商品数が多いお客様向けの検索サジェスト機能

商品数が多いお客様向けに、Google の検索サジェスト機能をLive Commerceの検索でもご利用いただく事ができる様になりました。
動作はGoogle の検索フォームと同一になります。Google と同一の検索サジェストを返すため多言語にも対応しています。

オンラインデモ
商品数20万点のサイトにて動作をご確認いただけます。画面右上の検索フォームにて語句を入力してください。

このオプションは有料です。
お申し込みは、Live Commerce管理画面 > 機能管理 > 追加オプション申請 > Google検索のようなサジェスト機能 よりお申込いただけます。

 

関連する記事

今さら聞けないモバイル ファースト インデックスとは?... 昨年11月、Googleはモバイル ファースト インデックスのテストを開始したと発表した。本年、早々にでもこのモバイル ファースト インデックスが開始されるだろうと言われており、そのためかどうか、最近はGoogle検索の順位が日々変化しているとの指摘もある。 今回はこの検索結果の順位を大き...
【海外版】SEO対策 Google検索の仕組みについて... Google検索エンジンの利用者数は年々増加している。Googleは様々な機能を使い、日々検索機能は進化している。誰もが気になるSEO対策について、まず、Search Engine LandというGoogleが自ら発信している情報をもとに、基本的なGoogle検索の学習機能の技術について調べてみ...
もう対応してる? モバイルフレンドリー... 最近は電車のなかでスマホを見てる人が多くなった。外出先でもインターネットが当たり前の時代だ。Googleの発表によると、スマホからの検索数がPCからの検索数を超えたようだ。スマホの重要性は今後、ますます高いものとなるだろう。そのようなスマホユーザーに確実に良い情報検索結果が表示されるように、Go...
Googleアナリティクス(UA)がGoogleアナリティクス4(GA4)に移行。今すべきこととは?... 米Googleの2022年1月〜3月期決算は23%の増収だったが、利益が8%減って増収減益と発表された。 そのGoogleの3月16日のアナウンスによるとGoogleのアクセス解析・Googleアナリティクス(UA)が、2023年7月1日より利用不可となる。 現行のGoogleアナリティ...
今更聞けない Google品質評価ガイドラインとは... 2019年5月16日Googleは「検索品質評価ガイドライン(General Guidelines)」を更新した。前回は2018年7月だったので、約1年ぶりの更新となる。 Googleは検索結果の品質を高めるため、1万以上の検索品質評価者と契約している。 検索品質評価ガイドラインは、品質...
アメリカで人気の日本食品はなんだ?... アメリカのEコマース市場規模は、世界第2位である。2018年のEC市場アメリカEC市場売上額は、5,231億米ドル(約57兆円)、前年比15.5%増で右肩上がりの上昇率を示している。EC化率も年々上昇し、2018年は9.8%と年々1%の上昇である。 アメリカではJapanブランド商品の人気...

タグ: ,

コメントをどうぞ