インフルエンサーマーケティング活用 -美容業界編-

 

今夏は口元のケア商品が売れる!

日本でマスク着用の義務が解除になってから早1ヶ月が経ちましたが、暖かくなってきた事もあり少しずつマスクを着用しない人も増えてきたように思います。

私はと言いますと、最近珍しくリップグロスを買いました。今までは、口が隠れるからという理由で口紅やリップグロスを使っていませんでしたが、今後は使用するシーンが増えそうです。

今後はリップグロスや口紅以外にも、口臭ケア商品の売り上げも増えていくと予想されています。

さて、今回はそんな化粧品や美容品、そして健康用品にまつわるインフルエンサーマーケティングについてご紹介します。

美容品・化粧品の購入トレンドの変化

コロナ以前は、美容品、化粧品はオンラインよりも実店舗で購入する方がいいという印象を持っている人が多かったのではないでしょうか。

例えば、店舗のスタッフにアドバイスを直接もらえるというのも実店舗でのショッピングの一つの魅力です。また、購入前にテスターで試せるというのもありがたいですね。オンラインではそれができません。お試しサイズの化粧品サンプルを送るショップもありますが、基本的にはお試しができないというのが従来の課題でした。

ところが、コロナ禍で実店舗でのお買い物が制限されたことで、美容業界は迅速に対策を練る必要がありました。VRを導入したアプリなどが急激に需要を伸ばし、お店に行かなくても、携帯の画面上でメイクを試すこともできるようになりました。

また、それに加え、最近のインフルエンサーマーケティングブームで、オンラインでの美容品購入に更に拍車がかかっています。

Statistaによれば、2025年には実店舗で美容品やパーソナルケア商品を購入する人よりもオンラインで購入する人が上回るであろうと予想されています。

2021年の美容品・パーソナルケアカテゴリーのEC売り上げは5,110億ドルでしたが、2025年までには7,166億ドルに上るであろうと予想されています。

 

インフルエンサーへの信頼度は絶大

今では、92%の消費者がセレブの投稿よりもインフルエンサーの投稿に信頼感を置くと言います。更に、33%の消費者はインフルエンサーの投稿を見てから購入に至ると言います。

それだけインフルエンサーの影響力は絶大なのです。

 

ビューティー業界へのインフルエンサーの影響

化粧品や美容品を扱うビューティー業界は特にこのインフルエンサーマーケティングの恩恵を受けているといえます。

お気に入りのインフルエンサーの勧める化粧品であれば、信頼度が高くなりますし、商品の使用感やレビューがブランド認知度を上げるだけではなく、購買促進に繋がることもあります。

中には、特有のお肌の悩みを抱えているインフルエンサーもいます。

例えばこちらのChrisさん(@hashi_skincare)は橋本病の持病持ちで、橋本病患者特有の肌の悩みを抱えています。自分の肌に合うメイクや化粧品を紹介し、同じような症状を抱えているフォロアーから支持を得ています。

 

Photo credit: @hashi_skincare

 

美容系インフルエンサーの多いプラットホーム

美容系インフルエンサーが最も多いのはインフルエンサーで、次にYouTube、そしてTikTokとなっています。

インスタグラムとYouTubeの両方を利用しているインフルエンサーも少なくありません。

TikTokをプラットホームとして利用する美容系インフルエンサーは他のプラットホームに比べて少ないですが、一人当たりのフォロアー数が約76万人と多いのが強みです。それと比較してインスタグラムでは平均フォロアー数が約43万人、YouTubeでは約41万人となっています。

 

エンゲージメント率が高いのはTikTok

エンゲージメント率とは投稿につく「いいね」やコメント数など、ユーザーの反応率のことをさします。

TikTokの美容系インフルエンサーの平均エンゲージメント率は7.52%と高く、一方インスタグラムでは1.87%YouTubeでは0.56%となっています。

 

フォロアーの内訳 

【男女比】

美容系インフルエンサーのフォロアーの男女比の内訳は以下のようになっています。

女性:82%

男性:18%

圧倒的に女性フォロアーの方が多くなっていますね。

【年齢層】

インスタグラムにおける美容系インフルエンサーのフォロアーで最も多い年齢層は25〜34歳で、全体の49%を占めています。それに次いで18〜24歳は34%となっており、17歳以下は10%となっております。以前はティーンの間人気のあったインスタグラムですが、利用者の年齢層が上がってきていることが伺えます。

 

エンゲージメント率が高いのはマイクロ・インフルエンサー

インフルエンサーはフォロアー数の多さでカテゴライズできます。

「コラボレーションをするならフォロアー数の多いインフルエンサーの方がいい」と思われがちですが、実はそうとも限らないのです。

インフルエンサーを探す際、私はフォロアー数よりも「エンゲージメント率」に着目するようにしています。

なぜなら、どんなにフォロアー数が多くても、「いいね」やコメントなどのユーザーの反応が少なければ、高いROI*を得られないからなのです。

(*投資利益率)

そこで、最近の私のオススメは「マイクロ・インフルエンサー」との提携です。

フォロアーが15,000人以下のマイクロ・インフルエンサーの平均エンゲージメント率は2.7%ですが、一方でフォロアーが 100万人以上のメガ・インフルエンサーは1.5%となっています。

もちろん、フォロアー数の多い方が多くの人に見てもらえる可能性は高くなります。しかし、インフルエンサーへの報酬は大抵フォロアー数ベースで決まってきます。当然ですが、メガ・インフルエンサーであれば報酬もその分大きくなるわけで、人によっては1000万円〜1億円の報酬を求められることもありますので、その分リスクは大きくなります。

まとめ

今回はECにおける美容・パーソナルケア商品のトレンドの変動、また美容系インフルエンサーに着目しましたが、いかがでしたでしょうか?

ぜひ参考にして見てください。

今回もご高覧ありがとうございました。

(参考元)

https://influencermarketinghub.com/influencer-marketing-beauty-industry/

https://nealschaffer.com/influencer-marketing-strategy/

Digital commerce innovation in health, beauty and wellness report by Adobe and InternetRetailing

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/377560?display=1

関連する記事

2019年 国内BtoC-EC市場は7.65%増、越境EC市場も堅調に拡大... 7月22日、経済産業省より2019年(令和元年度)の「内外一体の経済成長戦略構築にかかる 国際経済調査事業」(電子商取引に関する市場調査)報告書が公表された。 この報告書は、毎年1回経済産業省が、前年度の日本のEコマースについてまとめたもので、今年も2019年の日本のBtoC、CtoC、B...
グーグルが爆発的成長を予測するインドネシアのEC市場... インドネシアのEC市場は2018年の270億ドルから、2025年までに3倍の1000億ドルに達し、東南アジア最大の市場なると予測されている。 この予測は、米グーグルによる調査が発表したものだが、内容によると次のインドネシアの4分野について大きく成長すると予測している。 ひとつ目は、Eコマ...
2017年の日本のEC市場、越境EC市場はどのくらい成長した?... 経済産業省は4月25日、「平成29年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備」 (電子商取引に関する市場調査)を発表した。この内容は2017年の日本の電子商取引市場の実態や日米中3か国間の越境電子商取引の市場動向についての調査内容をまとめたものである。 今回はこの内容をベースに201...
インフルエンサーアフィリエイトのメリット・デメリット...   前回は《新しいマーケティング手法である「インフルエンサーアフェリエイト」とは?》について紹介しましたが、今回は《インフルエンサーアフィリエイトのメリット・デメリット》について解説していきます。 インフルエンサーアフィリエイトのメリット   インフルエン...
海外のECプラットフォームのメリットは?... 日本のBtoCにおけるEC市場規模は15兆1,358億円(2016年)、2020年には20兆円規模にまで拡大すると予測されている。EC化率は物販系分野で5.43%。このEC化率においてはアメリカは7%、中国は15%などと比べるとまだまだ低い数字と言えるだろう。 逆に言えば、まだまだ、店舗が...
小売の巨人ウォルマート 快進撃の裏にある様々な挑戦... 日本経済新聞によると、アメリカ小売企業ウォルマートの2019年8月〜10月の決算は、純利益92%増の32億8800万ドル(約3600億円)と発表された。成長分野のネット販売の売り上げが、41%増と安定、拡大した結果とされている。 ウォルマートは世界最大の小売り企業である。ネット販売では米A...

タグ: , , , , , , , , , , ,

コメントをどうぞ