中国のネット通販 2021年までに利用者数8億4,400万人へ増加

 

最近の中国と言えばネット通販は急成長している。経済もよくなったため観光客も世界中で増えている。本稿では中国のソーシャルメディア、ネット通販事情について見ていきましょう。

経済

中国の人口は14億人、GDPは11兆ドルであり1人あたりのGDPは8,833ドル、2021年までに12,543ドルに達すると予想されている。

ネット通販を利用するユーザーは5億9,900万人、2021年までには8億4,400万人へ増加、人口の74%に達すると予測されている。ネット通販の年平均消費額は799ドルで2021年までに995ドルへ増加する見込みである。

中国のネット通販利用者数の推移(単位: 百万人)

Eコマース市場規模・商品カテゴリ

2016年におけるネット通販での消費額は470億ドル(約51兆円 = 1ドル110円で計算) 、2021年までに840億ドル(約91兆円 = 1ドル110円で計算した場合) へ上昇が期待されている。このまま成長を続けた場合、ネット通販の市場規模だけで日本の国家予算に匹敵する。

インターネット利用者の年齢層は、16〜24歳の96%がインターネットを非常によく利用している。25〜34歳は96%、35〜44歳の男性の74%が毎日なんらかのデバイスにログインしてインターネットに接続している。高齢の世代は、45-54歳の方が毎日38%の普及率を示し、55代からは21%とインターネットの利用はあまり進んでいない。

中国のインターネット利用者の年齢

ファッションは現在1590億ドルの市場シェアを占める主要な製品カテゴリーである。 おもちゃ、趣味、日用品は2番目に多く、970億ドルを占めている。

2021年にはファッションはさらに2,850億ドルへと上昇が期待される。 おもちゃ、趣味、日用品も成長し、1,740億ドルに達する。

 

中国のネット通販で買われる商品カテゴリ

配送

2016年にまとめた世界銀行 物流ランキングによれば、中国の物流能力は27位になり、海外から中国へ配送にはさほど問題はないものの、中国国内の配送には様々な課題が残る。人口の56%は都市部に集中している。

決済

いくつかの調査によれば、クレジットカード/デビットカードによる決済はオンライン買い物客の29%、Alipayなどの携帯端末による電子決済は27%とクレジットカード並みに多い。 現金、プリペイドカード、銀行振込も人気がある。

中国のネット通販で使われている決済方法

仕入元

中国のネット通販の商品供給(仕入れ)元は韓国が1,310億ドル、米国が128億ドル、日本が116億ドル、ドイツが78.6億ドル、およびその他のアジア73.4億ドルとなっている。

中国のネット通販事業者の商品仕入れ元

インターネット普及率

Internet penetration によれば中国の現在インターネット普及率は53%であり、2021年までに68%へ上昇する見込みである。スマートフォンを使用してインターネットを利用するユーザーが全体の44%となっており、2021年には53%に増加すると予測されている。

中国のオンライン買い物客の70%がデスクトップ経由で買い物をしている。 購入者の21%がスマートフォン経由で購入し、6%がタブレット経由で購入する。

 

中国のインターネット接続端末状況

マーケティング

中国でのマーケティング費用の総額は近年増加している。 インターネットによるデジタル広告は169億米ドルに達する。市場では2番目に高い市場支出に成長している。 テレビ広告は市場で最も高い465億ドルを占めている。

 

中国の消費者が利用する広告手段

ソーシャルメディア

QQ, QZone, WeChat, Baidu Tieba, Sina Weibo & yy は主要なソーシャルネットワークであり、2017年には39.5%であり、2021年までに48.5%を超えると予測されてる。

中国のソーシャルメディア利用状況

関連する記事

新型コロナに負けない 中国のライブコマース的活路... デジタルマーケティング会社のmeyco株式会社は4月14日、新型コロナウイルスの市況変化を踏まえた上で、海外施策、越境ECなどを実施していた企業を対象に、今後の海外展開にどのような影響があるかなど、その実態についてアンケート調査を行い、その内容を公表した。 その結果によると、88.5%は今...
ウェブ担当者よ、あなたはアクセスを失っているかもしれない... あなたがウェブサイトの管理者として10年選手のベテランなら、ウェブマスターツールやGoogle Analyticsは日常茶飯事として日々チェックしている事だろう。 もちろんネットメディアも毎日仕事前にはチェックしているし、facebookでは最新情報をフィードしているに違いない。 しかし、...
海外ECサイト運営を成功に導くための5つのポイント... 日本国内でECサイトを立ち上げて、一気に成長して伸び幅が少なくなってきた人もいれば、なかなか芽が出てこない人もいるでしょう。そんなときに、「海外に進出しよう!」という考えが浮かんでくるのも不思議ではありません。ECサイトはオンラインビジネスですので、開業にかかるコストがあまりかからず、海外進出するに...
2019年 国内BtoC-EC市場は7.65%増、越境EC市場も堅調に拡大... 7月22日、経済産業省より2019年(令和元年度)の「内外一体の経済成長戦略構築にかかる 国際経済調査事業」(電子商取引に関する市場調査)報告書が公表された。 この報告書は、毎年1回経済産業省が、前年度の日本のEコマースについてまとめたもので、今年も2019年の日本のBtoC、CtoC、B...
保護中: 中国Eコマース最新情報 Macyが中国ECを一時中断した理由とは?... Macy'sをご存知でしょうか? アメリカではとても有名な小売店でオンラインストアでも世界中のユーザーに支持されているサイトです。そのMacyですが、中国大陸にもマーケットを拡大しているようですが、結果的にはこのマーケットではうまくいっていないようです。やはり中国市場での越境ECは難しい...
ユニークなアイデアでアマゾンに勝つ!... 小さなEコマースサイトを運営する企業にとって、アマゾン・楽天といった巨大なサイトにどうしたら対抗できるのか?という悩みは尽きないものです。対策として、ここでしか買えないものを売るといった、「商品そのものを差別化」するアプローチと、購入過程で何か顧客の印象に残るものを残すという「顧客体験の差別化」...

タグ: , ,

コメントをどうぞ