前回はユーザビリティについて書いたが、今回はSEO対策についても再確認してみたいと思う。こちらもユーザビリティと同様に継続的な見直しが必要な項目である。SEO対策とはズバリ、googleなどの検索エンジン対策である。
検索エンジンは日々サイト内の情報を収集し、その情報やコンテンツは評価され、ランクづけされ、検索結果として検索ユーザーに表示される。サイト内で設定したキーワード内容でランク表示が高くなれば、検索ユーザーからのクリック率は高くなり、検索エンジンからの集客が可能となる。
SEO対策(検索エンジン対策)には内部対策と外部対策があり、今回は、ECサイトでは重要な内部対策の基本的な項目について見ていこう。
SEO内部対策とは簡単に言うと、「このページはこんな内容について書かれたページですよ!!」と検索エンジンに正確に無駄なく伝えることである。検索エンジンはタグデータを収集してゆく。人が1ページ1ページ、見て解釈し判断するわけではない。
検索エンジンが収集したHTML内のタイトル、ページ説明文、キーワード、ページの見出し、強調タグ、リンクなどから、ある一定の基準によって総合的にランクづけされる。
今回は以下の内容のSEO対策について説明する。
検索キーワードと合致するURLの部分が太字で表示されることから、キーワードを含んだ簡潔なURLにするべきである。すべて小文字にし、記号は、「_(アンダースコア)」より「-(ハイフン)」が良いようだ。
<title>タグは検索エンジンが重要としている部分である。この部分にはキーワードを2つ程度入れる。キーワードはワード前方に配置する。ロボットはタグの先頭部分を重要とみなすようだ。ただし、キーワードの乱用は不正とみなされるので注意が必要である。検索結果に表示されるのは全角28文字程度なので、28文字以内にまとめ、1ページ毎に固有のタイトルとし、他のページと重複させてはいけない。
<description>はページの内容を表わす概要を記述する。検索結果に表示される内容となるため、魅力的な内容であれば、アクセス率が高くなるだろう。注意すべき内容はタイトルと同じく、キーワードはdescription内のできるだけ前方に含め、文字数はページの概要として124文字以内にする。
以前はkeywordsは5個以内などと言われていたが、keywordsは検索エンジンを騙す目的に、ページに関係の無いキーワードを入れたり、多く入れたりすると、スパムとみなされる。現在ではこのkeywords部分は無視され評価されなくなった。この部分は削除してかまわない。
<h1>タグはページの見出しとなるワードを囲むタグになるため、SEO対策ではとても重要である。ここに<h1>タグで囲んだワードにキーワードを設定するのが一般的だ。<h1>タグはHTML4.01では1ページに1回の原則だったが、HTML5は何度も使っても良くなった。
ただし、1回だけのほうが重みづけになるので、むやみに使用するのは避けたほうが良い。見出しタグは<h1>~<h6>まであり、大見出しに<h1>、小見出しに<h2>、さらに小見出しに<h3>として階層化(論理構造化)してページ構造を明確すべきである。また、<h1>タグはbody直下に記述するのがベストである。
SEO内部対策の基本は正しいHTML文を記述するということである。それはWEB標準に沿った分かりやすいHTMLを作ることである。そして、さらにサイトコンテンツを充実させることで、SNSで評価され、外部リンクが増えることにつながってゆく。今後も集客コストを抑えるSEO対策に継続的にしっかり取り組んでいただきたい。
Live commeceのECサイト構築時に利用できる無料SEO対策プラグイン:http://www.live-commerce.com/plugin/4.html