ベトナムのネット通販 2021年までに利用者数4200万人へ

 

本稿ではベトナムのソーシャルメディア、ネット通販事情について見ていきましょう。

経済

ベトナムには9200万人が住み、GDPは1,940億ドルである。 現在1人当たりGDPは2,327ドルで、2021年には3,105ドルに達すると予想されている。ベトナムは世界銀行の1人当たりGDPランキングで164位にランクされている。

現在ネット通販を利用するユーザーは3,540万人、2021年までには4,200万人へ増加、人口の58%に達すると予測されている。ネット通販の平均消費額は62ドルで2021年までに96ドルへ増加する見込みである。

ベトナムのネット通販利用者数の推移(単位: 百万人)

Eコマース市場規模・商品カテゴリ

インターネット利用者の年齢層に分割することで、ベトナムの電子商取引市場をよりよく把握できる。16〜24歳の96%がインターネットを非常によく利用している。25〜34歳が91%、35〜44歳の80%がログオンしている。45〜54歳の85%は定期的にインターネット普及率を示し、55歳を超える人々の62%がログオンしている。

ベトナムのインターネット利用者の年齢

すべての製品分野での電子商取引の総収入は22億ドルで、2021年には40億ドルに達すると予測されている。現在電気製品は、主要な製品カテゴリーであり、8億4,200万ドルの市場シェアを占めている。 おもちゃ、趣味、DIYが2番目に多く、3億8,700万ドルを占めている。

2021年までに、電気製品は依然として13億ドルの料金を引き上げる。 ファッションは2位になり、9億ドルに達する。

ベトナムのネット通販で買われる商品カテゴリ

配送

2016年にまとめた世界銀行 物流ランキングによれば、ベトナムの物流能力は64にランクされる。ベトナム人口の34%が都市部に住んでいる。

決済

オンライン購入のための支払いは、現金による支払いが多い国である。ベトナム人の91%がこの方法を選択する)。 代わりの支払い方法には、銀行振込、支払いカード、eWalletまたはスクラッチカードが含まれてる。

ベトナムのネット通販で使われている決済方法

仕入元

ベトナムのネット通販の商品供給(仕入れ)元は中国が498億ドル、 その他の主要輸入相手国は、韓国266億ドル、日本131億ドル、その他アジア109億ドル、タイ85億ドルとなっている。

ベトナムのネット通販事業者の商品仕入れ元

インターネット普及率

Internet penetration によればベトナムのインターネット普及率は56%であり、2021年までに69%へ上昇する見込みである。スマートフォンを使用してインターネットを利用するユーザーは31%となっており、2021までに42%に拡大すると予測されている。

ベトナムのオンライン買い物は主にスマートフォンとデスクトップである。18%がスマートフォンで購入を行い、71%はデスクトップで買う。

ベトナムのインターネット接続端末状況

マーケティング

ベトナムでのマーケティング費用は、さまざまなプラットフォームに広がっている。テレビ広告は、2018年に13億ドルに達し続けている。デジタル広告では、2018年までに3500万ドルと継続的な成長が見込まれている。新聞のマーケティング費用は5,200万ドル2番目に多く、屋外広告は3,850万ドルと続いている。

 

ベトナム消費者が利用する広告手段

ソーシャルメディア

ベトナムのソーシャルメディアの普及率は全人口の44%に過ぎず、2021年には53%に達すると予測されている。Facebook、ZING Me、Blogger、WordPress、DIENDANBACLIEU.NETは主要ソーシャルネットワークです。

 

ベトナムのソーシャルメディア利用状況

関連する記事

グーグルが爆発的成長を予測するインドネシアのEC市場... インドネシアのEC市場は2018年の270億ドルから、2025年までに3倍の1000億ドルに達し、東南アジア最大の市場なると予測されている。 この予測は、米グーグルによる調査が発表したものだが、内容によると次のインドネシアの4分野について大きく成長すると予測している。 ひとつ目は、Eコマ...
マレーシアのネット通販 2021年までに利用者数2000万人へ... この記事ではマレーシアのネット通販事情について見ていきましょう。 経済 マレーシアの人口は約3000万人、GDPは2,960億ドルである。1人当たりGDPは10,757ドルで、2021年には15,492ドルに達すると予想されている。2015年から2021年にかけて8.4%以上の高いCAG...
Eコマースサイトで商品データ最適化が重要な理由... インターネット上には様々な集客手段がありますが、Googleの検索結果ページに商品画像を表示できるGoogle商品リスト広告や、例えばCriteoのようなリターゲティング広告など、商品データを活用した集客法に注目が集まっています。今回は、商品データ最適化について見てみましょう。 商品データ最適化と...
インフルエンサーマーケティング 今夏に役立つSNS投稿テク...   今夏に役立つSNS投稿テク 皆さんは自社SNSを手がける時、どのような投稿にしようかと迷うことはありませんか? 「他社の投稿と差をつけたいけど、アイディアが浮かばない!」 こんなお悩みをお持ちの人にぜひ読んでもらいたい「今夏に役立つSNS投稿テク」をご紹介します...
インフルエンサーとKOLの違いとは? 「インフルエンサー」によく似た「KOL」をご存知ですか? 「言葉は聞いたことあるけど、インフルエンサーとの違いがよくわからない。」という人も少なくないのではないでしょうか。 今回は、KOLとインフルエンサーの違いやそれぞれの特徴についてご紹介したいと思います。 インフルエン...
EコマースとMコマースの違いとは? 最近のショッピング事情と言えば、従来の店舗に行って実際に商品を手に取ってレジで並んで購入するスタイルではなく、オンラインで好きなものを自由な時間に購入するスタイルにシフトしているようだ。 各個人ののショッピングスタイルの好みによるが、まず、オンラインで購入する場合、一般的に知られているEC...

タグ: , ,

コメントをどうぞ