Webマーケティングと違う? デジタルマーケティングって何?

良いものをつくれば、ものが売れる時代ではなくなったとよく言われる。
売るためにはマーケッティングが必要だし、広告ももちろん必要だ。これからの時代は、「デジタルマーケッティング」と呼ばれる、顧客と直接リアルタイムにコミュニケーションし、情報を取得し分析し、施策するデバイスがマーケットの中心となるのは確実なようだ。
2016年はこの「デジタルマーケッティング」つまり、「マーケッティングをデジタル化する」の手法であらゆるディバイスからの顧客情報をデジタルに分析し、確認し、コンバージョン率を上げる施策を講じることが重要な年になるだろう。
今回は前々回のマーケッティング用語では説明できなかった、「デジタルマーケッティング」にスポットし、そのポイントを整理してみた。

 

1.そもそも「デジタルマーケッティング」って何?

まず、デジタルマーケティングにおいて大切なことは、商品プロモーションである。
プロモーションは電子メディア、一般的にはインターネット中心に行うが、他にも携帯電話メール、スマートフォン、タブレットのモバイルアプリ、ポッドキャスト、電子看板、デジタルテレビ、デジタルラジオなど多義にわたる。
そして、従来のマーケッティングと違う点は、それら多義にわたるチャンネルから得られたデータを分析し、リアルタイムでその有用性を把握できる点で、デジタルマーケッティング担当者は、コンテンツの有無、閲覧頻度、閲覧時間、コンバージョン率を常に把握しその状況を確認し分析できるところにある。

 

2.Webマーケッティングとどうちがうのか?

WebマーケティングはPCサイトとモバイルサイトの単体で捉えるが、デジタルマーケティングはもっと広範囲である。Webサイト、モバイルサイトはもちろん、Eメール、スマートフォンアプリやソーシャルメディアも含まれる。
Webマーケティングとは、Webサイトの集客を考え、コンテンツや機能、サイト上での回遊、購買などのゴールを施策し、ユーザーの来訪から申込みまで、来訪から離脱などを測定し、Webサイトを改善するといったことがWebマーケッティングの全体像となる。
一方、デジタルマーケティングでは、もっと内容は広範囲になる。
ECサイト、ブランドサイト、コーポレートサイト、ソーシャルメディア、ソーシャルアプリ、デジタルサイネージなどのメディアを包括的に捉え、様々なチャンネルから集積される大量の顧客データを管理、分析し、活用することが、デジタルマーケティングの意味するところだ。

デジタルマーケッティング

3.デジタルマーケティングプラットフォームとは?

顧客(ユーザー)との接点をデジタル化し、顧客に最高の体験を与えるシステムがデジタルマーケティングプラットフォームだ。
あらゆるディバイスからの顧客データやユーザー接点をデジタル化、分析するプラットフォーム。
プラットフォームでは、様々なディバイスからデータが蓄積、分析・加工され、顧客の興味、関心、顧客状況など見える化することで、顧客とのコミュニケーションを適切な形で行うことができる。
例えば、メールを送るのは朝が良いか、夜が良いか、値引き幅は20%と30%では購買がどのように変わるのか?顧客との接点はどのディバイスが有効か?など、多くの蓄積されたデータを解析することで、ワントゥワンの接客が可能となる。

 

まとめ

デジタルマーケッティングとは、これまで,人力で行っていたマーケッティング業務を極力プラットフォームを使って、自動化することである。
グルーピングされた顧客や個人としての顧客に対して、よりリアルタイムに接点をもち、施策し、結果をデータ分析し、さらに改善してゆくマーケッティング手法でである。

関連する記事

グローバルにみた各国の貿易・物流ネットワーク... DHLが先日発表した「GCI」 "グローバルコネクションズインデックス”では、製品サービス、資本、情報、人に関して各国が世界とどれだけ広くネットワークがあるかを分析している。 さらにそのネットワークの深さについても比較している。GCIによると、グローバリゼーションは前年...
越境ECにかかせない海外配送 大手3社を比較してみた... 越境ECでは、海外への配送をどの会社から配送するか、海外配送するにはどんなサービスがあり、料金や日数はどれくらいかかるのかなど、データがあると便利だ。 越境ECでの海外配送を扱っている企業はいろいろあるが、国内の海外物流の主な企業は日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便の3社である。 2年前にも...
令和2年度 年末年始休業についてお知らせします。... 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 弊社では、誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 何卒、ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。           記 【休業期間】2020年12月29日(火)~2021年1月3日(日) 【休...
求められる音声SEOとVSEO対策のポイント... 検索エンジン対策(SEO対策)は、今の時代、Webサイトの上位表示ためのSEO対策、最適化だけではなくなってきた。 昨年から次々に日本に上陸しているスマートスピーカーの現況は、これからは音声検索でも上位になるように設定することも同時に行う必要があるだろう。 さらに、YouTube動画から...
中国の越境EC Tmall GlobalのTP(TmallPartner)とは... 昨年、2016年の中国国内において、越境ECを利用して日本から商品購入した総額は1兆366億円と過去最高で、その額はアメリカの1兆1,371億円に次ぐ額である。2020年には 日本からの購入額は1兆9,000億円に達成すると見込みである。 その中国BtoCで圧倒的なシェアを占めるのが「Tm...
ワークライフバランスを上手く管理するための5つのヒント... 最近よく話題になる「ワークライフバランス」。政府広報オンラインにも掲載されている「ワークライフバランスとはいったい何だろうか? ワークライフバランスが実現された社会とは、働くすべての方々が、「仕事」と育児や介護、趣味や学習、休養、地域活動といった「仕事以外の生活」との調和をとり、その両方を充実さ...

コメントをどうぞ