Eコマースサイトで商品データ最適化が重要な理由


インターネット上には様々な集客手段がありますが、Googleの検索結果ページに商品画像を表示できるGoogle商品リスト広告や、例えばCriteoのようなリターゲティング広告など、商品データを活用した集客法に注目が集まっています。今回は、商品データ最適化について見てみましょう。

商品データ最適化とは

商品データ最適化とは、集客用チャネルに登録する商品データをチャネル毎に最適な状態にすることで集客を拡大させる取組みのことです。チャネル毎にデータフォーマットが異なり、必要な情報を適切に登録しないと検索の結果に表示されず、販売機会を失うことも少なくありません。
以下に、商品データを活用した主な集客法を3つ上げ、最適化の結果をご紹介します。

Google 商品リスト広告(PLA)

Google 商品リスト広告(PLA)は、Google Adwordsの広告フォーマットで商品画像や価格、ショップ名といった商品情報を表示できるサービスです。テキスト広告とは違い、商品画像で訴求できることからクリック数の増加(通常の2?3倍)に大きく貢献しているとGoogleからも公表されています。

商品検索・商品価格比較サイト

カカクコムやショッピングサーチといった商品検索比較サイトは、旧来からEコマースサイトの集客メディアとして存在していました。しかし、ここ数年のEコマースサイトと登録アイテム数の増加により、露出機会が減ってしまったと感じているサイト運営者も少なくありません。

各メディアへ登録する商品データを最適な状態にすることで、クリック数の増加に良い影響があると、商品データ最適化サービス(DFO)を販売するコマースリンク社からも成功事例が紹介されています。

リターゲティング広告

最近、特に新しい集客法として目立つのが、Eコマースサイトでクリックした商品画像や価格をダイナミックバナーとして表示し再来訪を促すリターゲティング広告です。自分が過去にクリックした商品画像や価格が表示されるのですからクリック率が上がるのも肯けます。広告効果が高いため、楽天市場やYahoo! など大手企業も多く採用しています。


出典:マイクロアド(マイクロアドリターゲティングの広告配信)
http://www.microad.jp/ad/retargeting/

中でも、Criteoのダイナミックバナーは、独自の商品レコメンデーション機能も持ち合わせており” コンバージョンの50%以上は、ユーザーが過去にお客様のサイトで閲覧したことのない商品によるもの”との報告もあります。ここで最適な商品情報を表示するのも、Criteoに最適化された商品データがあってこそなのです。

まとめ

Eコマースサイトにおける商品データが、集客拡大に一翼を担うということは案外見逃されているかもしれません。これを機に商品データの重要性を認識し、最適化を行ってみましょう。その場合、商品データ最適化サービス等を利用し、運用効率を軽減と専門会社のノウハウを得るのも一つの方法です。

関連する記事

インドネシア ネット通販 2021年までに利用者数4210万人へ... 本稿ではインドネシアのソーシャルメディア、ネット通販事情について見ていきましょう。 経済 インドネシアは人口2億5,800万人、GDPは8,620億ドルであり1人あたりのGDPは3,906ドルで2021年までに5,170ドルへ上昇が期待されている。インドネシアは2015年から2021年に...
インフルエンサーを起用した新しいアフィリエイト・マーケティングのあり方... アフィリエイト・マーケティングの「古い」やり方は、今でも健在です。そして、多くのアフィリエーターが、複数のアフィリエイトプログラムに参加することで、大きな収入を得ています。しかし、問題なのは、旧来のアフィリエイト・マーケティングのやり方では、インフルエンサーがもたらす独自の強み、特にブランドにと...
ECサイトにCRMを導入する そのメリット・デメリット、成功事例... 10月11日、CRM協議会は今年の「2022 CRMベストプラクティス賞」を発表した。 CRMベストプラクティス賞とは、「顧客中心主義経営の実現を目指し、戦略、オペレーション、組織の観点から顧客との関係を構築し、その成果をあげている企業・官公庁・団体を表彰するもの」である。 CRM賞は今...
インフルエンサーマーケティング 今夏に役立つSNS投稿テク...   今夏に役立つSNS投稿テク 皆さんは自社SNSを手がける時、どのような投稿にしようかと迷うことはありませんか? 「他社の投稿と差をつけたいけど、アイディアが浮かばない!」 こんなお悩みをお持ちの人にぜひ読んでもらいたい「今夏に役立つSNS投稿テク」をご紹介します...
アルゼンチンのネット通販 2021年までに利用者数1990万人へ... アルゼンチン アルゼンチンのソーシャルメディア、ネット通販事情について見ていきましょう。 経済 アルゼンチンの人口は4,300万人、GDPは5,850億ドルであり1人あたりのGDPは10,167ドルであり2021年までに11,965ドルへ上昇が期待されている。世界銀行のGDPランクでは7...
EコマースとMコマースの違いとは? 最近のショッピング事情と言えば、従来の店舗に行って実際に商品を手に取ってレジで並んで購入するスタイルではなく、オンラインで好きなものを自由な時間に購入するスタイルにシフトしているようだ。 各個人ののショッピングスタイルの好みによるが、まず、オンラインで購入する場合、一般的に知られているEC...

タグ:

コメントをどうぞ