サービス利用料金改定についてのご案内

Live Commerce 管理画面にはすでに通知のとおり、近年におきましてはWebアプリケーションのぜい弱性を悪用した攻撃やネットワーク障害などにより受注データが正しく登録されない場合のデータ保全など、ECサイトを運用するためのセキュリティーにかかる維持コストが現在提供している価格帯では吸収しきない事態となっております。つきましては、まことに遺憾ではございますが、下記の通り商品価格を改定させていただくことになりました。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

1、対象サービスおよび価格

旧価格
2018年1月31日まで
新価格
2018年2月1日より
起業家プラン6ヶ月 500円/月
3,000円/一括
1,500円/月
9,000円/一括
起業家プラン12ヶ月 500円/月
6,000円/一括
1,500円/月
18,000円/一括
シルバープラン6ヶ月 4,572円/月
27,436円/一括
5,572円/月
33,436円/一括
シルバープラン12ヶ月 3,810円/月
45,722円/一括
4,810円/月
57,720円/一括
ゴールドプラン6ヶ月 9,333円/月
56,000円/一括
10,333円/月
62,000円/一括
ゴールドプラン12ヶ月 7,777円/月
93,333円/一括
8,777円/月
105,324円/一括
プレミアムプラン6ヶ月 28,381円/月
170,287円/一括
29,381円/月
176,287円/一括
プレミアムプラン12ヶ月 23,651円/月
283,814円/一括
24,651円/月
295,812円/一括

一律月額費用 1,000円増額となっております。
表示価格は税抜

2、新たに追加されるサービス価格

注文処理費用
2018年2月1日受注分より対象
30円/受注

Live Commerceのショッピングカートシステムが稼働して発注する受注1件につき、手数料として30円(税込32円)をご請求させていただきます。この費用は受注量が増えた場合でもLive Commerce月額費用を増やすことなく、安定したサービスを提供するための以下の費用として利用されます。ただし、1ヶ月間の注文処理件数が34件に満たない場合は請求されません。34件目より1件30円(税込32円)となります。詳細

  1. Webアプリケーションのぜい弱性を悪用した攻撃からWebサイトを保護するセキュリティ対策
  2. 1受注あたりのデータ演算に対するCPU負荷対策
  3. ネットワーク障害などにより受注データが正しく登録されない場合に対する購入データのスクリーンショットを全受注取得するデータ保全対策

以上のコストを注文処理費用としてご利用頻度に応じてご負担していただいています。データ保全は誤って受注データを削除してしまった場合やネットワークの不具合で受注データが正しく記録されてなかった場合でも受注データのスクリーンショットが保存され、最長6ヶ月前までさかのぼってデータを復元することができます。実際にデータを復元する場合は1受注あたり500円(税込540円)の費用が発生します。

注文処理件数の計算方法

  • 対象  : 注文処理件数は毎月1日から月末までの全注文が対象です。注文ステータスやテスト注文などは関係なく、全ての注文データに対して課金の対象となります。(注意:管理画面から受注データを削除しても、課金対象となる件数は減少しません。)
  • 確認方法  : マイアカウントページ内にある[注文処理料]から毎月の注文処理件数を確認することができます。
  • 支払い方法 : 注文処理件数が34件以上発生している場合に限り、計算対象月の翌月に請求書が発行されます。月末までに銀行振込によりお支払いしていただきます。

例外 以下に該当する場合は、注文処理費用は課金の対象外となります。

  1. 月間注文件数が34件未満
  2. エンタープライズ版及び個別契約に基づくプラン
  3. 当社がお客様サイトにてテストを行なった際に発生した受注

関連する記事

Instagramを使いこなそう!キャンペーン事例も急増中... スマートフォンやタブレットなどのモバイルで撮った写真や動画を、簡単に加工して発信・共有できるInstagram。 今では、アクティブユーザー数(月に1回でも利用するユーザーの数)は月間約3億人に達している。さらに、そのうちアメリカ合衆国以外からの利用者が70%を占めるなど、世界中の人々にとっ...
参考にしたい! アメリカのインバウンド対策... 2017年の世界の観光客数でもっとも多かった国は、フランスの8,260万人で2位はスペインの8,178万人、第3位はアメリカの7,590万人となっている。 アメリカは2016年は2位であったが、2017年は3位と順位を下げた結果となった。アメリカは、2001年の同時多発テロ以降、一時は4,...
新しく立ち上げたEコマースサイトに人を集めるには?その1... 新しくEコマースサイトを立ち上げる場合、できることなら初めからたくさんの人を集めて、手ごたえのあるオープンにしたいものです。そこで、2回にわたって、さまざまなメディアを使ってトラフィックを増やす方法をいくつかご紹介したいと思います。 ユーザーへのアクセスを増やそう トラフィックを増やすには、...
こんなに違う! 世界と日本のブラウザシェア... 現在、2015年の時点で、Webブラウザのシェアはいったいどうなっているいるのだろうか? ブラウザは日本国内、世界では多数混在しているが、Webブラウザは大きく分けるとインターネットエクスプローラー(IE)とグーグルクロム(Chrome)、ファイアフォックス(firefox)、サファリ(sa...
拡大するライブコマース市場 中国と日本を比較... 中国では、ネットライブ配信を視聴しながらショッピングをする「ライブコマース」が成長を見せている。 中国国内では、すでにライブコマースは当たり前のように浸透しており、ライブコマース市場も2020年では22兆円と、ECに占める割合も11.2%と拡大している。 対して、日本ではまだ、ライブコマー...
Googleショピング広告で新規ユーザーを獲得しよう... 8月3日、消費者調査を手がける、マイボイスコムはスマホ広告に関する調査結果を公表した。 調査結果によると、過去1年以内に広告を意図的にクリックした経験がある人は13.8%と低い。また、スマホ広告が表示されないようにブロック対策をしている人は、15.6%。スマホ広告を閉じたとする人は、37....

コメントをどうぞ