2015年に向けて押さえておきたい、これからのローカルサーチ

イメージ写真01

スマートフォンが普及し、いつでもどこでもインターネットがつながる環境も整い、「わからないことがあったら、とりあえずネットで調べる!」という行動は日常的なものになっています。
こうした流れはネットユーザーが近隣地域の情報を検索する、いわゆるローカルサーチにも及んでいて、身近にあるお店の情報をネット検索から得ようとする人は、ますます増えています。顧客や見込み客とつながるチャンスを逃さないために、今後のローカルサーチで押さえておくべきこととは何でしょうか? 来たる2015年に向けて、最新のトレンドをご紹介します。

ウェブサイトのモバイル対応は必須

2013年、2014年と検索エンジンのモバイル対応は、ローカルサーチにおいても急速に進められてきました。スマートフォンなどモバイルからのウェブ検索がパソコンからの検索数をしのぐ今、2015年もその流れは続きそうです。

モバイル対応に関しては、Googleなどの検索エンジンも各ウェブサイトに対策を講じるように薦めています。Googleが推奨しているのは、レスポンシブデザインですが、各端末に合わせたページを用意する形でもよいので、モバイル対応に努めることは必須です。
技術的に正しく対応できていないと、検索エンジン側からペナルティを受ける可能性もありますので、注意も必要です。

レビューや評価をより重視

2013年から2014年にかけて、Googleはローカルサーチの検索結果の表示において、レビューやレーティング(評価)を重視する傾向にあります。Googleとしては、地元の顧客から信頼性の高い口コミや評価を集めて、Google+をより成長させたいという目標を持っているため、今後もその傾向は続くでしょう。

こうした傾向を踏まえ、個々の企業やお店は顧客にレビューを書いてもらったり、評価を付けてもらえるように働きかけ、多くの口コミを集めることが必要となります。加えて、マイナスの評価に真摯に耳を傾けて改善に取り組むなど、全体の評価を上げる努力を続けることも大切です。

SNSからの流入も高評価

SNSからウェブサイトへのトラフィックが増えれば、検索エンジンから高い評価が得られます。有料リンクや、関連性が低い不自然なリンクなど、ペナルティを課せられる可能性のあるリンクに比べ、SNSからのリンクはローカルサーチのアルゴリズムにおいて今後も、「ユーザー同士のつながり」として重視される傾向にあります。
このように、ソーシャルメディアの活用は、マーケティング的な効果だけでなく、検索エンジンからの評価を高める効果もあるので、自然なトラフィックを増加させるためにも、SNSを積極的に活用してみてはいかがでしょうか。

ユーザーにとって心地のよいサイトを目指す

モバイル対応、レビューの充実、SNSでの情報発信など、ローカルサーチで重視されるポイントは、いずれもユーザーの利便性を高めるものばかりです。検索エンジンからの高評価は、検索するユーザーにとっては価値の高い、便利なサイトであるということを意味します。
ユーザー目線で便利なサイトを目指せば、おのずと結果はついてきます。今後のサイト改善のポイントとしてしっかり押さえておきましょう。

 

参考:

What Will 2015 Bring For Local Search
Small Businesses Don’t Need Local Search – Unless They Want Customers to Find Them

関連する記事

海外販売に関する補助金・助成金情報(2017.April)... 補助金・助成金は国や地方自治体から支援される「返済不要のお金」である。助成金は要件が合えば基本的には受給でき、補助金は予算があるため、要件が合っても受給出来ない可能性がある。 補助金・助成金による事業資金の援助は、事業の拡大や経営課題の解決などのための金銭的援助であり、資金の一部を補助、助...
アメリカ TPP離脱の場合、越境ECはどうなる?... アメリカ大統領選挙で大逆転勝利したドナルド・トランプ氏。世界はトランプ氏がこれまでに発言したことを、大統領就任後、公約として実行するかが注目している。 これまで、トランプ氏の発言は様々なメディアで取り上げられ、読者も周知のことだと察する。 今回は、そのトランプ氏の様々な発言の中でも「アメリ...
海外ビジネス向け「海外送金サービス」比較... インターネットのおかげで海外とのコミュニケーションだけでなく、貿易、物流、金融など様々なモノの取引が便利な時代になった。その中でも、税金や海外送金については、未だに頭を悩まされているビジネスオーナーは多いらしい。 海外ビジネス取引において海外送金は頻繁に行われるのでコストも削減したいもの。 ...
元eBay社員でトップ10%のセールススコア Live Commerceに参加...   元eBay社員でトップ10%のセールススコア Live Commerceに参加 昨日、フィリピンにて元eBayとPayPalで働いていたことのある方にお会いし、なんとその方は、eBay社員の中でもカスタマーセール部門にてトップ10%の成績を残した方でした。英語でなんだかんだ...
画像について語り合える!Pinterestの新機能... 2014年8月7日、Pinterestは気に入ったピン(画像)をメッセージ付きで送信、返信もできるメッセージ機能を追加しました。画像を介したメッセージのやりとりが、どのようにビジネスの幅を広げるのかをご紹介します。 メッセージ機能とは? まずは、Pinterestのメッセージ機能を見てい...
越境ECで売り上げ好調なサイト -NO.2 –... 日本では国内向けEC市場は成長を続けるものの、少子高齢化問題など、一部市場では伸び率に翳りが見られる分野もある。そのような中、早い時期に国内から海外に視点を変えることで、成功している企業も多い。12月20日のジェトロの報告書にもあるように海外販売で日本の商材を販売するという市場は魅力的な分野...

コメントをどうぞ