お客様はここで離脱してるかもしれない:クレジットカード入力を最適化する8項目

カードイメージ写真

ECサイトでは通常、お客様情報を入力した後に、決済(支払い)方法に遷移する。
その時、クレジットカード決済を選択した場合には、お客様は、カード番号や有効期限などのカード情報を入力する必要がある。説明が不十分なために、ここで離脱する割合が多い。
今回は、クレジットカード情報の入力内容で気をつけたい、EFO改善ポイント8つを説明する。

1.クレジットカード決済の場合はまず、アナウンスする

フォームの上部でテキストで入力内容をアナウンスする。
カード決済は初めてというのが一般的で、お客様はカードを手元に置いていないことが多い。最初に「お手元にクレジットカードをご用意ください。カード裏面の内容をご確認ください。」などの説明アナウンスがあると、カード準備し、無理なく入力に集中できる。

2.項目の順番をカードに合わせる

クレジットカード情報を入力するとき、多くのお客様が実物のカードと照らし合わせながら入力している。その際、実際に書かれているカード上の情報とフォームの入力項目を可能な限り合わせると入力がスムーズに行える。

(1)カード番号
(2)有効期限月
(3)有効期限年
(4)名義人

3.フォーマットもカードに合わせる

順番だけでなく、フォーマットもカードに合わせる。
具体的には、有効期限の月/年は、「3月」「2018」のようにせず、いずれもカードと同様に2桁の数字で表すようにする。

4.記入例を表示する

クレジットカード情報には、必ず入力例を表示する。
また、半角数字や半角大文字アルファベットなど、入力形式の縛りが多いのもクレジットカードの特徴。必ず入力形式に対するエクスキューズを用意しておく。
どんな文字種で入力するのかなど、記入例を記載する。

5.対応するカード会社のロゴを掲載

どの会社のカードが対応しているかどうかは、テキストではなくカード会社のロゴ画像で表示すると、直感的に理解できる。

6.セキュリティコード欄は親切に説明する

カードの裏に書かれた数字の語尾3桁は「セキュリティコード」といい、カードを実施に所持しているかどうかの確認に使用される。
だが、「セキュリティコード」と言われて、すぐにその内容を連想できる人ばかりではない。画像などで説明する。

7.送信の安全性をアピール

その他、セキュリティの安全性を視覚的に伝えることが、お客様に安心感を与える。
具体的には、他のエリアとデザインを差別化したり、近くにセキュリティバッジを表示するなどの方法が有効である。

8.リアルタイムアラート

エラー画面が表示されてしまうことで、お客様のストレスになり、離脱率は高くなる。未然に防ぐためにもリアルタイムアラートを設置する。

クレジットカードの最適化

まとめ

今回はクレジットカードの入力内容で気をつけたい、カードフォーム最適化のポイントを8つ紹介した。クレジットカードの離脱率の低減やコンバージョン率アップの施策の1つとしてぜひ試し、ECサイトの改善に活用いただければと思う。

関連する記事

中国最大、モールサイト! T-mall(天猫)について調べてみた... 中国最大のインターネットショッピング・モールとして有名なのは、アリババグループの「T-mall(天猫)」である。アリババグループは2014年10月にニューヨーク証券取引所へ上場した。T-mallは7万を超える店舗、会員数6500万人、流通総額は8兆3325億と、その規模はとてつもない。 T-...
多言語、多通貨対応ECサイトの構築、その留意点は?... 最近のECサイトは越境ECであることが求められる時代だ。越境ECサイトを構築するは多言語対応、多通貨対応にする必要がある。 今回はひとつのECサイトで多言語、多通貨切り替え対応しているECサイトで、日本から海外に発信している越境ECサイトと海外から日本などに発信している越境ECサイトに別けて...
中国インバウンド接客を高め、越境ECへ... 2018年1月から6月までの訪日外国人数は過去最高の前年同期比15.6%増の1589万8900人と発表された。上半期として初めて、1500万人を越えた。 これは、格安航空会社の便数増加などの影響もあり、今後も、引き続きインバウンド客数は伸びると思われる。 1月から6月の国・地域別の訪日外...
2019年 Webデザインの潮流 Webデザインはその年、その年で新しいものが生まれ、トレンドとなったり、ならなかったりする。 2018年のトレンドと言えば、グラデーション、スプリット(分割)レイアウト、タイポグラフィデザインなど見た目のデザインが多かったように感じられる。 今年はどうだろうか? デザインを行うには「見た...
いいデザインは「余白」をうまく使っている!... グラフィックデザイン、WEBデザインにおいて、「余白」を意識しデザインすることは重要な要素である。「余白」が計画的かどうかで「見やすさ」が大きく左右される。 今回は、デザイン4原則の整列、近接、繰り返し、コントラストのプラス1要素として「余白」を取り上げたい。WEBデザインはこの「余白」を積...
FacebookはEC市場に変革をもたらすのか?... アメリカ、トランプ大統領のイスラム教7カ国からアメリカへの入国禁止したことは、各方面に大きな影響を及ぼしている。 そして、Google、Apple、Amazonなど、IT企業各社の代表も懸念を表明している。 Facebookの代表マーク・ザッカーバーグ氏もFacebookに投稿。「アメリ...

タグ: , , ,

コメントをどうぞ