
2018年も6月。日本は西から梅雨期に入って行く。今年の6月(梅雨の時期)は暑さに注意で、沖縄など梅雨に入っているが、気温はかなり高くなる見込みだ。今月も最新の補助金、助成金情報をまとめた。
補助金・助成金とは国や地方自治体から民間企業へ資金支援する返済不要のお金である。
補助金と助成金の違いは、補助金には予算があり、要件が合致しても受給できない可能性があり、助成金は要件が合致すれば受給できる。 また、補助金・助成金は、銀行などの融資と違い、申請が認可されるとすぐにキャッシュが振り込まれ、使えるものではない。
事業拡大のためなどに使用した経費内容を事後報告し、それが確認された後に受給できる、後払いによる受給といった点である。
日本政府は2020年までに中小企業の輸出総額を2010年比の2倍にするという目標をあげている。そのため、国や地方自治体は、補助金・助成金を含めた海外進出支援として積極的なサポートを行っている。
今月も、地方自治体が募集している海外販売に関する補助金情報、中小企業庁が募集するIT導入補助金情報などを確認していただきたい。
●インバウンドや海外見本市への出展などに関する補助金・助成金
●施策名称:観光商材開発支援補助事業
- 対象者:中小企業者 小規模事業者
- 対象地域:北海道札幌市
- 概要:外国人観光客への販売を目的として、札幌の魅力を盛り込んだ商品(食品、雑貨・工芸品、土産品等)を開発する市内企業の取組に対し、経費補助をはじめ、商品開発や販路開拓まで幅広く支援することにより、インバウンド消費の拡大を促し、市内企業の販路拡大につなげることを目的とします。
- 支援規模の詳細:1.開発経費の補助 上限額:100万円 補助率:1/2以内 補助対象経費:製造費、機器費、検査・認証費、マーケティング活動費、旅費等
2.採択案件へのその他支援 ・商品開発(外国人留学生によるアンケートイベント、専門家によるアドバイス) ・販路開拓(展示会への共同出展)
- 募集時期:交付決定日から平成31年2月28日まで
- URL:http://www.city.sapporo.jp/keizai/tradeinfo/kankoshozai/kankoshozai.html
- 相談窓口:札幌市 経済観光局 国際経済戦略室 経済戦略推進課
●施策名称:日光市展示会等出展事業
●施策名称:岐阜市事業創造支援補助金(新規事業開発補助金)
- 対象者:中小企業者 小規模事業者
- 対象地域:岐阜県岐阜市
- 概要:創業を目指す方や、新たな事業分野にチャレンジする中小企業を支援することで、本市経済の持続的な発展を図るもの
- 支援規模の詳細:【補助件数】2件程度
【補助金額】補助対象経費の2分の1以内とし、100万円を限度《補助対象経費》原材料費、機械装置費、委託費、創業経費等
- 募集時期:4月~7月頃
- URL:http://www.city.gifu.lg.jp/7925.htm
- 相談窓口:岐阜市役所 商工観光部 産業雇用課
●施策名称:足立区見本市等出展助成金
●施策名称:外国語版ホームページ整備支援事業
- 対象者:中小企業者 小規模事業者
- 対象地域:石川県金沢市
- 概要:海外販路の開拓やグローバル化への対応に向けた外国語版ホームページの整備に係る経費の一部を助成し、中小企業の競争力強化を図る。
- 支援規模の詳細:◇対象:次に掲げる事業で、補助対象経費の合計が30万円以上の事業(1) 自社のホームページ内に新規に外国語版を作成する事業(2) 自社のホームページ内の外国語版コンテンツを改修する事業
◇補助率:対象経費の1/2以内 ◇補助金限度額:30万円 ※ 各企業1回まで
- 募集時期:平成30年12月28日まで ただし、予算枠に達し次第締め切ります。
- URL:http://www4.city.kanazawa.lg.jp/17031/kougyou/zyoseiseido/foreignhp.html
- 相談窓口:金沢市 経済局 商工業振興課
●施策名称:平成30年度鹿児島市輸出チャレンジ支援事業
- 対象者:中小企業者 小規模事業者
- 対象地域:鹿児島県鹿児島市
- 概要:市内の中小企業者等が、販路を拡大するため、海外で開催される合同展示会等に出展する経費の一部を助成するもの。
- 支援規模の詳細:■対象事業:国、県、その他国内の公的機関・団体(日本貿易振興機構、鹿児島県貿易協会等)、金融機関又は開催国の公的機関の主催、共催又は後援により、海外で開催される展示会、見本市及び商談会並びにミッション等へ出展又は参加するもの。
■対象経費:出展料、渡航費、宿泊費、広告宣伝費、通訳費及び翻訳費、出展製品等の輸送費、その他市長が必要と認める経費。
■補助額:対象経費の2分の1以内。1事業者当たりの上限額は、1~3年度目20万円、4~5年度目10万円。
- 募集時期:交付決定日から平成31年3月31日
- URL:https://www.city.kagoshima.lg.jp/kei-seisaku/sangyo/shokogyo/kaigaitenkai/yushutsu-h27.html
- 相談窓口:鹿児島市産業政策課企画調整係
●施策名称:新市場開拓補助金(一般展示会(国外))
●施策名称:小規模企業経営力向上支援事業費補助金
●施策名称:かほく市見本市等出展事業補助金
●施策名称:船橋市海外展開支援事業
- 対象者:中小企業者 小規模事業者
- 対象地域:千葉県船橋市
- 概要:海外への販路拡大を支援することで中小企業者等の事業活動の活性化を図り、もって本市産業の振興に寄与すること。
- 支援規模の詳細:1.海外展示会出展事業 海外で当該年度内に開催される展示会で公的機関が関与するものへの出展補助 ・補助対象経費:出展料・輸送料 ・補助額:対象経費の2分の1の額または20万円のいずれか少ない額
2.海外展開のための専門家派遣事業 ちば海外ビジネスサポートセンターが実施する中小企業国際ビジネス実務支援を受けるものへ補助。 ・補助対象経費:派遣に要する経費 ・補助額:対象経費の2分の1の額または13万円のいずれか少ない額
- 募集時期:同年度3月31日までに事業が完了し、支払処理が完了している。
- URL:http://www.city.funabashi.lg.jp/jigyou/shoukou/002/p043964.html
- 相談窓口:船橋市経済部商工振興課工業係
●施策名称:須賀川市中小企業産業見本市等出展支援事業補助
- 対象者:中小企業者 小規模事業者
- 対象地域:福島県須賀川市
- 概要:自社製品の産業見本市(展示会)等への出店事業経費に対する補助
- 支援規模の詳細:■補助対象経費 出展料、展示装飾費、備品使用料、運搬費、印刷製本費、旅費、宿泊費、その他市長が必要と認める経費
■補助率1/2 限度額20万円(須賀川市工業製品認定制度の認定を受けた製品の場合、限度額30万円)
- 募集時期:通年
- URL:http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/1900.htm
- 相談窓口:須賀川市産業部商工労政課
●施策名称:販路開拓事業(国際見本市等出展支援)
●施策名称:販路開拓事業
●施策名称:岐阜市事業創造支援補助金(見本市等出展補助金)
- 対象者:中小企業者 小規模事業者
- 対象地域:岐阜県岐阜市
- 概要:市内中小企業の新たな取引先や事業提携先等の開拓を支援することで、本市経済の持続的な発展を図るもの。
- 支援規模の詳細:【補助件数】10件程度
【補助金額】補助対象経費の2分の1以内とし、20万円を限度 《補助対象経費》①小間料、出展料金その他これらに類するもの ②小間装飾に係るオプション代金
- 募集時期:随時
- URL:http://www.city.gifu.lg.jp/7946.htm
- 相談窓口:岐阜市役所 商工観光部 産業雇用課 ファッション・工業振興係
●施策名称:展示会等出展費補助金
●施策名称:能美市見本市等出展事業
- 対象者:中小企業者 小規模事業者
- 対象地域:石川県能美市
- 概要:見本市又はこれに類する展示会に自社の製品を出展することで、市内企業の積極的な販路開拓と受注促進、ひいては企業の事業拡大を図るため、経費の一部を助成
- 支援規模の詳細:■対象経費 見本市等に出展する際の経費の一部(小間料や梱包・輸送料・印刷費等)
■奨励金額 奨励対象経費の2分の1以内。限度額は、国外出展の場合30万円、県外の国内出展の場合20万円、企業グループの場合50万円(国外又は石川県以外国内で開催される見本市等で1企業当たり10万円)
- 募集時期:毎年6月30日まで:事業着手の2週間前まで
- URL:http://www.city.nomi.ishikawa.jp/syoko/yuushishien_cyusho_2_2_2.html
- 相談窓口:能美市役所産業建設部商工課
●施策名称:砺波市市内企業等出展助成事業補助金
- 対象者:中小企業者 小規模事業者
- 対象地域:富山県砺波市
- 概要:新事業の創出及び事業者間の相互交流を図るための展示会、商談会等への出展を支援し、販路拡大につなげる。
- 支援規模の詳細:出展小間料の3分の1の額とし、5万円を限度として補助する。 補助金の交付は1年度につき1回限りとする。
- 募集時期:随時
- URL:http://www.city.tonami.toyama.jp/
- 相談窓口:砺波市商工農林部商工観光課
●中小企業庁の募集による『IT導入補助金』
■概要:
IT補助金は中小企業、小規模事業者などを対象としたITツール(ソフトウェア、サービス等)を導入する経緯の一部を補助する。この補助金を活用して、業務の効率化、売上アップを期待できる。ECサイト運営者においては、ECサイトのリニューアル、越境ECサイトの構築、商品在庫の管理をデータ化、他店舗連携などに利用できる。
■対象者詳細:
主にサービス業に従事する中小企業、小規模事業者(飲食、宿泊、小売・卸、運輸、医療、介護、保育等)が対象。製造業や建設業等も対象。
■支援規模: バックオフィス業務等の効率化や新たな顧客獲得等の付加価値向上に資するITツール、アプリ等の導入を支援し、生産性向上を図る。
事務局に登録されたサービスの導入費、クラウド等の利用費(初期導入費/利用料/保守費に係る1年分の経費)が対象。
■補助上限額:
100万円(下限額は20万円)であり、補助率は最大2/3。
■補助金総額:
500億円
■募集期間:
- 一次募集 2018年4月20日(金)~2018年6月7日(木)
- 二次公募 交付申請期間 2018年6月中旬~2018年8月上旬<予定>
- 三次公募 交付申請期間 2018年8月中旬~2018年10月上旬<予定>
■IT導入支援事業者登録申請ページURL:
https://www.it-hojo.jp/
●越境EC構築でIT導入補助金の申請を行うには
IT導入補助金とは簡単に言うと、中小企業や小規模事業者がITツールを導入しようとする際、その経費の一部を国が補助するというものである。 補助率は経費の3分の2、上限は100万円、下限は20万円である。 IT導入補助金を活用できる具体的経費は、ホームページの作成経費、パッケージソフトの購入経費、ソフトウェアの購入経費などで、ハードは対象外である。
このIT導入補助金は、申請方法に特徴があり、通常の自社が事業計画を作り、提出すれば良いというものではなく、「IT導入支援事業者」を介して行うところである。 IT導入補助金は、下図にあるように、「中小企業・小規模事業者等(申請者)」、「IT導入支援事業者」、「経済産業省・IT導入補助金事務局」の3者で遂行される。

Live Commerceを利用して越境ECサイトを構築したい、IT導入補助金を活用して越境ECを構築したというお客様は、下記、「IT導入支援事業者」であれば、海外販売に関するコンサルティング、IT導入補助金の申請業務に熟知しており、スムーズに申請が行うことが可能だ。



一次募集は今週6月7日に募集は終了するが、2次募集、3次募集に申請を計画されているお客様は、下記コンサルティング会社を仲介者とすれば、Live Commerceを利用した越境ECサイトを構築できる。
IT導入補助金を活用し越境ECを通して、世界に販路を広げたいと考える企業様はご検討いただきたい。
●海外展開、販売に関する補助金・助成金についての参考サイト
●中小企業の海外展開、販売に関する相談窓口
関東経済産業局、日本貿易振興機構(ジェトロ)、中小企業基盤整備機構では、 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、長野県、山梨県、静岡県エリアの中小企業を対象とした、海外展開支援の相談窓口を開設している。 三機関が一体となって情報を共有し、相談に対応する。
関東経済産業省 中小企業の海外展開支援のための相談窓口URL:http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/oversea/oversea_develop_consul.html
●Live Commerceの越境ECサイト構築や集客などについてのご相談窓口:Live Commerce お問合せ・サポート窓口
関連
タグ: 助成金, 海外販売, 補助金
コメントをどうぞ