に関係している。
地球の色は青色である。ガガーリンが「地球は青かった」と語ったように、青い海、青い空、大自然を代表する崇高な色、それがブルーだ。
ブルーは身近でもっとも親しまれている色である。ブルーには安心や信頼、冷静、平和といったイメージがあり、多くの人に好まれ、人気の高い色でもある。今回はこのブルーについて見ていこう。

 

1.ブルーはどんなイメージ?

ブルーのイメージは落ち着き、リラックス、信頼である。そしてたくさんの人に受け入れてもらいたい時にはこのブルーを使うとよい。ブルーは信頼感、価値あるイメージを与える保守的な色である。特にビジネスの場合、誠実で頼りがいのある自分をアピールする時には効果的である。
また、企業サイトや企業のロゴマークにブルーが使われることが多いのは、この信頼、安定、安心をメッセージするためである。ちなみに米国ではブルーが最も人気のある色となっている。

ブルーチャート

ブルーにはグリーンと同様に、多くの色合いと色調がある。優雅で格式のある、洗練されたブルーもあれば、カジュアルでくつろげるブルーもある。薄いブルーと濃いブルーではイメージが違ってくる。
濃いブルーとしてのネイビーブルーなどはビジネススーツの色である。濃いブルーはビジネスとプロフェッショナルを示す色、信頼できる色として用いられる。
明るいブルーとしてのスカイブルー、マリンブルーは爽快さと元気を表わす色でもある。
パステル調の薄いブルーとしてのベビーブルーは乳児から幼児までの男の子と色として衣服によく用いられる。

 

2.インターネットはブルーがお好き

Google、Facebook、Twitter、Instagram、Tumblrなどサイトではメインカラーにブルーが良く使われている。理由はそれぞれあると思うが一つにはやはり、ブルーは見慣れていて、見やすく疲れない色であること、そして、色弱者に対しても認識できる色であることなどがあげられると思う。

 

SBIホールディングス

SBIホールディング

ナビゲーションやリンクカラーにブルーを使った典型的なサイト。ブルーを基調にしたサイトは、信頼、安定をメッセージする金融関連企業が多い。

 

 

NTTグループ

NTT

薄いブルー、濃いブルー、グレーを組み合わせることで単調さを軽減している。また、持株会社をグリーン系にすることで、NTTグループと色で区別している好例である。

 

 

特定医療法人清翠会

清しょう会

明るいブルーをメインカラーにし、ホワイトをベースカラーに用いることで、医療の安心感、清潔感をメッセージしている。ポイントカラーに赤を使うことで、その内容に注意を引かせることに成功している。

 

 

オックスフォード大学

オックスフォード大学

ブルーは知的イメージもメッセージできる。濃いブルーは学校関連のシンボルカラーとしても清浄、知性を象徴する色として使われる。

 

3.まとめ

ブルーは安心、安定、平和の色である。ブルーを見続けていると体温や血圧も下がりリラックス効果もあり、落ち着いた印象としたいときには有効である。
ただ、ブルーは積極的に前に出てくる色ではないということである。消極的なイメージがあり、退屈、憂鬱、人によっては気が滅入る色でることを覚えておかなければならない。ブルーはうまく使えば、安全でみんなに好かれる色であることは間違いない。

 

 

写真出典:新着写真素材 | ぱくたそ – フリー写真素材・無料ダウンロード

関連する記事

お客様はここで離脱してるかもしれない:クレジットカード入力を最適化する8項目... ECサイトでは通常、お客様情報を入力した後に、決済(支払い)方法に遷移する。 その時、クレジットカード決済を選択した場合には、お客様は、カード番号や有効期限などのカード情報を入力する必要がある。説明が不十分なために、ここで離脱する割合が多い。 今回は、クレジットカード情報の入力内容で気を...
「GDPR対策」の為のGoogleアナリティクス設定はどうするの?... 今年5月25日、「Google Analyticsのユーザーデータとイベントデータが自動的に削除されるようになります。」というアナウンスがあった。 削除対象は、ユーザーやブラウザといった「プライバシーに関連するデータ」である。このGoogle内容は、EU域内で取得された個人情報に関する法律...
なぜAmazonと提携しない?「DtoC」というビジネスモデル... アメリカでは、新型コロナウイルス感染症数、21万6000人(4月1日現在)という急激な拡大により、入国制限、移動規制、外出禁止などあらゆる手段で、コロナ封じ込めが実施されている。 アメリカ消費者は外出禁止、自粛を余儀なくされ、アメリカのおいてもネットショッピングによる消費が高騰している。 ...
売れるスマホECサイトを作る10の法則 Googleは今年2015年4月21日から、Webサイトが「モバイル・フレンドリー」の状態であるかどうかを検索結果に反映させると発表した。これはスマホ対応されていないサイトやページは今後、検索上位になることは難しいことを意味する。 さらに、今後は自宅のパソコン利用より、スマホからのECサイト...
今、アメリカでトレンドのサブスクリプションボックスとは?... アメリカでは近年、「サブスクリプションビジネス」と呼ばれる定期購入型ビジネスに参入する事業者が増えている。 ギャップなどアパレル系企業やポルシェなど自動車メーカーなど自社の車両を定期レンタルできるサービスを開始したり、新しいビジネスモデルに注目が集まっている。 「サブスクリプションビジネ...
今さら聞けない? SEO内部対策の基本 前回はユーザビリティについて書いたが、今回はSEO対策についても再確認してみたいと思う。こちらもユーザビリティと同様に継続的な見直しが必要な項目である。SEO対策とはズバリ、googleなどの検索エンジン対策である。 検索エンジンは日々サイト内の情報を収集し、その情報やコンテンツは評価され、...

タグ:

コメントをどうぞ