SEO対策について調べてみました

先日、クライアント先でのインタビューで「SEO対策」を指摘されました。

「PPC広告のような出稿し続けないと成果を出せないものではなく、自然検索の方を積極的に強化したい。 」

この報告を受けてSEO対策について業界動向を久しぶりに調べてみました。

基本は変わってない

10年前に比べてツールのあれこれは増えたものの、SEOの基本は正しい情報を検索エンジンに伝えることなので、何年経ってもやはり一緒です。

一昔前の被リンクをバカみたいに追加する手法は完全にアウトになったので、自社サイトを中心にブログで500文字から1,000文字程度のコンテンツを定期的に作っていくような手法が一般的のようです。

クラウドワークスランサーズをみてもライティングのカテゴリで、ブログ1記事○○円で大量発注されている案件を見ると、ほぼ全部このカテゴリの案件はSEOを目的としたものでしょう。またSEO対策で検索すると、1記事○円で記事そのものが売られている、「記事販売」ビジネスが成立っていますが、SEO対策ビジネスがツールの売り切りから記事の販売に変わったようです。

1記事数百円のクソ記事か、1万ぐらい払ってその分野の専門家にキラーコンテンツを書いてもらうかか微妙ですが、こうしたクラウド系のアウトソース市場で優秀なライターを開拓できればSEO会社に依頼するよりも安くできる事は間違いなさそうです。優秀なライターなら固定費契約で月4本、5名いれば毎日記事がアップされるので、強力なSEO対策になることは間違いないでしょう。

内部対策もアウトソース可能

SEO CheckUPというツールですが、これがヤバい。

内部ソースコードを非常に詳細なレベルで分析をしてくれてます。ウェブ業界10年の私が見ても、ソースコードの詳細なタグからサーバーの応答時間、ソーシャルメディアへの初リンク数、インラインスタイルの定義を修正しなさい、、とか、Apacheでコードを圧縮していないとか、かなり細かい所まで分析してくれますね。
全項目を調べると10分ぐらいかかるのですが、診断された内容はPDF形式でダウンロードが可能で、しかも全部無料で修正すべき箇所が手に入ります。下手な専門家に依頼するよりも、このサイトで手に入れたPDFファイルを発注書としてアウトソース市場でコーディング担当者に修正してもらえば、内部対策はバッチリでしょう。

まとめサイトをつくったり質問サイトに答える

naverのようなまとめサイトにサイトの記事がリンクされると、これはかなり高い効果があるようです。また、はてなやYahoo知恵袋のような質問に答えるサイトも検索順位が比較的高いので、質問サイトをアラート登録し定期的にそうしたサイトへの投稿も自社サイトの検索順位を大きく上げる効果が有ると言われています。(知り合いのSEO業者からの情報源)

アフィリエイトを活用する

1クリック1円の報酬にすれば、TwitterやFacebookでアフィリエイターがガンガンリンク張ってくれるので、ソーシャルメディアから自然と自社サイトへのリンクが増える事になります。アフィリエイトのリンクなので直リンクではないのですが、それでもGoogleはアフィリエイトの転送先のサイトまで分析しているように思えます。(実際にアフィリエイトをやっているECサイトは検索順位が高い)

プレスリリースを活用する

ページランクが高いニュースサイトからのリンクはやはり強力だと思います。

プレスリリースで有名ニュースサイトに記事が掲載されれば、その記事を読んだ人のブログやサイトからまた記事が作成され、自社サイトへのリンク数を増やせるので、当然検索順位への影響は強いと思います。

ドメインを最適化する

海外向けに運営しているウェブマスターは必読です。

あまり知られていない事実なのですが、当社で運営しているサイトUsed Car PHでこのドメインは.com.phというフィリピン国のドメインを使っています。ドメインと国のマッピングはGoogleが一番推奨しています。多言語サイト運営の最適化でもドキュメントを公開している通り、1つのサイトをディレクトリに分けて運用するよりも、複数のドメインで1つのサイトを運営する方がドメイン名だけでSEO対策を行える事実があったりします。

例えば、同じ英語のコンテンツでも、アメリカ向けには.com ドメインでカナダ向けには.ca ドメイン、シンガポール向けには .sgドメイン、フィリピンなら.com.phや.phドメインで公開するという事です。Live Commerceはまだ複数ドメインで1つのサイトを運用できる様にはなっていないのですが、この事実は既に存在するので、現在は個別対応で運用可能です。

順位チェックと自然検索語の解析はアプリで充分

SEO RANKING っていうiPhone用のアプリ(400円)で、好きな時に1日1回、キーワード無制限で順位チェックできるのでこれで充分でしょう。順位チェックに下手なツールで数万とか月数千円とか払う必要なんてありません。

Google が公式に Google AnalyticsのiPhone用アプリ(無料)があるので、SEO対策を始めたなら、暇な時に自然検索語をアプリでもチェックできるので、これで充分でしょう。 もちろん、じっくり分析するならPCからが基本ですよ。

まとめ

キーワード分析をしっかり行い、ブログによる良質な記事の作成と自社サイト周り関連サイトからのリンクを貰う事に尽きるという事になるでしょうね。これをやったら検索順位が一気に上がるような「魔法の薬」は絶対にないので、記事を書く、書く、書く、、、業界で影響力をもったサイトからのレビューをしてもらう。あと、第3者的な立場で業界の比較サイトとはいいと思います。比較サイトは価格.comをみても必ず検索上位に入っていますよね。

タグ:

コメントをどうぞ