2022年9月 リリースノート

タイトルイメージ

 

こちらのブログでは、Live Commerceの主なリリース情報を毎月配信しています!
過去1ヶ月にリリースした情報を振り返ります。

 

|プラグインアップデート情報

<Stripeプラグイン(ver. 2022070113)>
カートイン後の在庫引き当て不具合を改修しました。

<定期購入プラグイン(ver. 2022072515)>
注文管理画面のラベル表示を変更しました。
多通貨利用時における、商品ページレートの不具合を改修しました。

関連する記事

2020年ネット広告は動画広告が牽引 嫌悪感も多いネット広告のあるべき姿... 以前のブログ、「2020年の日本の広告費 広告メディアを牽引する運用型広告とは」で記したが、2020年の日本の広告費は6兆1,594億円(2019年は6兆9,381億円)と前年比88.8%となり、9年ぶりに減少となった。 広告費全体では減少する中にあって、インターネット広告費(インターネッ...
ECサイトへのアクセスは何から行われ、何がよく買われているか?... 我が国のインターネット環境は、ますますスマートフォン主流の時代になりつつあるようだ。 その内容を裏付けるのが、7月13日に公表された、「MakeShop」のECサイトへのアクセス数の統計データである。この内容を見ると、ECサイトへのアクセスディバイスはパソコンからスマートフォンへシフトして...
越境ECで海外発送する際のポイント 海外に商品を発送するには日本郵便のEMSや、ヤマト国際宅急便、FedEx、DHL、UPSなどを利用するのが一般的である。その他にも、海外に商品発送する代行サービスを利用すれば、配送に関する不安を軽減されるだろう。 今回はこの海外に商品を発送する際のポイントについて見ていこう。  ...
拡大するモバイルコマース その最新トレンドは?... 「モバイルコマース」とは、スマホやタブレット端末からのEコマース取引を表す用語です。2014年のモバイルコマースによる流通額はアメリカで500億ドル(約5兆円)、日本でも2兆円規模になると予測されています。 市場規模が、2011年時点のアメリカで79億ドル(約7,900億円)、日本で1.1...
2019年 越境EC最前線『海外3モール+Google Facebook攻略セミナー』開催... 越境EC市場は世界規模で拡大している。 日本では少子高齢化が進み、内需が伸び悩むなか、越境ECサイトを介して海外販売を行う日本企業は増えつつある。障壁となるハードルも低くなり、事業拡大しやすくなっている。 また、昨年の経済産業省「通商白書2018」によると、世界の越境EC市場規模は、20...
新しく立ち上げたEコマースサイトに人を集めるには?その1... 新しくEコマースサイトを立ち上げる場合、できることなら初めからたくさんの人を集めて、手ごたえのあるオープンにしたいものです。そこで、2回にわたって、さまざまなメディアを使ってトラフィックを増やす方法をいくつかご紹介したいと思います。 ユーザーへのアクセスを増やそう トラフィックを増やすには、...

コメントは受け付けていません。