越境EC 知っておくべき無料マーケティングツール

イメージ画像

ビジネスを遂行していく中、成功するためのステップとして効果的なマーケティングを行うことは非常に重要である。ネット上では数えきれない程の無料のマーケティングツールがある事を知っているのと、知らないとでは、結果にかなりの差が生じてくるものだ。もちろん、有料広告なども利用すればいいが、できるだけバランスよく有効利用して、ビジネスをアピールしていきたいものだ。
そこで今回は、海外でもビジネスを成功させたい人にとって、お得な「無料のマーケティングツール」を紹介しているサイトがあったのでその内容をまとめてみた。

 

1.「Buffer」をソーシャルメディアの管理ツールとしてフル活用

buffer画像

Buffer」 とはソーシャルメディアを管理するサイトで煩雑なポスティングを管理できるもので既に3万人を超えるユーザーが利用している。個人用と会社用と分けられており、個人用の簡易的なものは無料。機能としては、フォローを増やす、自己ブランドをアピール、新規投稿を様々なメディアに関連させる事ができ、各ソーシャルメディアの読者との関係をしっかり繋げていくのに便利なマーケティングツールである。
この「Buffer」の特徴は、様々なアカウントを1つのダッシュボードに一元化管理できるところ。例えば、ポスティングのスケジュール、キャンペーンを制作、自分のポスティングを分析できる。このツールは、特に起業家や会社設立後の営業・マーケティングツールとして、ウェブサイトで会社や製品を無料でアピールできるので非常にお得。とりあえず、最初は無料版を使用し、有料のアップグレード版にも変更できるので必要に応じて機能を増やせるのが便利だ。

 

2.「Hootsuite」 ソーシャルメディアの管理ツール

Hootsuite]は「Buffer」と同じく無料のマーケティングツールでポスティングのスケジュール管理、他のソーシアルメディアとの連携がシンプルで簡単。ビジネスのニーズが違うので「Buffer]と比べて使いやすい方を選んでみても良いと思われる。まず、フリープランは3つのメディアプロファイルに自動的に同期させることができ、ポスティングへの返答も1つのダッシュボードで一元管理できるので、非常に便利だ。

 

3.無料のロゴメーカーで自社ロゴを制作

ブランディングは、ビジネスをする中で非常に重要な要素であり、会社のロゴも同時にブランディングツールとして欠かせないものだ。そこでこの「 Spaces’ free logo maker」は高いデザイン料金を支払うこともなく、自分の好きなようにロゴを制作できる優れものだ。サイト内のライブラリを利用してアイコン、フレームやフォントも自由に選択でき、自分の好きなオリジナルロゴを簡単に作ることができる。

 

4.デザインに「Canva」を利用してみる

canva画像

ビジュアル表現がマーケティングではブランディングをはじめ、最近では非常に重要視されているが、顧客に対して製品の説明などもイラストやインフォグラフィックを活用するのは、顧客にとって非常に分かりやすくインパクトがあり、プロフェッショナルな宣伝効果を期待できる。
グラフィックデザインの無料ツールとして人気なのは、簡単操作で有名な「Canva」である。ライブラリ、フォント、イラスト、テンプレート、イメージ全てがドラッグアンドドロップで制作可能。 チラシ、パンフレットからソーシャルメディアのイメージやインフォグラフィックなど全て無料で利用できるので必見のツールである。

 

5.「Evernote」もビジネス整理ツールとして利用

ビジネス管理ツールとしてEvernoteは非常に有効利用できることは既に有名だ。Evernoteでは、思い浮かんだアイデアや流行トレンドなど、思いつくままにメモ書き代わりに保存してみる。スマフォ、携帯、ノートブック、タブレットなどどこからでも、自分の探したい記録情報が検索できるビジネスに欠かせない便利なツールだ。

 

6.顧客のアンケートは「SurveyMonkey」を利用する 

surveymonkey画像

SurveyMonkey(サーベイモンキー)」は、アメリカ政府機関やアメリカの優良企業500社のランキングである「Fortune500」にランクインする99%の企業が利用していることからも証明されるように、膨大な量のアンケートメールの配布、データ収集に耐えるシステムを持っている。
例えば大量の人にアンケートを配布する場合、有料プランであれば、1日で2万通のメール配信(1ヶ月で60万通)、無料プランでも1日100通(1ヶ月3000通)のメール配信が可能。アンケート調査によって、顧客の声、新トレンドなど様々な利点がある。さらに、2、3分でデザインも含め、簡単作成、送信できる。さらに結果の分析、までできる優れたツールである。

 

7.メールマガジンにはMailchimp

mailchimp画像

Emailマーケティングは、ビジネスには欠かせないマーケティングツールである。YoutubeやFacebook、InstagramやTwitterでのブランディングをすると同時に、さらに顧客を絞り、個人的なメッセージを伝える事の効果は大きい。 Mailchimpはフリーメールマーケティングツールとして、初心者にはとても使いやすく無料なのでお勧めである。

 

8.「Sniply」 

sniply画像

今やビジネスをするにおいて、ソーシャルメディアを利用し、コンテンツをシェアしたり、編集・追加することは必ず必要である。このSniplyは自分のコンテンツからウェブサイトのリンクボタンが出てくる仕組みが簡単に、無料でできるシステムになっているので、記事を書く際にはこのツールを利用したい。

 

まとめ

無料のマーケティングツールは、莫大なマーケティング費用を節約できると思われる。まず、ソーシャルメディアを上手く管理する。そして、情報の発信の仕方や、Emailマーケティングの利用し、自己ブランディングも同時に確立する。さらにデザインテンプレートを利用し、簡単操作で初心者にもやさしいシステムを上手く利用できれば、外注しなくてもスムーズにビジネスをスタートできる。
このようなツールでは必ずWebnarなどのチュートリアル動画があるので分かりやすい。後に必要に応じてビジネス向けにアップグレードし、投資する方法は賢い選択だと思われる。 個人が全世界で新しいワークスタイルとして、場所を問わず、いつでもどこでも、起業スタートできる現代社会では、マーケティングは、全てのビジネスに共通する課題であり、テーマである。
越境ECサイトを運営していくなら、もちろん、このようなツールを使うことは必須であると思われる。

関連する記事

越境EC 韓国の集客ポイントは? 先週2月9日から、4年に一度の”冬の祭典”冬季オリンピックが、韓国、平昌で開幕した。 日本人選手のメダルラッシュが伝えられる中、今回の入場式では、選手団のスマートフォンでの撮影シーンが目立っていた。 これは、韓国Samsung Galaxyが、IOCと共同で出場選手や大会関係者全員に4,0...
【越境EC】関税トラブルを防止する4つの方法... 越境ECでは関税の支払いについて、トラブルが良く発生する。 ショッピージャパン株式会社の越境EC事業者110名に対して行った「越境ECの物流に関する実態調査」によると、越境EC事業者の95.5%が物流に関する課題を感じたとしている。 課題は通関手続きであったり、返品対応であったり様々ある...
越境ECの関税はどうなってるの? 10月5日(月)TPP「環太平洋パートナーシップ協定」の交渉が大筋で合意に至った。この協定締結後には関税率が大きく変わることが予想される。 近い将来、特に参加12カ国のなかでもアメリカ、オーストラリアなどでは扱う物品、商品により現時点より関税率が低く統一されることになるので、海外販売を行って...
7月から変わるオーストラリアの関税 越境ECでは注意が必要... 連日、熱戦が伝えられる2018FIFAワールドカップ ロシア。 グループHで日本は好発進したが、同じアジア・グループの代表として出場している、グループCのオーストラリアは、今のところ第3位と苦戦している。 そしてオーストラリアでは、今年7月1日より、1,000豪ドル以下の商品でも越境EC...
越境ECサイト・国内ECサイトのCMSを比べてみた... 経済産業省が発表した2017年の日本の国内BtoC市場は、16兆5,054億円と前年より9.1%上昇し、さらにEC化率も5.79%(物販分野)と伸長している。 しかし、EC化率(ECの売上が小売全体の売上に占める割合)は世界に比べるとまだまだ低いという現況がある。 ちなみに、EC化率の高...
越境ECに大きな影響 中国のEC法が可決!...   近年、中国のEC市場、越境ECは、ますます拡大しているようだ。 そのような中、8月31日に開催された全国人民代表大会(中国の国会)では「中華人民共和国電子商務法」が可決され、2019年1月1日より実施されることとなった。 この法律により、来年1月1日より中国向け越境E...

タグ: , ,

コメントをどうぞ