
2017年、酉年。新年に入り、今年も、気持ちも新たにスタートした。今年は、例年よりさらなる変化が予測され、その変化を早い段階で察知し対応してゆくことが事業成功の鍵となるであろう。 今回は今年、最初の海外展開に関わる、補助金・助成金の募集内容についてピックアップし紹介する。
●補助金・助成金の注意点
補助金・助成金は国や地方自治体から支援される「返済不要のお金」である。助成金は要件が合えば基本的には受給でき、補助金は予算があるため、要件が合っても受給出来ない可能性がある。
補助金・助成金による事業資金の援助は、事業の拡大や経営課題の解決などのための金銭的援助であり、資金の一部を補助、助成するもである。銀行などの通常の融資と違い、すぐに申請が通るとキャッシュがが使えるというものではない。
事業拡大のためなどにに使用した経費の内訳を報告し、確認された後に受給できる、後払いによるいったところが注意点である。 だが、補助金・助成金は返済不要であるというメリットは大きい。海外販売、海外展開などの新規事業や事業拡大を後押してくれるものであることは間違いない。
●海外展開に関係する補助金・助成金の募集状況まとめ
施策略称:平成28年度第2次補正予算「小規模事業者持続化補助金」
施策略称:新・展示会等出展支援助成事業‐販路拡大サポート事業‐
施策略称:平成28年度補正「革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金」 (中小企業団体中央会)
施策略称:海外販路開拓助成事業(翻訳経費助成)
施策略称:見本市等出展事業補助金
施策略称:高岡市戦略的販路開拓事業支援補助金
施策略称:中小企業事業者の県外・海外向け販路拡大支援事業
- URL:https://map.mirasapo.jp/subsidy/12020.html
- 支援内容:補助金・助成金
- 対象地域:沖縄県那覇市
- 募集時期:平成28年4月1日から平成29年1月31日まで随時募集。ただし、予算額に達し次第、募集・受付は終了する。
- 目的:自社で企画・開発もしくは代理店等として新たに取り扱いを開始した商品・サービスを、県外・海外の展示会・見本市・商談会等(物産展を除く)へ参加することで新規の取引先、ルートを開拓し利益・雇用等を増やす。
施策略称:能美市見本市等出展事業
施策略称:燕市海外見本市出展サポート事業補助金
施策略称:展示会等出展費補助金
- URL:http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/sangyo/
- 支援内容:補助金・助成金
- 対象地域:東京都江東区
- 募集時期:平成28年4月1日から平成29年3月31日(申請順・予定件数に達した時点で終了)※出展する展示会等の開催日の1か月前が申請期限となります
- 目的:江東区内産業の優秀な製品または技術を広く市場に紹介するための展示会等に出展する事業者に対し、経費の一部を補助し、販路拡大及び技術力の向上を促進する。
施策略称:酒田市海外販路拡大支援助成金
施策略称:見本市等出展支援事業補助金
施策略称:見本市等出展支援事業
施策略称:海外販路拡大支援事業
施策略称:がんばる姫路のものづくり支援 外国語ホームページ新規作成支援事業補助金
施策略称:TPP販路拡大支援事業
施策略称:岐阜市事業創造支援補助金(海外進出・販路開拓支援補助金)
施策略称:新規受注開拓推進事業(海外販路開拓支援事業)
●まとめ
ITU(国際電気通信連合)の2016年の発表によれば、全世界のインターネットの普及率は47%となっている。先進国の普及率は80%で、後進国も今後はますます、普及は進むと思われる。
特に、中国ではモバイル端末の急速な普及がみられ、インターネット人口の急増が見込まれている。中国のインターネット利用率は未だ50%未満であるが、それでも日本のネット使用人口の5倍にもなる。
さらに、中国では越境ECでのショッピングも拡大しており「日本製品」の人気はますます、拡大が予測される。今年2017年は中国などへ越境ECで日本の高品質な製品や独自の文化を補助金・助成金制度を活用し、販路を拡げていっていただきたい。
●海外展開に関する補助金・助成金の参考
●補助金・助成金ついてのご相談: Live-Commerce 海外戦略コンサルティングチーム
●越境ECサイトの構築や集客などについてのご相談:Live Commerce お問合せ・サポー窓口
関連
タグ: 助成金, 海外展開, 海外販売, 補助金
コメントをどうぞ