スマフォECサイト3社のユーザビリティを比較してみた


イメージ画像

2015年のMMD研究所の調査では、スマートフォンの所有率が6割を超え、スマートフォンはSNSアプリを利用したコミュニケーションツールとして必須の存在となっている。また、スマートフォンを所有する15歳以上60歳未満の男女を対象にネットショップの際に利用するディバイスについて調べた結果によると、スマートフォンが圧倒的に多い結果となった。
そこで今回は、スマホECサイトの画面デザインで、どのような部分でユーザビリティの工夫がなされているかを見ていきたい。とりあげるECサイトはアマゾン、楽天、zozotownの3サイトで、あくまで消費者目線で「使いやすい部分」「使いにくい部分」などのユーザビリティのポイントなどを比較整理してみた。

 

1.ネットショップはPCからスマートフォンにシフト

2015年のMMD研究所の調査によると、ネットショッピングをする際によく利用するディバイスについてのアンケートをとったところ、「スマートフォン」と回答した人が70.5%となり、利用年代で高いのは10代という結果となっている。
また、スマートフォンで買い物をするのは、女性が多く、PCでの買い物は男性が多い傾向にあることがわかった。インターネットの利用時間などの調査でも、スマートフォンが70%と高い利用率で、インターネット・ディバイスとしては、確実にPCからスマートフォンに変化した感が強い。

hyo_01

hyo_02

2.ネットショッピングの大手3社、Amazon、楽天、ZOZOTOWNを比較

今回は3社のスマホECサイトを例に、どのようなところでユーザビリティの工夫がされているか、「どこが使いやすく」、「どこが使いにくいか」など消費者目線で、ポイントを絞り見ていきたい。今回はトップ画面と商品画面、購入ボタン画面を比較してみた。

 

①検索窓は3社、共通した内容になっている。検索ボックスの入力ボックス内にはメッセージがある。これがあることで、検索ボックスであるとい認識が高くりスムーズに入力を促すことができる。
②のナビゲーションアイコンは楽天とZOZOTOWNがピクト+文字で視認性もよく、分りやすい内容になっている。
③の一番にお知らせしたい情報は3社同じで検索窓の下に配置し、ZOZOTOWNのセール内容が目立っている。

hikaku_01

 

 

④商品画像はZOZOTOWNの画像表示が最も大きく、商品の細部を確認できる。
また、Amazonや楽天は別角度からの商品画像を見ることができる。このように多くの画像を閲覧できることで安心して買い物をすることができる。

hikaku_02

 

⑤の商品購入ボタンの大きさはZOZOTOWNが最も大きい。Amazonは他に比べ高さはないが立体的な表現でボタンとしての視認性が高い。
⑥のSNSでのシェアボタンについては、Amazonはマークのみだが、楽天はピクト+文字でこちらもナビゲーション同様に視認性を高めている。

gazou_03

 

 

 

まとめ

今回はスマーフォンでのECサイト3社を比較したが、そのサイトも綿密に考えぬかれた結果のデザイン、つまりユーザビリティであることがわかる。どのサイトもシンプルな構成で色調などもクールなものになっておりビジュアルとテキストの関係も程よいものになっている。
特にAmazonは白をベースとしたクリーンなイメージとシンプルな構成。さらに、テキストや色調を最小限におさえることで、スマートフォンの特徴や制約に考慮されたものになっている。

関連する記事

トレンドのソーシャル活用術:クロスメディアのキャンペーンが強いわけ... 米マーケティング企業のThe Content Marketing InstituteおよびMarketingProfsによる最新の調査報告B2C Content Marketing 2015 Benchmarks, Budgets and Trendsがリリースされました。109ヶ国、5,000...
お客様はここで離脱してるかもしれない:クレジットカード入力を最適化する8項目... ECサイトでは通常、お客様情報を入力した後に、決済(支払い)方法に遷移する。 その時、クレジットカード決済を選択した場合には、お客様は、カード番号や有効期限などのカード情報を入力する必要がある。説明が不十分なために、ここで離脱する割合が多い。 今回は、クレジットカード情報の入力内容で気を...
新型コロナ後のインバウンド 今すべきこととは?...   新型コロナの感染拡大は、緊急事態宣言からの休業要請、外出自粛など企業収益を直撃している。4月の単月をみても、83.9%の企業が2019年4月の売り上げ減少という結果となっている。 2月では67.7%の企業が減少し、3月では74.9%が減少、そして4月ではさらに83.9%...
元eBay社員でトップ10%のセールススコア Live Commerceに参加...   元eBay社員でトップ10%のセールススコア Live Commerceに参加 昨日、フィリピンにて元eBayとPayPalで働いていたことのある方にお会いし、なんとその方は、eBay社員の中でもカスタマーセール部門にてトップ10%の成績を残した方でした。英語でなんだかんだ...
越境ECサイトをスタートする前に考えるべき10のこと... 著者: Practiclogy社 シニアコンサルタント Bianca Mercer イギリス、オーストラリアのEコマースコンサルタント会社”Practiclogy”のシニアコンサルタントのBianca Mercerは、販売業者やブランド会社が海外販売に踏み切るときのチ...
SEOの考慮が正しくできたショッピングカートのシステムはあるか? に対するLive Commerce... SEOの考慮が正しくできたショッピングカートのシステムはあるか http://minnano-seo.com/superficial/post3300/ こちらの記事にがありました。ショッピングカートを提供しているASPとして、そしてこれから利用されるユーザー様にとって大変関心の高いことだと思い...

コメントをどうぞ