海外販売に関する補助金・助成金情報(2017.March)


イメージ画像

日本政府は、国の成長戦略の1つとして2020年までには、中堅・中小企業の輸出総額を2010年度比の2倍にするとの目標を掲げている。
そのため、今年はさらに、国、地方自治体は海外販売、海外進出を行おうとする企業に対してさまざまな支援、サポートを積極的に行おうとしている。その一例が補助金・助成金による資金援助である。
今年に入り、経済産業省では「IT導入補助金」として中小企業・小規模事業者のITツール(ソフトウエア、サービス等)の経費の一部を補助してくれる支援事業を開始している。
また、今月は特に中小企業庁が「平成29年度海外事業再編戦略推進支援事業」「平成29年度海外ビジネス戦略推進支援事業」などの公募を開始している。
今月も上記内容を中心に海外販売、展開のための補助金・助成金にどのようなものがあるのかを見ていこう。

●「IT導入補助金」の2次申請受付をスタート

経済産業省が推進する「IT導入補助金」というのをご存知だろうか?この補助金は、中小企業・小規模事業者のITツール(ソフトウエア、サービス等)を導入する際に経費の一部を補助してくれる、経済産業省が支援する事業である。
つまり、中小企業がITツール導入に係る経費を補助するといったものだ。 対象はもちろん中小企業者だが、医療法人、社会福祉法人、特定非営利活動法人、組合関連も含まれる。
申請が採択されれば、補助金額は最大で100万円、 最低でも20万円の支援を受けることができる。
ITツール導入についての具体的な例としては以下のものがあげられる。

  • パッケージソフトの本体費用、インストール費用
  • クラウドサービスの導入・初期費用、1年分のサービス利用料
  • ミドルウェアのインストール費用 ・ITツールの教育費用、導入から1年間の保守費用・サポート費用
  • ホームページ制作サービスの初期費用、WEBサーバーの導入から1年間の利用料金

公募期間は一次公募は既に終了(2017年2月28日)しており、今後は2次公募となっている。2次公募は2017年3月中旬から行われれおり、公募終了は2017年6月30日(予定)となっている。

参考サイト:https://www.it-hojo.jp/
https://www.it-hojo.jp/doc/pdf/ithojo_guidelines.pdf

 

●中小企業庁などの海外販売に関する補助金・助成金情報まとめ

3月31日以降に申請が締め切られる、海外販売支援に関連する中小企業庁などの補助金・助成金情報について、以下にまとめた。

 

●施策略称:平成28年度予算「海外事業再編戦略推進支援事業」

  • URL:http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/information/092443.html
  • 相談窓口:中小企業庁 経営支援部 海外展開支援室
  • 対象者:海外子会社(生産・販売拠点)の「経営に関する課題」を抱えている日本登記法人の企業
  • 募集時期:2月28日〜4月28日
  • 概要:海外子会社の経営に課題を抱えている中小企業(国内親会社)に対し、専門家による経営診断及び市場調査等を通して、事業再編に資する選択肢を提示することにより、当該課題の解決の推進を支援する。
  • 対象経費:市場調査費、旅費、翻訳費、通訳費等

 

●施策略称:平成29年度予算「海外ビジネス戦略推進支援事業」

  • URL:http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/fs/069550.html
  • 相談窓口:中小企業庁 経営支援部 海外展開支援室
  • 対象者:中小企業・小規模事業者
  • 募集時期:2月28日〜4月28日
  • 概要:海外ビジネス戦略推進支援事業」は、海外市場に活路を見出そうとする中小企業・小規模事業者の海外展開に向けた戦略策定や販路開拓につなげるため、F/S(実現可能性調査)支援に加え、Webサイトの外国語化等を支援する。
  • 対象経費:市場調査費、翻訳・通訳費、旅費、外国語Webサイト作成費用

 

●施策略称:平成29年度予算「中小企業連携組織対策推進事業(中小企業活路開拓調査・実現化事業

  • URL:http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/2017/170208katurokoubo.htm
  • 相談窓口:中小企業庁 経営支援課
  • 対象者:中小企業組合、一般社団法人、任意グループ等
  • 募集時期:2月28日〜4月28日
  • 概要:中小企業が単独では解決することが難しい問題(ブランド化戦略、既存事業分 野の活力低下、技術・技能の承継の困難化、環境問題等)に対して、中小企業組合等で連携して取り組む事業の調査やその実現化について、全国中央会が補助を行う。
  • 対象経費:展示会等出展事業等(販路拡大のために、組合等や組合員等の既存の製品及び技術等を持ち寄って国内外の展示会等に共同で出展する事業)

 

●施策略称:平成29年度下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金

  • URL:http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/20170126shitauke_jiritsukakiban.html
  • 相談窓口:中小企業庁 取引課
  • 対象者:親事業者等の生産拠点が閉鎖・縮小された、又は閉鎖・縮小が予定されている影響により売上げが減少する下請小規模事業者等
  • 募集時期:1月26日~5月31日
  • 概要:親事業者の生産拠点が閉鎖・縮小された、又は閉鎖・縮小が予定されている影響により売上げが減少する下請小規模事業者等が、新分野への進出等による取引先の多様化のための試作・開発、展示会出展等の費用を補助する。
  • 対象経費:・展示会等出展費、通訳料・翻訳料、広報費等(展示会等出展に必要な「保険料」や「運搬費」は対象。 海外旅費は対象外)

 

●施策略称:コンテンツ等流通促進事業(コンテンツグローバル需要創出基盤整備事業)

  • URL:https://www.vipo.or.jp/project/jlop4/
  • 相談窓口:経済産業省 文化情報関 連産業課
  • 対象者:企業・団体、地方自治体、海外現地法人
  • 募集時期:12月19日~2018年1月31日
  • 概要:コンテンツ等の海外展開に必要な口一力ライズやプロモーションを行う事業者対して、補助金を交付することにより、コンテンツ等の海外展開を促進する。 ②地域経済活性化に資する事業と審査委員会が認定する場合は、特例として対象経費の3分の2の補助。(「会社法に定める大会社」でない企業が対象)
  • 対象経費:旅費、出展料、会場費、通訳・翻訳費、広告宣伝費、ローカライズ費用等

 

●3月の海外販売に関する補助金・助成金の募集状況まとめ

 

●施策名称:海外販路開拓助成事業(翻訳経費助成)

  • URL:https://map.mirasapo.jp/subsidy/22654.html
  • 支援内容:補助金・助成金
  • 対象地域:東京都板橋区
  • 募集時期:通年
  • 目的:外国語バージョンのホームページ作成や外国語版カタログ・パンフレット作成経費の一部を助成する。

 

●施策名称:能美市見本市等出展事業

  • URL:http://www.city.nomi.ishikawa.jp/syoko/yuushishien_cyusho_2_2_2.html
  • 支援内容:補助金・助成金
  • 対象地域:石川県能美市
  • 募集時期:毎年6月30日まで:事業着手の2週間前まで
  • 目的:見本市又はこれに類する展示会に自社の製品を出展することで、市内企業の積極的な販路開拓と受注促進、ひいては企業の事業拡大を図るため、経費の一部を助成。

 

●施策名称:見本市等出展事業補助金

  • URL:https://map.mirasapo.jp/subsidy/9252.html
  • 支援内容:補助金・助成金
  • 対象地域:新潟県上越市
  • 募集時期:交付決定日から平成30年3月31日まで
  • 目的:上越市外・海外で開催される見本市や商談会等への出展経費の一部を補助し、企業マッチングの機会創出や販路拡大を支援する。

 

●施策名称:ものづくり・販路拡大支援事業

  • URL:http://www.city.sakata.lg.jp/sangyo/kigyo/shienseido/kaigaihanrokakudai.html
  • 支援内容:補助金・助成金
  • 対象地域:山形県酒田市
  • 募集時期:平成29年4月1日から平成30年3月31日まで
  • 目的:本助成金は、市内の中小企業者等が輸出を目的とした商談会または見本市等への参加を促し海外への販路拡大を図ることにより、本市の産業振興を図ることを目的としている。

 

●施策名称:研究開発及び販路開拓支援事業(海外市場調査)

 

●施策名称:姫路市外国語ホームページ新規作成支援事業補助金

  • URL:http://www.city.himeji.lg.jp/s60/2212506/_27584/_33936.html
  • 支援内容:補助金・助成金
  • 対象地域:兵庫県姫路市
  • 募集時期:随時(予算に達し次第、終了)
  • 目的:市内の中小企業者が、自社製品や自社技術の海外への市場開拓及び受注拡大並びに外国人観光客誘致のための情報発信力の強化を図ることを支援するため、外国語ホームページの新規作成費用の一部を助成する。

 

●施策名称:岐阜市事業創造支援補助金(海外進出・販路開拓支援補助金)

  • URL:http://www.city.gifu.lg.jp/23482.htm
  • 支援内容:補助金・助成金
  • 対象地域:岐阜県
  • 募集時期:通年
  • 目的:自社製品やサービスの海外販路開拓、生産拠点の海外移転等を検討する市内中小企業等を支援することで、本市経済の持続的な発展を図るもの。

 

●施策名称:ものづくり創出支援事業

  • URL:http://www.murotech.or.jp/manufacturing/monozukuri
  • 支援内容:補助金・助成金
  • 対象地域:北海道
  • 募集時期:平成29年4月1日から平成29年5月上旬頃(予定)
  • 目的:室蘭地域(室蘭市、登別市、伊達市)に蓄積された産業資源を活用しつつ、起業化から新分野展開、経営革新、技術研修支援まで一体化した支援を行うことにより、室蘭地域企業の技術力向上・販路拡大を図り、地域経済の発展を目的としている。

 

●施策名称:産業力向上事業

  • URL:http://www.city.gamagori.lg.jp/unit/kankoshoko/hanrokakudai.html
  • 支援内容:補助金・助成金
  • 対象地域:愛知県
  • 募集時期:平成29年5月5日〜6月2日まで。
  • 目的:持続的な経営および活性化に向けた経営計画に基づく、中小企業者の地道な販路開拓の取り組みを支援するため。

 

●海外展開、販売に関する補助金・助成金についての参考サイト

●補助金・助成金ついてのご相談: Live-Commerce 海外戦略コンサルティングチーム

●越境ECサイトの構築や集客などについてのご相談:Live Commerce お問合せ・サポー窓口

関連する記事

海外販売に関する補助金・助成金情報(2020年2月)... 旧暦では2月は「如月(きさらぎ)」と呼ぶ。「如月」と言う言葉はあまり馴染みはないが、「如月(きさらぎ)」という言葉は、「きぬさらにき=衣更着(絹更着とも書く)」から由来し、この時期はまだ寒さが残り、「衣を更に着る月」という意味らしい。まだまだ、寒さが残る2月ではあるが、春は近い。 2月も最...
海外展開に関する補助金・助成金情報 (2016.Sep)... 9月の補助金・助成金の募集状況を紹介する。 補助金・助成金は国や地方自治体から支援される「返済不要なお金」である。助成金は要件が合えば基本的には受給でき、補助金は審査があるため、要件が合っても受給出来ない可能性がある。 今回は海外展示会、見本市出展に対するものや海外向けホームページ構築な...
配送スピードだけじゃない! DHLのすごいところ... 10月1日よりLive CommerceではDHLプラグインがリリースされた。 これにより、Live Commerceをご利用のお客様はDHL管理画面からの入力で、アメリカ、ニューヨークなら最短で2日(36時間)でDHL海外配送が可能となった。 今回は、圧倒的なスピードを誇るDHL国際配...
活用したい!越境EC代行サービス 越境EC市場は、2021年には2017年の2倍に拡大すると予測されている。 2017年の越境EC統計では、日本から対中国・アメリカへ越境ECで販売金額は2兆106億であった。これが、2021年には2倍の約4兆円規模に拡大するとの予測だ。 このように越境ECは今後、インバウンド需要の拡大と...
フランスの越境EC、Eコマース事情 先週5月12日、フランスはパリでテロと思われる事件が、さらに、インドネシアでも「イスラム国」系の犯行と思われる事件があった。痛ましい限りだが、フランスでは今、結束してテロ撲滅とテロに屈することのなく、戦う姿勢を内外に示している。 フランスといえば、観光立国でもある。インバウンドでは年間観光...
今年のブラックフライデーはどうだった?... 先月11月25日、アメリカ、ヨーロッパ、中国などで盛り上がりをみせたのが、「ブラックフライデー」という大々的なセールだ。日本でも様々なショップでブラックフライデーセールが実施されていた。実店舗やネットショップでは大いに売り上げを伸ばしたことだろう。まだまだ、日本には根づいてはいない、「ブラックフ...

タグ: , , , ,

コメントをどうぞ