Live Commerce 福岡セミナー開催のお知らせ

今週は明日24日に福岡でセミナーがあります。
急なお知らせではありますが、九州地域の方、現地でお会いできることを楽しみにしています。

基本的には12月の東京開催で行ったセミナーとは同じタイトルになっているのですが、今回のの福岡セミナーでは「売る力」について説明します。ちょっとだけセミナーコンテンツをお伝えしますと、、、

売る力

当社が提供している海外向けネットショップ「Live Commerce」における成功ショップと失敗ショップの違いは、「商品力」ではなく「売る力」の差です。 うまくいかない最大の理由は売る力が無いからです。

売る力とはどんなビジネスにも共通しています。売る力がないと、いい製品をつくったとしてもそれを十分に消費者に伝えられません。というか、売る力が無い人は伝えるという行為そのものをしませんし、そうする必要性を理解していません。SEO対策やメルマガを売る力と理解している人もいるようですが、売る力とは、顧客を創造する力、顧客を開発する力と言い換えることができます。

売る力のない企業は衰退し、売る力のある企業は衰退しません。 ここでいう、売る力のない企業とは、「商品の力」の方が「売る力」よりも大事だと考えている社長のことです。 彼らのマーケティングの中心にあるのはいつも商品です。商品がいいので売れる(はず)と思い込んでいる人は実は意外と多いのです。

このタイプの社長は、自分は○○屋だと理解しています。業界の常識や一般的なやり方に固執してしまっています。

一方で、起業した結果、たまたま○○の商品を扱っているだけで、自分はそもそもマーケターであると認識している人は売る力の強い人です。こういう会社は衰退しません。売る力のある社長は、その商品が買い手の生活をどのように変化させてくれるのか? この質問に具体的に答えています。

地方創生と売る力

今回は地方ということもあり、地方創生についても話します。 今、地方創生において国も地方自治体も地方のこのままでは地域産業の衰退となってしまう現状を何とか打破しようといろいろな政策とか補助金がありますが、最終的には「売る力」がないと雇用も関連産業も何も生まれません。生まれるのは経費だけです。私は地方でセミナーを行うことは今回が初めてになるのですが、地方こそ売る力が大事だと考えています。

売る力をつけるには

売る力というのは顧客を創造し、顧客を開発する力です。文章力やコピーライティングのテクニックではありません。 顧客を創造し、顧客を開発する力、つまり「お客様、当社の商品を使うとこんな未来になりますよ、、、」簡単に言えば、これをあなたの商品に置き換えて伝えることです。

このメッセージを伝えるのに、完璧なコピーライティングなどいらないのです。とある心理学の調査によると、下手な文章、文法的におかしな文章ほど人には伝わるという結果があります。これはDAIGOの最新刊でも心理学的に証明されている事実です。下手な文章ほど、体裁の整っていない文章ほど相手には伝わるのです。

つまり、文章力は書くことである程度トレーニングが可能ですが、その元となる顧客を創造し、顧客を開発する力はトレーニングではなく、毎日日々の環境の変化などを考えて創造力を働かせていないと言葉には出てきません。

それでは、今週の福岡のセミナーでお会いしましょう。

関連する記事

中国人旅行者の4割は訪日後、越境ECを利用している... 昨年12月12日、日本貿易振興機構(ジェトロ)が「中国の消費者の日本製品等意識調査」公表した。 報告書よると、中国の越境ECで日本の商品をを購入した経験が「ある」と回答した割合は67.7%と前回調査と比べて1.1ポイント上昇しており、越境EC利用者数は高い値で推移していることがわかった。 ...
中国を代表するSNS WeChatとWeiboとは? 中国は独特のインターネット環境になっており、GoogleやFacebook、Twitter、LINEなどに対するアクセス制限がかかっていて、 使用することができない。世界の多くの人が利用しているSNSサービスも中国政府の検閲によりアクセスができないという現実がある。例えば、中国のユーザーに向け、...
中国消費者にリーチする! 百度(バイドゥ)リスティング広告とは... 中国は2月5日(火)より、旧正月を祝う「春節」が始まる。中国では7連休である。 「春節」は中国のみならず、香港、台湾、韓国、北朝鮮、ベトナム、シンガポール、マレーシアなど東南アジアでも祝日となる大型連休である。なかでも、中国はこの大型連休中に、海外旅行を楽しみ、特に日本各地へインバウンド観...
海外ビジネス向け「海外送金サービス」比較... インターネットのおかげで海外とのコミュニケーションだけでなく、貿易、物流、金融など様々なモノの取引が便利な時代になった。その中でも、税金や海外送金については、未だに頭を悩まされているビジネスオーナーは多いらしい。 海外ビジネス取引において海外送金は頻繁に行われるのでコストも削減したいもの。 ...
トレンドのソーシャル活用術:クロスメディアのキャンペーンが強いわけ... 米マーケティング企業のThe Content Marketing InstituteおよびMarketingProfsによる最新の調査報告B2C Content Marketing 2015 Benchmarks, Budgets and Trendsがリリースされました。109ヶ国、5,000...
ここが違うぞ! 大阪のインバウンドが活況 ...   5月17日、2018年1月から3月期の訪日外国人数、旅行消費額など公表された。 1月から3月の訪日外国人数は762万人は前年比11.6%の増加。 訪日外国人全体の旅行消費額は1兆1,343億円と推計され、前年比は17.2%増加の増加であった。 このままのペースでいけば、...

コメントをどうぞ