送料無料 VS 最速納品 消費者が好むのは?

納期が早いのと送料無料、どっちが有利か?

米国フルフィルメントサービスを手がけるefulfillment社が公開したインフォグラフィックでは納期 Vs 送料無料 について面白いデータが公開されています。

Fast vs. Free Shipping

参照元 : http://www.efulfillmentservice.com/fast-free-shipping-infographic/

関連する記事

アジアEコマースの「残念な体験」、「嬉しい体験」とは?... 越境EC市場はアメリカ、欧米、中国と続き、次の市場は東南アジアへと期待が高まっている。中国向け越境ECに手応えを感じ、次と市場として東南アジア進出、販路拡大を施策する企業が多い。 そのような中、3月5日、トランス・コスモス株式会社はアジア10都市を対象に行った、ECの利用実態、越境ECへの...
ECサイト構築技術者向け – Live Commerce で日本と海外の両方に対応できる... Live Commerceでは多言語ECサイトを構築できるソリューションなのだが、多言語ということは英語と日本語で販売する国ごとにローカライズ機能がどこまで備わっているのか、、これは新規導入を検討している方から多くいただく質問の一つである。 今日は、多言語ECサイトとローカライズの関係性につい...
自社サイトで新規流入を増やす為にキーワード調査をどうやってやる? Google で利用できる無料ツー... Eコマースに欠かせないSEO(検索エンジン最適化)を、皆さんは意識しているはずです。実は、自社の商品が、どういった検索ワードを入力されて買い手の目に留まったか!? それを知らせてくれる便利なツールを、Googleは既に提供しています。今回は、その“Google Keyword Planner To...
2022年10月 リリースノート   こちらのブログでは、Live Commerceの主なリリース情報を毎月配信しています! 過去1ヶ月にリリースした情報を振り返ります。   |プラグインアップデート情報 < Aurfy Japan中国決済(ver. 2022090212)> 文言...
EU諸国 – インターネットユーザーの65%はオンラインショッピングを利用... 2015年のEurostatの調査によるとEU加盟国のインターネットユーザーの65%がオンラインショッピングを利用しているという結果が出た。インターネットで買い物をするユーザーが急速に増加しており、今や3分の2のユーザーが利用しているという驚異的な数値である。また、年齢層に分けると16歳~24歳、2...
中国向けECトピック、なぜ現地価格より越境ECの方が安いのか?... お隣の国、中国の電子商取引の成長率だが米国を抜き現在は世界1位になっている。 市場としての魅力はもちろんだが、各国間の政治的関係悪化などで、大手企業を除いては、未だネットベースでのビジネスはほとんど進展がないもの事実だろう。 しかし、この数年で明らかになってきたことがある。それは現地進出し...

コメントをどうぞ