ECサイトのユーザビリティ10の心得

イメージ画像

ECサイトのユーザビリティは週単位、月単位で見直してみる必要がある。かっこいいビジュアルデザイン、おしゃれなデザイン、それも大事ではあるが、ECサイトでは一番ベースになくてはならないのはユーザビリティである。
"デザインとは機能である"と言ったのはスティーブ・ジョブスだが、まさにECサイトはユーザビリティ=使いやすい機能性を高めることで、収益率がアップし成長することができる。今回はECサイトのユーザビリティについてのチェック項目10を見ていこう。

ECサイトのユーザビリティとはお客様がサイトで気持ちよくお買い物ができる。迷わずお買い物を楽しむことができるようにサイト機能を高めることを意味する。

 

1.基本的な5つのWebユーザビリティ

 

1.トップページへのリンク設定

ショップのロゴは左上に設置し前ページに共通させる。ロゴをクリックするとトップページに戻れるようにする。
ユーザーはどこにいても迷ったらトップページに戻れるリンク設定は、一般的な約束事であるが重要である。

 

2.ハイパーリンクのスタイルはサイト全体で統一

ページ内リンクするハイパーリンク。商品カテゴリーページから類似商品ページへのリンクなど、ユーザーが一目でページに遷移するためのリンクだと分かるようスタイルを統一させる。

 

3.フォントは見やすい書体、大きさにする

ターゲット層に合わせてフォントサイズを設定することもありうるが、ECサイトでは文章を簡潔しに、可読性の高い書体、適切な文字サイズにすることが肝要だ。大きさは14pxがおススメである。

 

4.ナビゲーションを固定

ページ内を下にスクロールしても、ナビゲーションボタンがなくならないように固定化して表示する。縦に長くなるフラットデザインを採用したサイトの場合は特に有効である。

 

5.戻れるしくみパンくずリスト

自分が今どこにいるのかわかるパンくずリストやページタイトルを配置する。パンくずリストとはトップページから現在位置までの階層構造を示したリンクである。
ページタイトルとリスト項目を同じにした、パンくずリストはサイト全体の階層、構造がユーザーにも分かり便利である。

 

2.ECサイトに欠かせない5つのユーザビリティ

 

1.購入までのプロセスをを簡単にする

購入ボタンを押して商品を購入してもらうことが、ECサイトでは最大の目的である。そして「カートに入れる」ボタンを押して支払までのプロセスを最短、最小限にすることで、ユーザーに無駄な負担をかけない=ユーザーが満足する買い物体験を提供できる。

 

2.検索機能の充実

見つけたい商品を見つけやすくする機能は重要だ。検索バーはいつも上部に固定され、絞り込み検索、カテゴリ検索ができるようにする。
さらに検索した結果、サイト内に該当する商品が何点あり、その画像を表示するなど、商品検索でユーザーが効率的に買い物できる機能を備えるべきである。

 

3.商品の並べ替え機能

ユーザーが商品検索した後、「人気」「価格」「セール商品」「サイズ」など、検索した商品をさらに並べ替える機能があると、ユーザーが商品を選ぶ際の手助けとなる。

 

4.商品写真、ビジュアル面で購買意欲を刺激

ECサイトでは商品を手に取って見ることができないため、商品写真の役割は大きい。商品写真は厳選し、商品単体写真はもちろん、商品を買った後などイメージを想像できる写真などで購買意欲を刺激する。

 

5.価格などの情報ははっきり明確に

商品価格、配送料、日数、配送方法、ポイント数等の情報は、まとめて明確に掲示し、ユーザーの疑問点を解消し、オンラインショップの不安をなくすることが重要である。

 

まとめ

ECサイトのユーザビリティはECサイト構築後もずっと改善してしてゆかなければならないテーマであり、終わりがない。
ユーザビリティとはユーザーの立場に立って、「もっと快適に買い物をしてもらうには、もっと簡単に商品を買ってもらうには」どうしたら良いかを考え、その機能をサイトに反映させることである。ユーザビリティの向上はコンバージョン率のアップにつながり、売上アップになる。継続して取り組んでいただきたい。

関連する記事

あなたはいくつ知っている? EC業界キーワード... EC業界では専門用語やさまざまな独自のIT用語が日々飛び交っている。IoT、オムニチャンネル、O2O、など。今回はそんなEC業界で仕事をするうえでの、最近のトレンドとも言うべき、代表的なキーワードについて説明する。皆さんも一つでも聞いたことない用語などあったら、チェックし、詳しく調べてみると良い...
越境ECで売り上げ好調なサイト -NO.2 –... 日本では国内向けEC市場は成長を続けるものの、少子高齢化問題など、一部市場では伸び率に翳りが見られる分野もある。そのような中、早い時期に国内から海外に視点を変えることで、成功している企業も多い。12月20日のジェトロの報告書にもあるように海外販売で日本の商材を販売するという市場は魅力的な分野...
ショッピングモールサイトではなく、自社ECサイトで売上げをアップするには?... 独自ドメインで自社ECサイトを運営しているが一向に売上げが上がらない、しかし、ショッピングモールサイトでは売上げが上がり、ますます、Amazonや楽天などのモールサイトの依存度は高まり、どうしたら、自社ECサイトでしっかりした売上げ基盤をつくり、モールでの売上げではなく、自社ECサイトで売上げを...
【2023年最新】WEBデザイントレンド5選 2022年のWEBデザインは、パララックスアニメーションを組み込んだサイトや3D、グラデーション、モノトーンのシンプルなデザインなどよく見るようになった。 今回は、そのような中で私自身が気になるWEBデザインテクニックを5つ紹介する。また、2023年の流行色も合わせて紹介する。 ...
押さえておきたい!スマホサイトのフォーム最適化のポイント... パソコンECサイトではコンバージョン率があるのに、スマホECサイトでは成約に至らないケースが多いのはフォームに問題があるケースが多い。せっかくスマホECサイトを作ったのに売上が伸びない、効果が発揮されないなど悩みがある方も多い。パソコンに比べ、入力にストレスを感じることの多い、スマホサイトのフォ...
顧客が購入していない31の理由:あなたのショッピングカートを最適化する方法... ECサイト構築にはショッピングカートが欠かせない。 ネットショップに必ずあるのが、「ショッピングカート」機能である。ショッピングカートとはオンラインショップが備える機能の一つで、簡単に言うと、商品を購入するまで、商品を一時的に保存しておく機能である。 オンラインショップでも、実店舗の買い...

タグ:

コメントをどうぞ