【越境EC】2021年日本・アメリカ・中国間の市場動向まとめ


経済産業省は8月「令和3年度 電子商取引に関する市場調査 」の結果内容を公表した。
経済産業省の発表によると、2021年の国内のBtoC-EC市場規模全体は20兆6,950億円(前年比7.35%増)と、前年比で1兆4,171億円の増加となり、初めて20兆円の大台に乗った。
また、本調査では、国内のBtoC-EC以外にBtoB-EC、CtoC-EC、越境ECなどについてもまとめている。
ここでは、越境ECに目を向け、日本、アメリカ、中国の2021年の市場規模、市場動向をまとめた。

【越境EC】2021年 日本・アメリカ・中国3ヵ国間の市場規模

各国間の越境EC市場規模の推計結果は、次に示す通りとなっている。

・日本の越境BtoC-EC(アメリカ・中国)の総市場規模は3,727億円(前年比9.1%増)となっている。
このうち、アメリカ経由の市場規模は3,362億円。 中国経由の市場規模は365億円。

・アメリカの越境BtoC-EC(日本・中国)の総市場規模は2兆409億円(前年比19.3%増)となっている。
このうち、日本経由の市場規模は1兆2,224億円(前年比25.7%増)、中国経由の市場規模は8,185億円となっており、日本経由の市場規模が初めて1兆円台を超える結果となっている。

・中国の越境BtoC-EC(日本・米国)の総市場規模4兆7,165億円(前年比10.7%増)となっている。
このうち、日本経由の市場規模は2兆1,382億円(前年比9.7%増)、アメリカ国経由の市場規模は2兆5,783億円となっており、こちらも日本経由の市場規模が初めて2兆円台を超える結果となっている。

アメリカの越境EC市場規模とその動向

経済産業省が公開した「令和3年度 電子商取引に関する市場調査 報告書」によると、 2021年の米国におけるEC市場規模は前年比14.6%増の8,707億USドル(約120兆円)、小売市場に占めるEC市場の割合は13.2%と推計されるなっている。 ちなみに、日本の2021年、BtoC-EC(消費者向け電子商取引)市場規模は約20.7兆円で、アメリカの市場は日本の約6倍ということになる。

下の図は、2016年から2021年まで、アメリカ消費者が日本製品、商材をどのくらい越境EC購入したかを経済産業省の資料により、まとめたものである。
アメリカは、コロナ禍からの回復とインフレ率の上昇を受けて、 海外、特に2021年は日本からの購入が1兆2,224億円と前年比25.7%と大きく増加しているのが分る。

次に、ペイパルが8月4日に公表した「2022年ペイパル海外通販レポート」より、アメリカ消費者の2021年の越境ECの動向を整理した。

アメリカ経済が回復するにつれ、消費者は海外から商品を購入することが増えたようだ。 越境EC利用者は41%と、昨年の33%から大きく増加している。
オンラインショッピングの方法もスマートフォンが78%と越境ECはスマートフォン対応は必須の時代だ。
購入年齢層では25〜34歳のミレニアム世代が24%と最も高くなっている。
海外通販を利用する理由は「価格がより安い」が最も高く41%。また、海外商品の見つけ方はSNS広告が43%、検索エンジンが41%などとなっている。

中国の越境EC市場規模とその動向

eMarketerによると、2021年の中国におけるBtoC-EC市場規模は2兆4,886億USドル(約350兆7,000億円)であり、前年比で15.0%の増加であったと推計されている。
これは、日本のBtoC-EC市場の約17倍である。
今後の中国のEC市場予想として、2025年には、BtoC-EC市場規模は3兆6,159億USドル(約507兆円)となると想定されている。

また、日本と中国間の越境ECについて見てみよう。
下の図は、2016年から2021年まで、アメリカ消費者が日本製品をどのくらい越境EC購入したかを経済産業省の資料により、まとめたものである。
2020年は新型コロナの影響で外出自粛のなか、日本製品需要は増加したが、2021年は緩やから伸びとなっている。

次に、アメリカと同じくペイパルの「2022年ペイパル海外通販レポート」より、中国消費者の2021年の越境ECの動向を整理した。

中国も越境EC利用者は43%と高い数値である。 オンラインショッピングの方法もスマートフォンが96%とモバイルコマースは当たり前である。
購入年齢層では25〜44歳の30%の同率となっている。 海外通販を利用する理由は「自国で入手できない商品が購入できるから」が最も高く52%と最も高い。
また、海外商品の見つけ方はアメリカと同様のSNS広告が65%と高くなっている他、友人や家族の勧めも55%と高い。

まとめ

2021年の日本・アメリカ・中国の3カ国の越境EC市場と動向を見てきた。日本の越境EC市場は今、円安を追い風に急拡大している。特にアメリカ消費者の越境EC利用は中国に追いつきつつある。
越境ECで事業を拡大するには、「自国で入手できない商品の販売」、「モバイルコマースを最適化すること」、「SNSでの情報配信」の3つがポイントと言える。

参考:

【経済産業省】電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました

PayPal「オンライン決済も送金もスマートに」

関連する記事

アメリカのドローン配送サービス最前線... 12月26日、アメリカのメディア「ザ・ヒル」によると、Amazonはカリフォルニア州ロックフォードとテキサス州カレッジステーションの両方の顧客に対してドローン配送を開始したと伝えた。 Amazon念願のドローンによる配送が開始されたこのニュースにより、2022年はアメリカのドローン配送が実...
越境ECで成功するには 越境ECショッピングカート7社を比較... 新型コロナ禍による消費者行動の変化として、ECサイトの利用の拡大があげられる。 そして、実店舗はECサイトのデジタル化を推進し、Eコマースは小売り業においては欠かせないものになっている。 また、Eコマースは国内販売はもちろん、更に国外も視野に入れ、ECサイトを運用する時代になりつつある。...
越境EC 香港のポテンシャルは? 2021年1月ジェトロが公表した、「2020年度 日本企業の海外事業展開に関するアンケート調査」によると、越境ECに取り組む日本企業の販売国・地域のトップは、中国、次いでアメリカ、台湾、香港、シンガポールとなっている。 この中で香港は、EC市場規模は小さいが、シンガポール同様、アジアのハブ...
アメリカのEコマース 「DtoC」事情 今週金曜日、11月29日より、アメリカ、ヨーロッパでは「ブラックフライデー」が開催され、続く12月2日(月)からは「サイバーマンデー」と、いよいよ、欧米では2019年の年末商戦へと突入する。 今年の年末商戦は「長期化」と「EC化」が特徴とされ、セールは長期化し、実店舗に足を運ぶ人は減少し、...
中国新興EC「拼多多」にみる新時代のマーケティング戦略とは... 新型コロナ禍が沈静化しつつある中国では、既に経済活動が回復しつつある。中国は第二波の感染拡大を最小限に抑えるために鎖国状態による厳格な対策が取られている。 そのような中、今、コロナ禍によるオフライン消費からオンライン消費への一層の移転が進行している。特に生鮮食品のオンライン販売が大きく伸び...
2020年コロナ禍でアメリカEコマースが変わったところ... 経済産業省のレポート「令和2年度産業経済研究委託事業(電子商取引に関する市場調査)」よると、2020年のアメリカにおけるEC市場規模は前年比32.3%増の7,879億USドル(約86兆5,300億円)と推計されている。 アメリカのBtoC-EC市場は、2020年の日本のBtoC-EC市場規...

タグ: , , , , ,

コメントは受け付けていません。