Live Commerce で作る予約販売商品の設定

Live Commerce には正確には予約販売機能というものはありませんが、予約販売は運用でカバーできるため、予約販売を行いたい方はやってみましょう。

予約販売を行うには、クレジットカード決済としてペイジェントとの契約が不可欠になります。(予約販売を代引きで行う場合は必要ありません)

ペイジェントのクレジットカードと契約ができると、お客様のクレジットカード番号の与信期間として最長60日間保持することができます。

以下のような運用ができます。

  1. 予約商品を通常の商品と同じように登録します。
  2. お客様はその商品を本日購入します。
  3. 60日間の与信期間があるので、その間に発送を行います。
  4. ペイジェント側で発送を行った日に売上確定処理を行います。
  5. 顧客は 4の日時が実際にはカード会社として利用した日になります。

以上で予約販売を行うことができます。

関連する記事

EコマースとMコマースの違いとは? 最近のショッピング事情と言えば、従来の店舗に行って実際に商品を手に取ってレジで並んで購入するスタイルではなく、オンラインで好きなものを自由な時間に購入するスタイルにシフトしているようだ。 各個人ののショッピングスタイルの好みによるが、まず、オンラインで購入する場合、一般的に知られているEC...
中国の「インターネット安全法」は越境ECにどう影響する?... 越境EC事業者ならご承知のことと思うが、中国ではGoogle検索はもちろん、Facebook, YouTube,Twitter,LINEも使えない厳しい情報規制が敷かれている。そして、新たに2017年6月1日より、ネットに関する新しい法律「インターネット安全法」が施行された。 この法律は中...
色がもつイメージ:安心と信頼をメッセージする=ブルー効果... 色が何らかのサインを送りだしていることは誰もがよく知っている。誰がどんな色を選ぼうと、共通しているのは、その色に対して人は反応するということだ。私たちは色に条件反射し、気づくこともない。色に対する反応は直観的反応とも言われ、個々の色は人の本能的な反応と密接に関係し、その反応は生理的、感情的、環境...
拡大するライブコマース市場 中国と日本を比較... 中国では、ネットライブ配信を視聴しながらショッピングをする「ライブコマース」が成長を見せている。 中国国内では、すでにライブコマースは当たり前のように浸透しており、ライブコマース市場も2020年では22兆円と、ECに占める割合も11.2%と拡大している。 対して、日本ではまだ、ライブコマー...
海外販売に関する補助金・助成金情報(2018.March)... 2018年も3月、企業で言えば年度末決算期、学校では卒業シーズンに入った。 今月も最新の補助金、助成金情報をまとめてみた。 補助金・助成金とは国や地方自治体から民間企業へ資金支援する返済不要のお金である。 補助金と助成金の違いは、補助金には予算があり、要件が合致しても受給できない可能性があ...
トレンドのソーシャル活用術:クロスメディアのキャンペーンが強いわけ... 米マーケティング企業のThe Content Marketing InstituteおよびMarketingProfsによる最新の調査報告B2C Content Marketing 2015 Benchmarks, Budgets and Trendsがリリースされました。109ヶ国、5,000...

コメントをどうぞ