Live Commerceの初期リリースで実装される機能をまとめました。機能一覧ページを作成しましたのでこちらで確認してください。

おおむねこれで決定で、あとはこれでOKというところまでひたすらバグつぶしです。
コア系の機能は必要最低限に絞り込み、今後要望があるであろう機能はすべてプラグインで実現させる方向性で考えています。

コア機能として実装したキャッシュ機能を説明しておきたいと思います。
ロジック的なものはZend Frameworkにある Zend Cacheです。 

管理画面のインターフェースは↓こちらのような感じで、それぞれの役割パート別にキャッシュを生成し、キャッシュ時間をそれぞれ指定できるのが特徴です。

キャッシュの管理画面

キャッシュの管理画面

キャッシュされたファイルは一般的な /tmp ディレクトリではく、共用サーバを重視して各ユーザー毎にディレクトリのcacheに保存されるようにした。例 ) home/****/cache/

キャッシュされたファイルはFTPからcacheディレクトリのファイルを直接削除することも可能

キャッシュされたファイルはFTPからcacheディレクトリのファイルを直接削除することも可能

関連する記事

本日17時 オンラインセミナー開催 正式版新機能の紹介も... Live Commerceショッピングカートを活用して、海外でネット通販事業を立ち上げたいとお考えの起業家や経営者の方を対象にしたオンラインセミナーが本日17時より開催されます。 本日のセミナーでは、正式版1.0で実装される顧客グループ機能の説明をセミナー終盤にて説明させていただきます。顧客をグル...
Live Commerceを活用したビジネス戦略について... Live Commerceも2009年12月の初版リリースから約1年が経ちました。 本日は、Live Commerceの今後の展開を含め、オープンソースとASPで提供されるLive Commerceの違いについてビジネス上の戦略をお伝えします。 これからECサイト構築市場で本気でビジネスを考...
デザイナーとプログラマーの作業範囲を指定できるようにする... あるサイトに訪問した時、そのサイトの会社(ブランド)のイメージカラーは訪問者にとってサイトのイメージ伝えるためにとても重要です。しかし、従来のEコマースオープンソースではプログラム部分とデザインが分離されていなかったため、完全にデザインをコントロールすることは困難だったと思います。オープンソースで運...
5秒でLive Commerce開発環境を手に入れる Live Commerce開発クラウド... 2010年あけましておめでとうございます。 昨年末にLive Commerceをリリースして約1ヶ月が経過しました。   この先、Live Commerceをどのように普及させていくか? これが2010年のLive Commerce開発チームの課題です。  ...
Facebookのようなチャットは必要か 巣ごもり消費が昨今増えていますが、外出せずに自宅からのネット通販のみで身の回り品を揃えてしまう行動が今後も増え続けた場合、電話という通信手段から、もっと手軽な通信手段であるテキストベースのチャットがあったらいいなーと思う方がいるかどうかをオーディエンスの方々にお聞きしたいと思います。 ...
ECサイトの管理画面TOPページに必要な機能とは?... 現在のLive Commerceの管理画面 読み込み中...

コメントをどうぞ