今さら聞けない? SEO内部対策の基本

タイトルイメージ

前回はユーザビリティについて書いたが、今回はSEO対策についても再確認してみたいと思う。こちらもユーザビリティと同様に継続的な見直しが必要な項目である。SEO対策とはズバリ、googleなどの検索エンジン対策である。
検索エンジンは日々サイト内の情報を収集し、その情報やコンテンツは評価され、ランクづけされ、検索結果として検索ユーザーに表示される。サイト内で設定したキーワード内容でランク表示が高くなれば、検索ユーザーからのクリック率は高くなり、検索エンジンからの集客が可能となる。
SEO対策(検索エンジン対策)には内部対策と外部対策があり、今回は、ECサイトでは重要な内部対策の基本的な項目について見ていこう。

SEO内部対策とは簡単に言うと、「このページはこんな内容について書かれたページですよ!!」と検索エンジンに正確に無駄なく伝えることである。検索エンジンはタグデータを収集してゆく。人が1ページ1ページ、見て解釈し判断するわけではない。
検索エンジンが収集したHTML内のタイトル、ページ説明文、キーワード、ページの見出し、強調タグ、リンクなどから、ある一定の基準によって総合的にランクづけされる。

今回は以下の内容のSEO対策について説明する。

  1. URL
  2. title(タイトル)
  3. description(ディスクリプション)
  4. keywords(キーワード)
  5. h1~h6タグ(見出し)
  6. その他

 

1.「URL」は短く、キーワードを含める

検索キーワードと合致するURLの部分が太字で表示されることから、キーワードを含んだ簡潔なURLにするべきである。すべて小文字にし、記号は、「_(アンダースコア)」より「-(ハイフン)」が良いようだ。

 

2.「title」は最も重要な要素

<title>タグは検索エンジンが重要としている部分である。この部分にはキーワードを2つ程度入れる。キーワードはワード前方に配置する。ロボットはタグの先頭部分を重要とみなすようだ。ただし、キーワードの乱用は不正とみなされるので注意が必要である。検索結果に表示されるのは全角28文字程度なので、28文字以内にまとめ、1ページ毎に固有のタイトルとし、他のページと重複させてはいけない。

タイトル画像

3.「description」は検索結果のクリック率に影響する

<description>はページの内容を表わす概要を記述する。検索結果に表示される内容となるため、魅力的な内容であれば、アクセス率が高くなるだろう。注意すべき内容はタイトルと同じく、キーワードはdescription内のできるだけ前方に含め、文字数はページの概要として124文字以内にする。

デスクリプション画像

 

検索結果画像

4.「keywords」は削除してもよい

以前はkeywordsは5個以内などと言われていたが、keywordsは検索エンジンを騙す目的に、ページに関係の無いキーワードを入れたり、多く入れたりすると、スパムとみなされる。現在ではこのkeywords部分は無視され評価されなくなった。この部分は削除してかまわない。

 

5.<h1>~<h6>はページ内の強調部分と把握される

<h1>タグはページの見出しとなるワードを囲むタグになるため、SEO対策ではとても重要である。ここに<h1>タグで囲んだワードにキーワードを設定するのが一般的だ。<h1>タグはHTML4.01では1ページに1回の原則だったが、HTML5は何度も使っても良くなった。
ただし、1回だけのほうが重みづけになるので、むやみに使用するのは避けたほうが良い。見出しタグは<h1>~<h6>まであり、大見出しに<h1>、小見出しに<h2>、さらに小見出しに<h3>として階層化(論理構造化)してページ構造を明確すべきである。また、<h1>タグはbody直下に記述するのがベストである。

見出し画像

6.その他

  1. コンテンツ量、ボリュームは文字数に関係し、文字数が多いサイトほど上位表示されやすい。
  2. 最近のSEOトレンドとして、画像数とテキストのバランスがもとめられている。
  3. リンク切れやメタ情報の重複、コンテンツの重複は嫌われる。
  4. ECサイトでは関連商品を表示、クロスセル機能で、内部リンクを強化するとよい。

 

まとめ

SEO内部対策の基本は正しいHTML文を記述するということである。それはWEB標準に沿った分かりやすいHTMLを作ることである。そして、さらにサイトコンテンツを充実させることで、SNSで評価され、外部リンクが増えることにつながってゆく。今後も集客コストを抑えるSEO対策に継続的にしっかり取り組んでいただきたい。

 

Live commeceのECサイト構築時に利用できる無料SEO対策プラグイン:http://www.live-commerce.com/plugin/4.html

関連する記事

もう対応してる? モバイルフレンドリー... 最近は電車のなかでスマホを見てる人が多くなった。外出先でもインターネットが当たり前の時代だ。Googleの発表によると、スマホからの検索数がPCからの検索数を超えたようだ。スマホの重要性は今後、ますます高いものとなるだろう。そのようなスマホユーザーに確実に良い情報検索結果が表示されるように、Go...
アメリカ向けSEO対策はどうするの? 越境ECを構築し、まず行わなければならいのが集客である。集客ができなければ、海外向けてECサイトを作ってもすぐに注文が入るわけではない。 欧米ではGoogleの利用が65.7%と圧倒的なシェアで、さらにビジネスマンの90%は1日に3回以上はパソコンまたはスマートフォンで”検索&r...
お客様はここで離脱してるかもしれない:クレジットカード入力を最適化する8項目... ECサイトでは通常、お客様情報を入力した後に、決済(支払い)方法に遷移する。 その時、クレジットカード決済を選択した場合には、お客様は、カード番号や有効期限などのカード情報を入力する必要がある。説明が不十分なために、ここで離脱する割合が多い。 今回は、クレジットカード情報の入力内容で気を...
SEO対策 今年のキーワードを知ってますか?... 企業やショップなどのサイトの目的は集客し、売り上げに貢献することにある。 サイトを開設して、何もしなければ、お客様はサイトに訪れることもないだろう。 そして、サイトにお客様を呼びこむには集客する必要があるだろう。代表的な集客手法としては、SEO対策と広告(リスティング広告やアフェイエイト広...
越境ECのドメイン 7つの基本ルール 越境ECをはじめるときに重要なポイントなるのが、どのようなドメインが良いか?ということだ。ドメインは希望したものが取得できないケースもあるので、早めに行うのが賢明だ。 越境ECの場合、ドメインは国、地域ごとに分けたほうがいいのか?また、言語ごとのURLをどう設定するか?など、取得する前に迷...
いいデザインは「余白」をうまく使っている!... グラフィックデザイン、WEBデザインにおいて、「余白」を意識しデザインすることは重要な要素である。「余白」が計画的かどうかで「見やすさ」が大きく左右される。 今回は、デザイン4原則の整列、近接、繰り返し、コントラストのプラス1要素として「余白」を取り上げたい。WEBデザインはこの「余白」を積...

タグ: ,

コメントをどうぞ