初心者のためのコンテンツマーケティング講座!Lesson 3


今回は、動画・ブログなど作成したコンテンツをどのように発信していけばより効果的なのか、ということをお伝えしていきます。

効果的な発信方法とは?
コンテンツの露出度を高めるため、具体的には、顧客にEメールでブログの更新を伝える、Youtubeにもブログと同じ動画をアップする、Facebook・Twitter・Pinterestといったソーシャルネットワークでもブログの更新を紹介する記事をアップする、などの手法を取るのですが、その際に、ちょっとしたコツがあります。

. トラッキング可能なURLを入手する!
Google アナリティクスの「キャンペーンURL生成ツール」を利用すると、ブログ更新等を知らせる記事を各媒体に載せた際、それぞれの媒体からウェブサイトのコンテンツにどの程度のトラフィックがあるのか追跡できます。

まずは、キャンペーンURL生成ツールのページで、必要事項を記入していきましょう。今回は、ウェブサイトで「春向けのメイクアップ方法」に関する動画をアップしたとして、Facebook上でこれを知らせる記事を書くとしましょう。

 

ページには上のような記入欄が表示されます。まずステップ1には、コンテンツを載せたウェブサイトのURLを入力します。ステップ2のソースには、Facebookと記入、メディアにはfanpage(記事を載せる具体的なページ)、その下2つは飛ばして、キャンペーン名にはmakeup-for-spring(例)など、わかりやすい名称を入れておきましょう。これで、送信をクリックすれば、トラッキングができる専用のURLを入手することができます。

2. トラッキング可能URLを短縮しておく
Googleアナリティクスで与えられたURLをそのままFacebookの記事に張り付けてもよいのですが、長すぎるのが難点です。そこで、「TinyURL.com」といった無料のURL短縮サービスサイトを利用して、短いURLを作成しておきましょう。

 

上記のトップ画面で、与えられた長いURLを入力、右側にある「Make TinyURL!」をクリックすれば、下の部分に「http://tinyurl.com」から始まる短いURLが作成されます。

3. 短縮URLを張り付ける
短いURLを手に入れたら、Facebookページの記事内に、動画のアップを紹介する文章とともにURLを記載しておきましょう。もしFacebookユーザーがこのURLをクリックしてウェブページに入ったら、それがわかるしくみがこのステップで完成します。

ブログ更新を知らせるEメールに付けるURL、You tubeの動画に付けるURLなど、メディアごとの専用URLを作って添付しておけば、どういった記事の人気が高いのか、どのメディアからのトラフィックが多いか、など詳細に分析することができます。

Googleアナリティクスでは、次のようにトラフィックの状況が表示されます。作成したURLごとにウェブサイトへの流入数や、この表示画面ではありませんが、購入金額なども分かります。

 

メディアごとの分析で傾向と対策を!
こうして、各メディアからのトラフィックやコンバージョンの様子を把握することで、どのメディアに力を入れたらよいか、どういったコンテンツを増やせばよいかなど、自社に適した対策を採れるようになります。1つ1つのステップは難しいものではありませんから、まずは今あるメディアに対して、導入してみてはいかがでしょうか。

次回はいよいよ最終回、コンテンツの露出を高める効果的な方法として、Facebookの広告活用をご紹介します。

コンテンツマーケティング記事一覧

関連する記事

コンテンツマーケティングに向けて!ペルソナを把握する方法... 新たな年度に入り、コンテンツマーケティング戦略を改善したい経営者の方も多いのではないでしょうか。そこで、そのための有効な手法のひとつとして、購買層のペルソナ(=商品・サービスにとって、最も重要で象徴的なユーザーモデル)を作成してみる、という方法を試してみましょう。 なぜペルソナ把握は大切なのか...
社員を本気にさせる!コンテンツマーケティング導入術... 今やコンテンツマーケティングは、企業がマーケティング戦略を進める上で必要不可欠なものになりつつあります。今回は、あるマーケティング会社が、自社用にコンテンツマーケティングを導入した際に得た教訓をお伝えします。単なる技術的なコツだけではなく、さまざまな驚き・発見があったようです。成功したことからも...
コンテンツマーケティングに欠かせない!ブログの効用... 良質なブログをサイトで更新し続ければ、サイトへのトラフィックが徐々に増加し、コンバージョンや売上のアップにつながるという点で、ブログの活用はコンテンツマーケティングの戦略上とても効果的なものです。 今回は、トラフィックが増える要因を詳しく説明し、ブログの有効性を再確認したいと思います。 なぜ...
初心者のためのコンテンツマーケティング講座!Lesson 2... コンテンツマーケティングと言うからには、ただ単に商品を並べるだけではない、魅力的コンテンツを作成し、ユーザーに発信する必要があります。キーワードは「ユーザーと対話するコンテンツ」です。魅力的なコンテンツは、トラフィック・コンバージョン・リピーターを生み出します。では、コンテンツ作成の際のポイントを順...
初心者のためのコンテンツマーケティング講座!Lesson 4... コンテンツマーケティング講座も今回で最後になります。この回では、コンテンツの拡散にとても役立つ、Facebook広告をご紹介します。 もちろん広告を打たなくても、顧客の関心を引くコンテンツを作り、その発信に力を入れれば、コンテンツマーケティングは徐々にその効果をあげます。そのためFaceboo...
コンテンツマーケティングの効果測定方法とは?... マーケティング担当者の多くが、効果の測定が重要だと感じているにも関わらず、うまく測定できていると感じている人はその半数に満たない、というほど難しいのがマーケティング効果の測定です。 しかし、昨今のマーケティング技術の進歩により、自分で効果測定ができる方法がさまざま確立されてきています。そこで今...

タグ:

コメントをどうぞ