【越境EC】関税トラブルを防止する4つの方法

タイトルイメージ

越境ECでは関税の支払いについて、トラブルが良く発生する。
ショッピージャパン株式会社の越境EC事業者110名に対して行った「越境ECの物流に関する実態調査」によると、越境EC事業者の95.5%が物流に関する課題を感じたとしている。
課題は通関手続きであったり、返品対応であったり様々ある。
越境ECは国内EC事業者が海外購入者に商品を発送し、購入者が自国で商品を受け取ることになるため、そこには関税支払いが生じてくる。
そこで、関税トラブルが発生するのだ。
関税の支払いを海外購入者が理解出来ず、商品の受け取り拒否や返品されたりするなどトラブルとなる。
ここでは、越境ECを構築する際、この関税トラブルを未然に防ぐ4つの方法を解説する。

そもそも関税とは

関税(輸入消費税・立替手数料など含む)とは、海外から商品を購入した際に発生する税金のことである。
関税の目的は、安い海外製品から高い自国の製品を守るためにあり、この関税は越境ECにおいては海外からの購入者(輸入者)に支払いの義務があることを忘れてはならない。 つまり、関税とは海外から商品を購入する際に課せられた税金のことである。
購入者(輸入者)は原則、関税を負担する義務がある。

関税は、国によって制限したい輸入品が異なるため、関税のかかる商品やその税率も国ごとに違っている。
一口に関税は何%とは言えないが、一般的に輸入する商品の金額が高いほど税率も上がる傾向にある。
また、一定の金額までは、免税とするケースも多いため、輸入した商品すべてに関税がかかるというわけではない。
国によって、この関税に対する基準が異なるため、関税トラブルが起こったりするわけだ。

関税トラブルが起こるわけ

海外消費者が越境ECを利用して商品を購入した場合、関税トラブルが起こる要因で最も多いのは、関税の支払い拒否である。
関税トラブルは以下ののステップで起こっている。

  1. 国内越境EC事業者が売れた商品の発送をする
  2. 海外消費者宅に商品が到着する
  3. 商品受け取り時に関税支払いが発生する
  4. 関税支払い拒否などトラブルが発生し、商品受け取り拒否となる

つまり、海外の購入者は関税の支払いを知らかかった。
または、越境ECサイト内でアナウンスされたなかったことに原因があるケースが多い。

関税トラブルを予防する4つのポイント

まず、関税は基本的には海外購入者が支払うべきものであることを押さえておこう。
したがって、予め越境ECでは「いくらの関税が請求されるか」など、関税に関して明記することが重要である。
以下の4つのポイントを整理した。

(1)関税ポリシーを記載する

越境ECサイトに「関税ポリシー」と大きめのフォントで、目立つ色で誰でも確認できるところに記載する。
例えば、

  • 輸入関税、税金および料金は、商品価格または配送料に含まれていません。これらの料金は購入者の責任です。
  • 商品の合計金額によっては関税がかかる可能性があります。
  • 関税費用は購入者の国によって違うので追加費用がどのようになるかは、具体的な金額は、あなたの国の税関に確認してください。
  • これらの関税に関する料金は通常、配送貨物(配送)会社によって収集されるされます。関税はアイテムを選択したときの追加の送料と混同しないでください。

など、関税に関する事業者の「越境EC関税ポリシー」を明記すべきである。

(2)口説いようだが、商品ページにも関税について 明記する

越境ECサイトに「関税ポリシー」を明記することと、さらに商品購入ページにも関税について支払いはどうなるのかを記載すべきである。
関税に対しては、海外購入者が商品受け取り時の支払いになるか、もしくは、商品購入時(チェックアウト)に輸入手数料(関税費用)として事前に支払うかを表記することが重要である。
商品に関わる料金項目としては、以下のものを明記してほしい。

  • 商品代金
  • 海外発送料
  • 輸入手数料(関税・税関手数料)
  • 返品の可否

(3)発送前に改めて関税についてアナウンスする

さらに、商品到着時に海外購入者が関税を支払う場合は、商品の発送前に、改めて関税について伝えるとより効果的である。
関税については、関税のかかる傾向にある高額の商品を優先して、発送前にメールや電話などにより支払いの義務を連絡し、さらにインボイスのコメント欄にも記載する。

(4)Q&Aコーナーを設ける

関税Q&Aを事前に設置しておくことで、海外購入者の疑問を解決することができるだろう。
さらに、詳しい関税料金を知りたい消費者には「関税 自動計算ツール」などのURLを明記するのも良いだろう。

Live Commece関税計算プラグイン

Live Commerceでは、「ZONOSの関税計算APIサービス」を提供している。
ZONOSの関税計算APIサービスとは、越境EC専用の関税計算システムである。
越境EC事業者は商品登録の際に、HSコードを登録することで、ZONOS関税計算APIサービスを利用して、WEBサイトに関税金額を表示することが可能となっている。
関税計算はチェクアウト時に行われ、海外購入者は商品代金と一緒に支払うことができる。

図

詳細はこちら「越境ECサイトの関税率計算 BY ZONOS」で確認。

まとめ

越境EC事業者は関税トラブルで返品などとならないように、関税の支払いについては、商品を買った海外購入者に義務があることをサイト内でしっかりアナウンスことが重要である。

参考:【eBay輸出】関税を支払いたくないバイヤーの対処法は?

関連する記事

多言語、多通貨対応ECサイトの構築、その留意点は?... 最近のECサイトは越境ECであることが求められる時代だ。越境ECサイトを構築するは多言語対応、多通貨対応にする必要がある。 今回はひとつのECサイトで多言語、多通貨切り替え対応しているECサイトで、日本から海外に発信している越境ECサイトと海外から日本などに発信している越境ECサイトに別けて...
越境ECセミナー『衰退か、成長か?』を博多で開催... 9月21日(金)、博多駅、JR博多シティ会議室 9階にて「越境ECセミナー」が開催される。 博多で行われるセミナーは2部構成で、第1部ではデジタルスタジオ代表取締役の板橋憲生が「衰退か、成長か? 『独自型サイトの逆襲 儲かる越境EC最前線2018年』」と題して講演する。 第2部では同社、営業...
海外販売に関する補助金・助成金情報(2017.August)... 補助金・助成金とは国や地方自治体が資金支援する返済不要のお金である。 補助金と助成金の違いは、補助金には予算があり、要件があっても受給できない可能性があり、助成金は要件が合致すれば受給できる。 補助金・助成金の注意点は、銀行などの融資と違い、申請が認可されるとすぐにキャッシュが振り込まれ...
東南アジア最大級のECサイトLazada(ラザダ)を調べてみた... 越境EC市場というと中国が中心と言わざるをえないが、今、急成長を遂げ、中国の次のマーケットと呼ばれているのが東南アジア市場だ。東南アジア市場では、東南アジア6カ国で展開しているモール型ショッピングサイトがあることをご存知だろうか?Lazada(ラザダ)というサイトだ。 Lazadaは昨年、...
海外発送で送れない注意すべき禁制品... 越境ECでは、そもそも、その商品が「送れるのか、送れないのか」まず最初に確認すべきである。 まず、「航空危険物」は送れない。さらに、各国や地域によっては、法律や条例などで輸入を禁止している品目がたくさんある。 今回はEMS(国際スピード郵便)のサイトを参考に、海外へ発送出来ない品目(禁制...
ヨーロッパの関税、税金について 今やスマートフォンで海外サイトのショッピングを楽しめる時代だ。下記の図はヨーロッパEU国内と国外との取引を比較したものだが、確実にクロスボーダー(海外オンラインショッピング)の割合が増加している。 ヨーロッパ国外及び国内においてはヨーロッパ国外の商品を確実に購入する消費者が増加している。 ...

タグ: , ,

コメントをどうぞ