中国ECに欠かせない3大オンライン決済サービス

イメージ画像

Live Commerceでは中国向けEコマース決済としてAurfy Japanの提供する銀嶺、Alipay、WeChatPayの3つの決済システムを導入設定することができる。Live Commerceの中国向け決済機能を使えば、中国の決済シェアの80%以上をカバーできる。
今回は中国決済についてと実際にLive Commerceが提供する中国向け決済の画面の流れをAlipayを例に説明する。

Live Commerceの決済機能: http://www.live-commerce.com/ecommerce-blog/china-payment-2/#.WFtWc7aLSV4

中国決済グラフ

●ネット銀聯(ぎんれん)決済

中国のネット決済に対応している銀聯カードは、発行枚数が50億枚と増加傾向にあり、銀聯デビットカード、銀聯クレジットカードに対応した決済を行うことができる。
銀聯カード発行枚数は増加しており、セキュアな接続方式を採用しており、銀聯カード対応とすることで、中国人のお客様を対象とした取り込みが期待できる。

●Alipay

Alipayは中国のオンライン決済の約52%を占める世界有数の第三者決済である。 Alipayはタオパオショッピングモールをはじめとして、中国国内で55万加盟店、海外の5万加盟店で利用できる決済サービスである。
4億人以上のユーザー数を保持し、公共料金の支払い、ECでの決済、割り勘サービスなどもあり、手数料がかからないところが大きなメリットだ。 Alipayは架空の口座を作り、その口座にお金を入れることで利用出来るサービスである。

●WeChat Pay

WeChat Payは中国のSNS、WeChat(微信)から利用できる決済サービスである。 実店舗とネットショップの両方で容易に導入でき、複数通貨に対応できる点が強みで、銀行口座と連動した決済機能は中国人旅行者のショッピングなどにもよく利用されている。

 

●Live Commerceの中国向け決済の流れ

Alipay決済を例に、中国向け決済サービスがどのように進んでいくのか、画面遷移にそって説明する。基本的な流れは通常のショップサイトと同様だが、決済の完了をスマートフォンで行うところが中国向け決済の特徴と言える。

 

●商品を決め、カートに入れる

図表01

●注文内容を確認し、決済サービス画面へ

図表02

●中国ユーザー向け決済画面(銀嶺、Alipay、WeChatPay)
3つの決済サービスの中から決済するサービスを選ぶ。

図表03

●注文内容を確認し、注文を確定する

図表04

●QRコード画面

図表05

●最終画面(完了)

図表06

関連する記事

Y2K世代と越境ECの関係 1. デジタルネイティブ世代としての特徴 Y2K世代とは、主に1990年代後半から2000年代初頭に生まれた世代を指します。この名称は「Y2K(Year 2000)」問題やその時代の文化的影響に由来しています。彼らはデジタル技術の急速な進化とともに育ち、インターネットや携帯電話、SNSが日常的...
加速する越境EC! 今、越境EC市場を捉える... 日本の総人口は、出生率の低下から、大きく減少することは明らかである。(図-1)を参考いただきたい。2010年に1億2806万人だった人口は徐々に減少し、50年後の2060年には8674万人とも予測されている。 さらに総人口の39.9%が65歳の高齢者となる。超少子高齢化社会となるのは周知の事...
メルカリ、越境ECを通じて台湾へ進出、リユース市場の成長性... 2024年8月29日、株式会社メルカリは台湾市場向けにWeb版「メルカリ」のサービスを開始しました。 これにより、台湾在住のユーザーは「メルカリ」に会員登録し、日本で出品された商品を購入できるようになります。 繁体字中国語のUI (ユーザーインターフェース)に対応し、価格表示は台湾ドルで行われ...
これだけは知っておきたい アメリカ向け越境ECのポイント... アメリカは世界のEC市場で中国に次ぐ2番めに大きな市場を持つ国である。 2019年のEC市場規模を示した資料によると、中国は19,348億ドル(約209兆円)、次いでアメリカの5,869億ドル(約63兆4,000億円)、3位にイギリス1,419億ドル(約15兆3,000億円)となっている。...
越境EC行うなら知っておきたい9つの国・地域のEC決済事情... 越境ECを始めるにあたって、重要なのが対象国の決済方法だ。 日本の場合のEC決済はクレジットカード決済が主流だが、国によってはペイパルなど第三者決済やデビットカード決済が主流の国もある。 新規のお客様を取りこぼさないためにも、できるだけ多くの決済方法があり、それらの中から、お客様が普段か...
越境EC ロシアのEコマース 先日15日・16日、ロシアのプーチン大統領と安倍首相が山口県長門市と東京都内の2カ所において日露首脳会談が行われた。期待した北方4島の話題はなく、平和条約への姿勢や経済協力についての話題が主な内容だったようだ。日本外交としては得るものがなく、2国間の間にはかなり隔たりがあることを痛感した内容だっ...

タグ: , , , , ,

コメントをどうぞ