デバイス毎のWebブラウザシェアは? 2017−12月

イメージ画像

前回、2017年9月からブラウザシェアはどのような変化が見られたか。Google Chromeはどこまでシェアを伸ばしたか、MicrosoftのIE11や Edgeのシェアは、どこまで伸びたのか。Iphoneが販売され、シェアは伸びたのだろうか?
今回は12月の日本と世界の各ブラウザシェアとさらに中国のブラウザシェアについても見て行こう。

※掲載に使用したデータは「StatCounter Global Stats」の2017年11月1日~2017年12月11日までのデータをグラフ化したものである。

データ出典:StatCounter Global Stats

 

●1.デスクトップ

デスクトップー日本

日本のデスクトップブラウザシェア

IEが前回25.7%から27.07%に上昇。Chromeも僅かだが43.27%と上昇している。 その分、Firefox、safariは減少している。

デスクトップー世界

世界のデスクトップシェア

9月からほとんど変化なし、Chromeは若干上昇しており64.08%。Safariも6.16%と上昇。 その分、IEとFirefoxが多少減少した。Chromeの成長傾向はまだまだ続いている。

 

●2.タブレット

タブレットー日本

日本のタブレットブラウザシェア

日本はipadのSafariが前回から70.76%と9月から上昇。Chrome、Androidなどは僅かだが減少している。いずれにせよ、9月からSafariの独占は変わらない。

 

タブレットー世界

タブレットの世界シェア

世界的にもタブレットはSafariが上昇している。9月の58%から60%と伸び、圧倒的な強さだ。 その分、Chrome、Androidは減少している。

 

●3.スマートフォン

スマートフォンー日本

日本のモバイルブラウザシェア

iPhoneが販売される中、どの程度まで、シェアを増やすか楽しみだったが、格安スマホの広がりと相まって、思ったほどシェアは伸びていない。 Safariは9月の63.25%から今回63.72%と僅かな伸び、Chromeも27.72%から28.32%とこちらも僅かな伸びであった。
注目は、9月のブログで説明したSleipnir(スレイプニル)が0.14%から、0.24%と上昇しているところだろうか。

 

スマートフォンー世界

世界のモバイルブラウザシェア

Safariは9月の17.9%から18.69%と上昇している。 9月より少し減少しているのはChromeの49.59%である。 その分上昇したのが、UC Browser。14.7%から15.33%と上昇となっている。 その他、Samsung Internet、Androidは減少し、Operaは横ばいである。
スマートフォンでは新しい中国ブラウザ、QQ Browserが登場している。QQ Browserについては次に説明するが、 デスクトップのシェア同様、スマートフォンの世界的シェアでもChromeが独占状態が続いているようだ。

 

●中国のブラウザシェアは世界と違う?

中国ではGoogleが使えないという事実は周知のことと思う。Googleの検索サービスやGmail,Googlemap,YouTubeなどは利用できない。Googleが提供するサービスには規制がかかっているのだ。 とはいえ、GoogleChromeはインストールが可能なようだ。そしてブラウザシャアも拡大している。
ここでは特殊な中国事情下でのブラウザシェアはどのようになっているのか、調べてみた。 デスクトップブラウザではChromeが61.7%と圧倒的なシェア率である。さらにIEが11.66%と続いている。3位には中国独自のブラウザQQ Browserが7.38%となっている。
QQ Browserとは、中国最大のソーシャルメディア「微信(ウィーチャット)」で知られる騰訊(テンセント)のウェブブラウザである。テンセント社は企業時価総額でフェイスブックを超え、中国テクノロジー企業としてははじめて、世界5大企業に入った大企業でもある。
また、4位のSogou ExplorerはSogou社よりGoogleのchromiumカーネルをもとに開発したブラウザである。Sogou Explorerは起動時間、アクセススピードが中国一と評価されている。

中国のデスクトップブラウザシェア

 

スマートフォンシェアでは、トップがChromeの36.75%、次にUC Browserが31.46%と僅差で続いている。Chromeを追随するほどの勢いのあるUC Browserは、中国企業UC Web社が提供するブラウザである。
特徴はトップページにはGoogleやYahoo!といった主要検索サービスや、Twitter、Facebook、YouTube、Frickrなどの主要SNSへのリンクがプリセットされてるところと、ジャンルごとに様々なウェブサービスへのリンクもデフォルトでついているところだ。
これらのサービスをよく使う人にとっては非常に有用なブラウザとなっている。 このように、中国ではインターネット上の規制がある中、中国独自のブラウザを開発、運用しておりシェアも伸びている。そして、その技術の進化は目をみはるものがある。

中国のモバイルブラウザシェア

 

●まとめ

今回の結果を見ると、デスクトップの世界的シェアはほぼ変化がなかったが、デスクトップではChromeがやや上昇し、タブレット、スマートフォンのブラウザシェア関しては、Safariが上昇傾向となっている。
また、MicrosoftのWindows 10はMicrosoft Edgeがデフォルトのブラウザとなっているが、Windows 10ユーザーはMicrosoft Edgeを選択するのではなく、他のブラウザへ選択してるのが見て取れる。

関連する記事

今さら聞けないモバイル ファースト インデックスとは?... 昨年11月、Googleはモバイル ファースト インデックスのテストを開始したと発表した。本年、早々にでもこのモバイル ファースト インデックスが開始されるだろうと言われており、そのためかどうか、最近はGoogle検索の順位が日々変化しているとの指摘もある。 今回はこの検索結果の順位を大き...
フリマアプリはどこまで伸びるのか?... ここ数年、急激な成長を見せているフリマアプリ。「フリマアプリ」とはリアルフリーマーケットをスマートフォンで実現できるアプリである。スマートフォンで商品の写真を撮って出品できる手軽さ、初心者でも売買ができるシンプルさが受け、急激に市場を拡大している。今回はEC業界に大きな影響を与えている「フリマア...
スマホ・タブレット最適化に「レスポンシブWebサイト」がベストな理由... スマートフォンやタブレットの利用者数の増加にあわせ、Webサイトへのアクセス数のモニタリングから「スマホ最適化の必要性」を実感している人も多いでしょう。 昨年あたりからレスポンシブWebデザインとよばれる、PCやスマホ、タブレットなどあらゆるデバイスに対応するWebページ制作の手法が増えてきました...
もう対応してる? モバイルフレンドリー... 最近は電車のなかでスマホを見てる人が多くなった。外出先でもインターネットが当たり前の時代だ。Googleの発表によると、スマホからの検索数がPCからの検索数を超えたようだ。スマホの重要性は今後、ますます高いものとなるだろう。そのようなスマホユーザーに確実に良い情報検索結果が表示されるように、Go...
デバイス毎のWebブラウザシェアは? 2017−2月... 前回2016年9月からブラウザシェアはどのような変化が見られたか、Google Chromeはどこまでシェアを伸ばしたか、Microsoft Edgeのシェアは普及し、どこまで伸びたのだろうか? 今回も各ブラウザ毎に日本と世界で見ていこう。 ※掲載に使用したデータは「Stat...
2016年、日本のEC市場はどうだった? 今回も前回に引き続き経済産業省から2016年の「我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備」報告書に基づき、国内のEC市場を中心にまとめてみた。 報告によると、日本国内のBtoC-EC市場規模は、15兆1,358億円。前年より9.9%増加したとしている。 各分野では物販系分野で8兆43...

タグ: , , ,

コメントをどうぞ