スマホ・タブレット最適化に「レスポンシブWebサイト」がベストな理由


スマートフォンやタブレットの利用者数の増加にあわせ、Webサイトへのアクセス数のモニタリングから「スマホ最適化の必要性」を実感している人も多いでしょう。

昨年あたりからレスポンシブWebデザインとよばれる、PCやスマホ、タブレットなどあらゆるデバイスに対応するWebページ制作の手法が増えてきました。今回は、レスポンシブWebデザインの導入メリットを、3つの観点からご紹介しましょう。


レスポンシブWebデザイン(Responsive Web Design)は、PC、タブレット、スマートフォンなど、あらゆるデバイスに最適化したWebサイトを、単一のHTMLで実現する制作手法です。

ブラウザーのスクリーンサイズを基準にCSSでレイアウトを調整することで、デバイスごとに専用サイトを用意することなく、マルチスクリーンに対応したWebサイトを制作できます。
(出典: ascii.jp「ゼロから始めるレスポンシブWebデザイン入門」より )

レスポンシブWebデザインの3つの特徴

1.検索エンジン最適化(SEO)

PC用とモバイル用のサイトとを別々に構築していると、それぞれサイトURLが異なるので、モバイル用のディレクトリでないと正しく表示ができないことがあります。また、検索サイトの表示結果にスマートフォン用のサイトURLが表示され、意図しないページにユーザーを誘導してしまう事態にもなりかねません。

Googleのウェブマスター向け公式ブログによると、

PC 用のページとモバイル用のページを単一の(同一の) URL とすることができるため、ユーザーにとってはシェアやリンクが容易であり、Google のアルゴリズムにとってはコンテンツを適切にインデックスできるようになります。(http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2012/06/google.html)

と語り、検索エンジン最適化(SEO)の面でレスポンシブ Webデザインでのサイト制作を推奨しています。

2.サイト更新管理(SEO)

レスポンシブWebデザインの魅力の一つに、1種類のHTMLソースでそれぞれのサイト更新を管理できることがあります。たとえば、PCサイトとスマホサイト、またipadのようなタブレットサイトと3種類のWebサイトをそれぞれ別々に管理していた場合、3種類のサイト向けに更新作業が必要になります。
既にタブレットも複数サイズで展開されており、今後もあらゆる端末に最適化を実施していくとなるとサイト更新の効率化を考えてもレスポンシブ Webデザインは有効手段となりそうです。

3.サイト効果

米TIME誌はレスポンシブWebデザインを採用した結果、次のような変化があったとまとめています。

・モバイルユーザーが23%増加
・Webサイトのユニークユーザーは15%増加
・滞在時間は7.5%増加
・モバイルユーザーの直帰率は26%減少

次に、ネクタイを販売しているアメリカのEコマースサイト「Skinny Ties」がレスポンシブWebデザインを採用した結果です。

・すべての端末で収入が42%増加
・コンバージョンレートが13.6%増加
・iPhoneでの収入が377.6% 増加
・iPhoneでのコンバージョンレートが71.9%増加
・滞在時間が44.6%の増加
・直帰率は23.3%減少

このように直帰率の減少と、Eコマースサイトにおいては収益の増加と、良いインパクトを得られていることがわかります。

まとめ

2016年、スマートフォンの契約端末数の67.3%になると予測されており、スマホ最適化は待ったなしの状況です。レスポンシブWebデザインはスマートフォンだけでなく、あらゆるモバイル端末にも対応できる魅力的な技術であることは間違いありません。

スマホ最適化が出来ていないサイトは、今すぐレスポンシブWebサイト対応に取り掛かりましょう。

関連する記事

オンラインビジネスにおけるショートムービー活用術... スマートフォン用の動画共有アプリが充実し、動画共有がますます身近になる今日このごろ。ECサイトをはじめ、オンラインビジネスでは、どんな風にショートムービーを活用すれば効果的なのでしょうか?Vineを使った例を参考に、ショートムービーのインパクトと活用法について考えます。 Vineのショートムービー...
ディバイス毎のWebブラウザシェアは? 2016-6月... デスクトップのブラウザシェア争いは世界的にはGoogle Chromeがシェアを独占してるが、2位争いにも変化が見られた。ひと昔前までは首位独走だったInternet Exploerが徐々に下降し、前回まで3位だったFirefoxが追いつき、ついには追い越されるという事態になっている。 今回...
インバウンドECサイトから越境ECサイトへ... 4月27日、電通は2018年1~2月に実施した「ジャパンブランド調査2018」の結果を発表した。 この調査は世界20か国・地域を対象に、日本に対する好感度や訪日旅行意向などをアンケート調査したものだ。 それによると、「日本のことが好きな国・地域」のとトップは同率で台湾、タイ、フィリピン、...
ECサイトのユーザビリティ10の心得 ECサイトのユーザビリティは週単位、月単位で見直してみる必要がある。かっこいいビジュアルデザイン、おしゃれなデザイン、それも大事ではあるが、ECサイトでは一番ベースになくてはならないのはユーザビリティである。 "デザインとは機能である"と言ったのはスティーブ・ジョブスだが...
「GDPR対策」の為のGoogleアナリティクス設定はどうするの?... 今年5月25日、「Google Analyticsのユーザーデータとイベントデータが自動的に削除されるようになります。」というアナウンスがあった。 削除対象は、ユーザーやブラウザといった「プライバシーに関連するデータ」である。このGoogle内容は、EU域内で取得された個人情報に関する法律...
加速する越境EC! 今、越境EC市場を捉える... 日本の総人口は、出生率の低下から、大きく減少することは明らかである。(図-1)を参考いただきたい。2010年に1億2806万人だった人口は徐々に減少し、50年後の2060年には8674万人とも予測されている。 さらに総人口の39.9%が65歳の高齢者となる。超少子高齢化社会となるのは周知の事...

タグ: , , , , ,

コメント / トラックバック1件

  1. […] さらにGoogleは、2013年3月に「携帯端末に最適化されたウェブサイトの構築方法」を紹介しています。そこでは、サイト構築の方法としてレスポンシブウェブデザインが推奨されています。これは、以前にも紹介しましたがレスポンシブウェブデザインに早期に対応することで、URLの統一ができるため、デバイス毎にリンク先を変更して「間違いを犯すリスクを軽減できるからです。 スマートフォンユーザーに対して、PCサイトページを表示することで、「サイトが最適化されていない」と判断されることに不安を抱くサイト管理者も多いのではないでしょうか。スマートフォンでECを利用している人が年々増えていることからも、今回のGoogleの動きを見逃すことはできません。ランキング変更の影響を受ける前に、リンク先ページの見直しと修正を行ないましょう。 […]

コメントをどうぞ