越境EC カナダのポテンシャル

イメージ画像

カナダ人の訪日者数は2016年では27万人と割合高く、毎年、訪日者数は伸長しており、英語圏では4番目の数値となっている。
比較的、日本に近いということから、国内では北海道などでウィンタースポーツを楽しむ観光客が増えているようだ。そして、カナダのEC市場規模も毎年増加しており、経済も安定しているが、問題はその広い国土であり、そのために物流面に課題があることでも知られている。
今回は、このカナダの越境ECのポテンシャルについて見て行こう。

 

カナダの基本データ

 

●カナダのインターネット環境

カナダのインターネット環境は日本より高いと言える。現地の人によると様々な手続きはほとんどがオンライン化しており、Wi-Fiも街中いたるところで利用できるようだ。
全人口3,600万人に対して、3100万人の人がインタンーネットを使用しており、Eコマースを通じて商品購入者は59%を占め、18歳〜34歳の30%以上は週に一度はモバイル経由で買い物を楽しんでいるようだ。

カナダのインターネット環境

 

●カナダでよく利用されているECサイト

資料によると2015年には1,800万人以上がWEB経由で買い物を行っており、2018年には市場規模は400億ドル近くに達すると見込まれている。
カナダは多言語国家で200以上の言語があるが、英語とフランス語による顧客対応が必須条件となっている。人気のECサイトはやはりAmazon、eBay、walmartなどアメリカを拠点としたサイトとなっている、

 

●Amazon.ca

アマゾンカナダ

https://www.amazon.ca/

Amazonのカナダ版である。商品点数が少ないため、ユーザーはアメリカ版Amazonから購入することが多い、カナダ版アマゾンから購入しても、アメリカからの発送となるケースが多く、そのため、商品数の多い本家Amazonから購入しているようだ。

 

●eBay.ca

イーベイカナダ

http://www.ebay.ca/

アメリカのカルフォルニアに本拠とする、ebayのカナダ版である。 月額費用を支払うことでEbay内にショップを持つことができる。

 

●SHOP.ca

ショップシーエイ

http://www.shop.ca/

2011年創業のトロントを拠点とした、SHOP.caは家電、家具、化粧品、ジュエリー、時計などのファッションアイテムなど27のカテゴリー商品を扱っている。

 

●Walmart

ウォールマート

http://www.walmart.ca/

こちらもアメリカのWalmartのカナダ版サイト。家電、家具、ファッション、おもちゃ、食料品、カー用品、ゲーム、各種ソフト関連など品揃え豊富である。

 

●BIGmall.ca

bigmallサイト

https://bigmall.ca/

カナダで200店以上のストアが集まっている、オンラインモールサイトだ。 アパレルから書籍、家電、ゲーム、ファッション、ジュエリー、カー用品、ペット用品など多くの小売店が商品を扱っている。

 

●EBATES Canada

ebatesサイト

https://www.ebates.ca/stores

こちらも750店舗以上のストアが集まったオンラインサイトである。サイトトップページに現在割引されているショップと割引率が表示されているのが面白い。

 

●7月、カナダ消費者が越境ECで買われたもの

当社Live Commerceとご契約のお客様が越境ECで海外販売している商品で、カナダで5月にたくさん注文があった商品にはどんなものがあるのか調べてみるとた。
売れ筋商品は、Tシャツなどのファンションアイテムがなどが売れ筋商品であった。その他には、緑茶やフコンダインなどの健康食品、柚蜜など食品もオーダーが多いようだ。

カナダで売れている商品

 

●まとめ

pfsweb.comの調べによると、2015年のカナダのEC市場規模は270億ドルとなり、前年比16%の成長を遂げている。
また、カナダの消費者は国内ECで買うより、越境ECで買い物をする消費者の割合が多く、オンライン購入者の67%が海外(うちアメリカ62%、中国19%)から商品を購入している。
カナダで売れる商品傾向はアメリカと似ており、アメリカで売れれば、そのままカナダでも売れる。
2017年6月にはカナダの越境EC向けサービス「Shopify」が日本に本格的に進出している。 カナダのEコマース市場は今後、物流網が充実し配送時間が短縮されればさらなる発展が予想されるだろう。

 

出典サイト;

関連する記事

越境EC 韓国の集客ポイントは? 先週2月9日から、4年に一度の”冬の祭典”冬季オリンピックが、韓国、平昌で開幕した。 日本人選手のメダルラッシュが伝えられる中、今回の入場式では、選手団のスマートフォンでの撮影シーンが目立っていた。 これは、韓国Samsung Galaxyが、IOCと共同で出場選手や大会関係者全員に4,0...
中国越境ECマーケティングの鍵 網紅(ワンホン)とは?... 中国の越境EC規模(中国・日本・アメリカ間)、2016年は2兆1,737億円、前年比32.6%の伸びと世界第1位の市場規模であった。中国消費者の日本からの購入額は1兆366億と前年比30.3%の伸びで、初の1兆円超えとなった。 訪日中国人も過去最高の約637万人となっており、訪日外国人数で...
フランスの越境EC、Eコマース事情 先週5月12日、フランスはパリでテロと思われる事件が、さらに、インドネシアでも「イスラム国」系の犯行と思われる事件があった。痛ましい限りだが、フランスでは今、結束してテロ撲滅とテロに屈することのなく、戦う姿勢を内外に示している。 フランスといえば、観光立国でもある。インバウンドでは年間観光...
販路拡大を支援する最新補助金・助成金(2021年6月)... 6月に入った。6月は「水無月」と呼ばれる水の月である。田植えが終わり、田にたくさんの水を引く時節であることから和名ではこう呼ばれている。また、暦の上では6月11日は「立春」でもある。 日本では、コロナワクチン接種が加速している。地方自治体や大規模会場での集団接種だけではなく、企業や大学での...
越境ECで売り上げ好調なサイトは? 越境ECで海外に販路を拡大しようとする企業が増えている。越境ECとは日本から世界に向けネット販売することだが、言語、物流、決済、クレーム対応などの問題をクリアすれば、世界に向け消費者を開拓することができる。これからは、この市場はさらに拡大し、品質や価格面だけではなく、きめ細やかな顧客対応、商品数...
越境EC ロシアのEコマース 先日15日・16日、ロシアのプーチン大統領と安倍首相が山口県長門市と東京都内の2カ所において日露首脳会談が行われた。期待した北方4島の話題はなく、平和条約への姿勢や経済協力についての話題が主な内容だったようだ。日本外交としては得るものがなく、2国間の間にはかなり隔たりがあることを痛感した内容だっ...

タグ: ,

コメントをどうぞ