ローカル企業のウェブサイトに求められること

携帯電話を見ている人たち

スマホ普及率が20代では8割、30代では7割、40代では6割に上る今、インターネット利用のハードルは格段に下がり、“何でもその場で手軽に”検索することが日常の光景になっています。
このような環境において、身近に存在する「ローカル企業」が検索される回数も格段に増加しています。店舗があって地元密着型、自社商品の良さを分かってくれるお客さまを大切にしたい、と考えている「ローカル企業」こそ、ウェブサイト運営を重視しなければなりません。新規顧客と既存の顧客、実店舗の顧客とEコマースの顧客、それらすべての顧客にとって魅力的なウェブサイトにするためのポイントを、7つご紹介します。

1. スマホに対応したウェブデザイン

2013年度にはスマホからのインターネット利用者が、前年度比で約38%、1100万人も増加しています。ウェブサイトをスマホやタブレットに対応したレスポンシブデザインにしておかなければ、ますます増加するモバイルユーザーからのアクセスに対応できません。PC以外のどんな端末からでも見やすいウェブデザインは必須です。

2. 店舗情報はわかりやすく

近所のお店を探す際にインターネットを使う人は、約80%にも上るという調査結果があります。欲しい商品やサービスを、タウンページなどの紙媒体で調べる人は急速に減っているのです。電話番号、店舗の場所、営業時間などを検索する人が多数存在することを前提にして、シンプルかつわかりやすく店舗情報を掲載しましょう。特に場所については、目印を記載した簡略図、GoogleMapなどの実際の地図、説明文などを交え、初めて訪れる人にもわかりやすいものにしておきましょう。

3. 会社紹介は丁寧に

会社紹介といっても、正式な社名、本社の所在地といったいわゆる会社概要だけでは不十分です。企業理念、商品やサービスへのこだわり、会社設立に至った経緯など、お客さまに知ってもらいたいこと、対面販売であれば説明したいことをウェブサイトでも掲載しましょう。商品、サービスの背景にある情報をユーザーも求めています。

4. プライバシーポリシー

個人情報の漏えいが問題になることが多い昨今、必ずプライバシーポリシーを整備して、「提供された個人情報は、当社との取引以外で使用することはありません」と明記しましょう。ユーザーの目に入りやすいように、なるべくウェブサイトの複数個所に記載し、ユーザーが安心してショッピングできる環境を整えましょう。

5. レビューの掲載

ほとんどのユーザーが、商品やサービスの購入の際、購入者のレビューを参考にします。購入者からはできるかぎりレビューを書いていただき、商品紹介ページに掲載するようなしくみを整えましょう。ネガティブなレビューであっても、そのレビューへの対処も含めて掲載すれば、信頼できる企業だという印象を与えることができます。

6. ソーシャルメディアとの連携

既にFacebook、Twitter、Pinterestといったようなソーシャルメディアの企業ページが存在するなら、簡単にそれらのページにアクセスできるようにリンクを貼ったり、コンテンツをシェアできるようにシェアボタンを作るなど、ソーシャルメディアとの連携体制を整えましょう。たくさんのフォロワーがいる場合はその数を明記すれば、新規顧客へのアピールにもなります。

7. 会計の安全性

ユーザーが最後に購入ボタンをクリックする際、一番気にするのが「信頼できる会計システムなのか」ということです。利用している会計システムの安全性をアピールしてもよいですし、サイト自体が暗号化プロトコルのSSLに対応していることを示してもよいでしょう。「安全性を高めるために、本サイトでは、SSLを用いて暗号化を行っております」などの注意書きや認証済みマークを掲載することは、ユーザーに安心感を与えます。
ウェブサイトはEコマースのためだけではない
スマホの普及でインターネットが非常に身近なものになっている今、企業のウェブサイトは単にEコマースで商品やサービスを販売するためだけではなく、実店舗へユーザーを誘導し売上を伸ばすためにも有効なツールになりつつあります。そうした観点から、もう一度ウェブサイトを見直してみてはいかがでしょうか。
参考:Why Local Search Should Matter to You

11 Simple Techniques for Gaining Customers’ Trust Online

関連する記事

2018年 国内EC市場,越境EC市場 成長は鈍化傾向... 5月16日、経済産業省は「平成30年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」を実施し、日本の電子商取引市場の実態、及び日米中3か国間の越境電子商取引の市場動向について、その内容を公表した。 「平成30年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備」の...
2023年11月 リリースノート     こちらのブログでは、Live Commerceの主なリリース情報を毎月配信しています! 過去1ヶ月にリリースした情報を振り返ります。   LiveCommerceアップデート情報 < コアアップデート(ver. 4.3.3)> ...
Googleアナリティクス(UA)がGoogleアナリティクス4(GA4)に移行。今すべきこととは?... 米Googleの2022年1月〜3月期決算は23%の増収だったが、利益が8%減って増収減益と発表された。 そのGoogleの3月16日のアナウンスによるとGoogleのアクセス解析・Googleアナリティクス(UA)が、2023年7月1日より利用不可となる。 現行のGoogleアナリティ...
ヨーロッパの関税、税金について 今やスマートフォンで海外サイトのショッピングを楽しめる時代だ。下記の図はヨーロッパEU国内と国外との取引を比較したものだが、確実にクロスボーダー(海外オンラインショッピング)の割合が増加している。 ヨーロッパ国外及び国内においてはヨーロッパ国外の商品を確実に購入する消費者が増加している。 ...
なぜAmazonと提携しない?「DtoC」というビジネスモデル... アメリカでは、新型コロナウイルス感染症数、21万6000人(4月1日現在)という急激な拡大により、入国制限、移動規制、外出禁止などあらゆる手段で、コロナ封じ込めが実施されている。 アメリカ消費者は外出禁止、自粛を余儀なくされ、アメリカのおいてもネットショッピングによる消費が高騰している。 ...
色の持つイメージ:グレーは高品質をイメージできる... 色が何らかのサインを送りだしていることは誰もがよく知っている。誰がどんな色を選ぼうと、共通しているのは、その色に対して人は反応するということだ。 私たちは色に対し条件反射し、気づくこともない。色に対する反応は直観的反応とも言われ、個々の色は人の本能的な反応と密接に関係し、その反応は生理的、感...

コメントをどうぞ