補助金・助成金の11月の募集状況を紹介する。補助金・助成金は国や地方自治体から支援される「返済不要なお金」である。助成金は要件が合えば基本的には受給でき、補助金は予算があるため、要件が合っても受給出来ない可能性がある。
今回は11月の募集内容や補助金、助成金の違いやメリット・デメリットについて見ていこう。
補助金も助成金も内容にさほど違いはないと言われるが、若干の違いはある。大きなところでは扱う管轄が違う。補助金は国が経費の一部を補助する制度で、経済産業省の関連機関や各都道府県・市区町村などの行政機関が扱っている。
また、助成金は主に厚生労働省管轄で取り扱っていており、雇用保険を財源としている。では、補助金と助成金のメリット・デメリットはどんなところにあるのだろうか?
一般的には下記のように考えられる。
助成金はメリットが多いかわりに手続きがやや煩雑なのものが多い。だが、せっかく使える制度なので、目的にあったものがあれば、是非、利用してみていただきたい。
海外展開を行うにあたり、補助金・助成金を活用し、是非、チャレンジしていただきたいと思う。
海外展開の補助金・助成金は展示会など出展に関わる支援や現地専門家の活用や調査の支援に関するものなどが基本だが、最近では海外展開するためのWEBサイト構築に関わる補助金などの様々な種類の支援も行われるようになった。
是非、一度、都道府県・市区町村などの行政機関の補助金・助成金情報などチェックしていただきたい。
ミラサポ(中小企業庁):https://www.mirasapo.jp/overseas/
中小企業庁 「海外展開支援」:http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kokusai/
関東経済産業局 中小企業海外展開支援:http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/oversea/index.html
東京都中小企業振興公社 助成金事業 国際事業課:https://www.tokyo-trade-center.or.jp/TTC/about/index.html
補助金・助成金ついてのご相談はこちらへ: Live-Commerce 海外戦略コンサルティングチーム
越境ECサイトの構築や集客などについてのご相談はこちらへ:Live Commerce お問合せ・サポート窓口
タグ: 助成金, 海外展開, 海外販売, 補助金, 越境EC