ファッションECの新潮流!ユーズドマーケットの概念を覆す2つのEC。

Eコマースの中で、最も活気があるのがファッション分野です。数々のファッションECが出現する中、最近、ユニークなサービスが2つローンチしました。今回は、ユーズドマーケットに新たなコンセプトを打ち出した「MATERIAL WRLD」と「LOVVD」をみてみましょう。

MATERIAL WRLD

MATERIAL WRLDは、ファッショニスタのクローゼットの中身を、売買できるオンラインコミュニティサイトです。ファッションの最前線を行くテイストメーカーが、使用しなくなったアイテムを適正価格で売り、ファッション好きの女性が憧れのテイストメーカーの商品を買うというサービスです。昨年秋にβ版がスタートし、この春、正式ローンチしました。

現在、クローゼットは300以上あり、デザイナーや雑誌編集長、DJといったハイセンスな人達により作成されています。忙しいテイストメーカーの負担を軽減するため、商品のプライシングサポートや、パッケージ移送サービスが提供されている点が特徴です。

また、ユーザーは、好きなジャンルやテーマでスタイルグループを作成でき、その中で自由に情報交換ができます。グループの質を担保するため、参加には一定の条件がおかれていますが、フォローすることで誰でも閲覧が可能です。ファッション感度の高い人達の情報交換を見て楽しめるという点も、人気の理由となっています。

LOVVD

LOVVDは、使わなくなったプレミアムな靴とバッグを販売するファッションECです。β版がローンチされたばかりで、これから本格的なサービス展開が始まります。コンセプトは、「ファッション好きな人が大切に使っていたブランドアイテムを、新たなファッション好きな人に渡す というものです。

LOVVDの最大の特徴は、Instagramを活用したマーケットプレイスになっている点です。プレミアの商品を販売するためには、まず美しいビジュアルサイトで、ユーザーを惹き付ける必要があるためです。ユーザーは、Instagramのアカウントから写真を選び、簡単にLOVVDに写真を掲載できます。今後は、#lovvdbagsや#lovvdshoesなどハッシュタグを付けることで、自動的にLOVVDに反映されるシステムも取り入れる計画だとされています。

まとめ

リユースの商品は、「いらなくなった物」の販売というイメージが強くあります。しかし、MATERIAL WRLDとLOVVDは、これまでの見方を捉え直し、「誰かに自慢したい物」「大好きだった物」という発想転換をすることで、新たなサービスを築きました。

日本のユーズドマーケットには、まだこのようなECは見られません。今後、日本でどのようなサービスが出現するか、要注目です。

関連する記事

ユニークなアイデアでアマゾンに勝つ!... 小さなEコマースサイトを運営する企業にとって、アマゾン・楽天といった巨大なサイトにどうしたら対抗できるのか?という悩みは尽きないものです。対策として、ここでしか買えないものを売るといった、「商品そのものを差別化」するアプローチと、購入過程で何か顧客の印象に残るものを残すという「顧客体験の差別化」...
「ショールーミング」に象徴されるAmazonの強み、それに打ち勝つEC戦略とは?... ネットで商品を購入する前に、実店舗で商品や価格を確認する行動を「ショールーミング」といいます。この「ショールーミング」、実際に私たちも行っていますよね?この行動が、アメリカで流行っていて、小売店がAmazonに脅威を抱いているといいます。(http://jbpress.ismedia.jp/arti...
カギはO2Oか?GAP、2016年までにEC売上を2500億円規模へ!... ファッションブランドのGAP(Gap Inc.)。子ども・大人、メンズ・レディース問わず幅広い顧客を獲得している世界第3位の売上規模を誇る(1兆3609億円、2011会計年度)アパレルカンパニーです。日本でも多くの店舗を構えていることから馴染みのあるブランドですが、あまりECを活発に運営しているとい...
モバイルECプラットフォームの特徴でみる、今後のモバイルEC像について... MM総研の調べによると、2014年度にはスマートフォン出荷台数比率が8割を超え、スマートフォン契約数がフューチャーフォン契約数を超えます。モバイルECに影響を与えるのは確実となりそうです。これまでEコマースサイトを起ち上げるにはPCサイトからというのが普通でしたが、今後はむしろモバイルサイトしか持た...
Webサービス・ECの海外展開における最適化戦略... インターネット上のサービスは、日本に居ながら簡単に海外の方へリーチできるという素晴らしい特徴を持っています。しかしながら、海外展開というのは難しく、自国で上手くいっているものをそのまま海外へ展開するだけでは成功しないことが多いのです。 日本ではトップクラスの存在力を誇る楽天ですら、インドネシア、中...
スマホ・タブレット最適化に「レスポンシブWebサイト」がベストな理由... スマートフォンやタブレットの利用者数の増加にあわせ、Webサイトへのアクセス数のモニタリングから「スマホ最適化の必要性」を実感している人も多いでしょう。 昨年あたりからレスポンシブWebデザインとよばれる、PCやスマホ、タブレットなどあらゆるデバイスに対応するWebページ制作の手法が増えてきました...

タグ: , , , , ,

コメントをどうぞ