
補助金・助成金とは国や地方自治体から民間企業へ資金支援する返済不要のお金である。 補助金と助成金の違いは、補助金には予算があり、要件があっても受給できない可能性があり、助成金は要件が合致すれば受給できる。
また、補助金・助成金の注意点は、銀行などの融資と違い、申請が認可されるとすぐにキャッシュが振り込まれ、使えるものではないということ。事業拡大のためなどに使用した経費内容を事後報告し、それが確認された後に受給できる、後払いによる受給といった点である。
日本政府は2020年までに中小企業の輸出総額を2010年比の2倍にするという目標を掲げている。そのため、国や地方自治体は、補助金・助成金を含めた海外進出支援として積極的なサポートを行っている。 9月も海外の見本市・展示会などに出展する費用の補助金・助成金や越境ECサイト構築のための支援など、どのような内容の補助金・助成金の申請募集があるかなどをまとめてみた。
●海外の展示会出展、越境EC構築に関する補助金・助成金
●施策名称:販路開拓翻訳経費助成
●施策名称:新規受注開拓推進事業(展示会出展事業)
●施策名称:新規受注開拓推進事業(海外販路開拓支援事業)
●施策名称:松戸市中小企業展示会等出展支援事業補助金
●施策名称:燕市海外見本市出展サポート事業補助金
- 対象者:中小企業者 小規模事業者
- 対象地域:新潟県燕市
- 概要:市内の中小企業が自社製品・技術等の海外への新規販路開拓を図るために、海外において開催される見本市等に出展する者に対し、その出展に要する経費の一部を補助する。
- 支援詳細:(1)補助対象経費 会場借上費、展示装飾・設営費、広告宣伝費、展示品等輸送費、旅費、謝金、外国語翻訳費
(2)補助率 補助対象経費の2分の1以内の額。ただし、1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てる。
(3)限度額 75万円 (4)交付回数 1事業所同一年度内において1回までとし、全3回までの交付
- 募集時期:平成29年9月1日~平成29年10月31日 (対象:平成29年10月1日~平成30年3月31日に行われる展示会)
- URL:http://www.city.tsubame.niigata.jp/industrial/016000011.html
- 相談窓口:燕市 産業振興部 商工振興課
●施策名称:外食産業海外展開支援事業
- 対象者:中小企業者 小規模事業者 NPO 法人(特定非営利活動法人)
- 対象地域:北海道
- 概要:札幌市内の民営事業所数で最も多く、札幌の魅力を海外に発信する潜在力が高い飲食店の海外への店舗展開を支援することで、外食産業の収益基盤の強化や、海外における北海道・札幌の認知度向上による道内への外国人観光客の増加を目指します。
- 支援詳細:・国内外の展示会出展支援 ・テストマーケティング(実演販売)の実施
・海外から外食パートナー候補を招聘した商談会の実施
- 募集時期:展示会等のイベントの開催期間により異なる
- URL:http://www.city.sapporo.jp/keizai/tradeinfo/service/service.html
- 相談窓口:札幌市経済観光局国際経済戦略室 食・健康医療産業担当課
●施策名称:海外市場獲得サポート事業
- 対象者:中小企業者 小規模事業者
- 対象地域:新潟県
- 概要:県内企業の輸出拡大に向けた海外での市場調査や販路開拓(見本市出展及び越境EC)にかかる経費を助成します。
- 支援詳細: A.海外市場調査事業 対象経費:課外市場調査に係る経費
B.海外販路開拓事業 対象経費:海外見本市等出展に係る経費、越境ECに係る経費
- 募集時期:交付決定日から平成30年2月末日まで(2ヵ年事業の場合:平成31年2月末日まで)
- URL:https://www.nico.or.jp/service/12604/
- 相談窓口:新潟県産業労働観光部産業政策課
●施策名称:戸田市展示会等出展支援事業
●施策名称:販路開拓事業
●施策名称:四日市市インターネット活用販路拡大支援事業補助金
- 対象者:中小企業者 小規模事業者
- 対象地域:三重県四日市市
- 概要:市内で製造された製品等についてインターネットを活用して新たに販路拡大に取り組む市内中小企業者等に対し、予算の範囲内でその経費の一部を支援することにより、市内中小企業者の経営基盤の強化及び活性化を図る。
- 支援詳細:・対象事業 市内で製造された製品等の販路拡大のためインターネットショッピングモール等に新規出店する事業で、補助対象経費総額が10万円以上のもの
・補助金額 対象経費の2分の1以内 募集時期:交付決定日から当該年度の3月末日(または補助事業完了日のいずれか早い日)まで
- URL:http://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/index.html
- 相談窓口:四日市市 商工農水部 商工課 工業振興係
●施策名称:四日市市中小企業海外販路開拓支援事業補助金
- 対象者:中小企業者 小規模事業者
- 対象地域:三重県四日市市
- 概要:海外で開催される見本市への市内の中小企業者等の出展又は商談会への市内の中小企業者等の参加を支援することにより、市内企業の海外市場における販路開拓や取引促進を図り、マーケティング力や販売力を強化することで、中小企業者等の経営基盤の強化・活性化に資することを目的とする。
- 支援詳細:●対象事業 日本国外で開催される見本市等に出展する事業で、次の各号のいずれかの要件を満たす事業とし、補助対象経費総額が10万円以上のもの。
(1)製造業を主たる事業として営む者が行う出展事業
(2)製造業に関連するサービスの取引促進を目的として行う出展事業
(3)市内で製造された製品の販路開拓を目的として行う出展事業
●補助金額 対象経費の2分の1以内
- 募集時期:交付決定日から当該年度の3月末日(または補助事業完了日のいずれか早い日)まで
- URL:http://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/index.html
- 相談窓口:四日市市 商工農水部 商工課 工業振興係
●施策名称:見本市等出展支援事業補助金
●施策名称:展示商談会等開催事業費補助金
●施策名称:中小企業者海外販路開拓支援事業
●施策名称:平成29年度鹿児島市輸出チャレンジ支援事業
●施策名称:見本市等出展事業補助金
●施策名称:足立区見本市等出展助成金
●施策名称:ものづくり・販路拡大支援事業
●施策名称:展示会等出展費補助金
●施策名称:見本市等出展支援事業
●施策名称:千曲市商工業振興条例に基づく助成金
●施策名称:商工業支援補助金
●施策名称:平成29年度海外展開チャレンジ支援事業費補助金
●中小企業庁募集による海外展開支援に関する補助金
●施策名称:コンテンツグローバル需要創出基盤整備事業
- 対象者:企業・団体、地方自治体、海外現地法人
- 補助率:①1/2 ②2/3 上限:費用により補助対象額に制限をかける場合あり
- 概要:①コンテンツ等の海外展開に必要な口一力ライズやプロモーションを行う事業 者に対して、補助金を交付することにより、コンテンツ等の海外展開を促進し ます。
②地域経済活性化に資する事業と審査委員会が認定する場合は、特例とし て対象経費の3分の2の補助。(「会社法に定める大会社」でない企業が対 象)
- 支援詳細:旅費、出展料、会場費、通訳・翻訳費、広告宣伝費、ローカライズ費用等
- 募集時期:平成30年1月31日まで
- URL:http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2017/170713shitaukekiban.htm
- 相談窓口:経済産業省 文化情報関 連産業課
●施策名称:平成27年度補正「海外展開戦略等支援事業(「新輸出大国コンソー シアム」ハンズオン支援事業)(第2回)」
- 対象者:中堅・中小企業
- 支援:専門家による支援(無料)
- 概要:新輸出大国コンソーシアムは、ジェトロを事務局として、全国に「新輸出大国コ ンシェルジュ」を配置し、支援企業の要望や活動状況に合わせて、コンソーシアム内の最適な支援サービスをご紹介するなど、支援企業と一体となって、海外展開の実現に向けて支援をします。また、新輸出大国コンシェルジュによる支援に加え、ハンズオン支援企業に対しては、海外事業の専門家である「新輸出大国パートナー」が海外事業計画の作成から海外販路開拓、立ち上げ、操業支援までの一貫支援を実施します。
- 支援詳細:海外展開(輸出、投資等)に係る事業戦略の策定、海外マーケット情報の収 集、海外におけるバイヤーの発掘、販路の確保等に関する支援
- 募集時期:随時申込受付中
- 相談窓口:ジェトロ新興国進出支援課
●中小機構主催の11・12月に行われる海外展開セミナー
中小企業基盤整備機構では、経済のグローバル化、国際競争の激化など、海外展開への関心が高まる中、中小企業事業者を対象にしたと虎ノ門海外展開セミナーを開催している。
セミナーは中小機構で海外ビジネスに係る相談に対応している専門家が、海外の最新情報の実体験から、実務的な知識や手法など事例を織り交ぜながらの講演となっている。
今回は11月12月に開催されるセミナーについて紹介する。
●第4回虎ノ門海外展開セミナー&相談会
●第5回虎ノ門海外展開セミナー&相談会
●第6回虎ノ門海外展開セミナー&相談会
●海外展開、販売に関する補助金・助成金についての参考サイト
●中小企業の海外展開、販売に関する相談窓口
関東経済産業局、日本貿易振興機構(ジェトロ)、中小企業基盤整備機構では、 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、長野県、山梨県、静岡県エリアの中小企業を対象とした、海外展開支援の相談窓口を開設している。 三機関が一体となって情報を共有し、相談に対応する。
詳しくはこちら:http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/oversea/oversea_develop_consul.html
関連
タグ: 助成金, 海外展開, 海外販売, 補助金, 越境EC
コメントをどうぞ