海外に向けて日本の文化を発信するWEBサイト10選

今、WEBサイトでは日本の文化・伝統などの魅力を海外に発信することが、盛り上がりを見せている。
これまではどちらかというと海外の各都市などの情報を日本に紹介すものは多くあったように感じたが、日本から海外に向けて情報を発信していくという逆のスタイルが増えつつある。
今回は日本から海外に向けて日本文化などの情報を発信しているWEBサイトを10選し、紹介する。

1.Tsunagu Japan

TsunaguJapan

Tsunagu Japan
日本文化と旅行、ファッション、食などを紹介したプラットフォームサイト。

 

2.Japan Page

JapanPage

Japan Page
旅行や食、ファッション、ショッピング、アート、アニメ、伝統文化など総合的に網羅。

 

3.Japan-guide.com

Japan-guide

Japan-guide.com
訪日外国人向けの観光情報サイトで、東京や大阪や京都から全国のローカルな情報も豊富に掲載。

 

4.100 Tokyo

100-Tokyo

100 Tokyo
経済産業省とCINRAが手がける「100 Tokyo」。日本のおもしろいモノ・コト・場所を年間100個紹介するサイト。

 

5.cing

cing

cing
日本食について発信している「Cinq」。何を食べたいかだけでなく、シチュエーションやお店の雰囲気からレストランを探せる。

 

6.Tokyo Otaku Mode

Tokyo-Otaku-Mode

Tokyo Otaku Mode
日本のアニメ・オタク文化を世界に発信している。

 

7.Tokyo Girls’Update

Tokyo-Girls’Update

Tokyo Girls’Update
日本のガールズポップカルチャーの最新動向を英語で世界に発信する情報サイト。

 

8.MTV 81

MTV-81

MTV 81
MTV Networks Japanが運営する音楽などのジャパンカルチャーを世界に発信。

 

9.The Japanese Home

The-Japanese-Home

The Japanese Home
日本発 アート、デザイン、くらしデザイン、ものづくり。

 

10.japanstore.jp

japanstore-jp

japanstore.jp
日本各地の伝統産業から生まれた商品を発信。

 

まとめ

日本から海外に情報発信しているサイトは、いろいろサイト閲覧して行くとその数も多いし、クオリティも高いことが分かる。
サイト内容を見ると日本がこれから世界をリードしていくという気概も感じられる。
そして、日本の製品、商品も日本の文化と同様、世界に誇れるものばかりだ。
越境ECサイトを構築し、日本だけではなく、広く海外で商品販売することは日本文化の発信、貢献に繋がっていく。
すこしでも日本から日本の誇れる文化、製品を発信する人たちが増え、「日本を世界に伝える」サイトが増えてていくことを望みたい。

関連する記事

ECサイトへのアクセスは何から行われ、何がよく買われているか?... 我が国のインターネット環境は、ますますスマートフォン主流の時代になりつつあるようだ。 その内容を裏付けるのが、7月13日に公表された、「MakeShop」のECサイトへのアクセス数の統計データである。この内容を見ると、ECサイトへのアクセスディバイスはパソコンからスマートフォンへシフトして...
ブランド構築に欠かせないものは何ですか?... 企業にとって競争力を高め、優位になるためには、技術力や営業力、さらに生産力など様々な要素が必要であるが、とりわけ重要なのがブランド力を高めることだといわれるようになった。”ブランド”とは一昔前はファッションやバッグなどの高級品のことを意味し、商材など扱うの企業には関係ない...
中堅ブランドをお持ちのやさしい海外販路開拓... 中堅企業が海外展開をおこなうには 日本のナショナルブランド? でもなく、いわゆるその業界で秀でてブランドを持っている日本の中堅企業というのは、展示会に行くと結構あります。 有名かというと、決して有名ではありません。あくまでも業界内でのブランド力はそこそこあるケースです。 業界内ではブ...
Buyボタンを設置、Twitterが本格的にEコマース参入?... Twitterは9月8日、Eコマース機能のテストを開始したと発表しました。アメリカ在住の少数のモバイルユーザーを対象に実施され、Twitter上で簡単、便利に商品購入ができる新たなサービスの提供を目的として行われています。 いよいよTwitterのEコマース参入は秒読み段階なのでしょうか? ...
なぜAmazonと提携しない?「DtoC」というビジネスモデル... アメリカでは、新型コロナウイルス感染症数、21万6000人(4月1日現在)という急激な拡大により、入国制限、移動規制、外出禁止などあらゆる手段で、コロナ封じ込めが実施されている。 アメリカ消費者は外出禁止、自粛を余儀なくされ、アメリカのおいてもネットショッピングによる消費が高騰している。 ...
中国インバウンド接客を高め、越境ECへ... 2018年1月から6月までの訪日外国人数は過去最高の前年同期比15.6%増の1589万8900人と発表された。上半期として初めて、1500万人を越えた。 これは、格安航空会社の便数増加などの影響もあり、今後も、引き続きインバウンド客数は伸びると思われる。 1月から6月の国・地域別の訪日外...

コメント / トラックバック1件

  1. 髙橋令子 より:

    全世界に日本を紹介しているJapan 日本 と言うサイトに連絡を取りたいトに連絡したいのですが、連絡方法が分かりません。お分かりでしたら、教えて頂けますでしょうか?

コメントをどうぞ