ボタンはしっかり目だつデザインを!ボタンデザインの原則3つ

イメージ写真

ECサイトのデザイナーは、日々、サイトに訪れてくれたユーザーに、「申し込み」、「購入する」、「資料請求」など、ボタンを押していろいろアクションを起こしてほしいと考えデザインしている。
Webデザイナーは、どうしたらコンバージョン率が高まるのかを日々考え・テストを繰り返し、デザインを検討している。
私もそのことを考えている1人として、今回はサイトの目的を達成させるために欠かすことのできない重要な要素の1つであるCTAボタン(Call to Action Button)、行動を呼びかけるためのボタンデザインについての3原則をまとめてみた。

ボタンは品よく目だたせるべきである

ECサイトのCTAボタンとは、「購入する」または「カートに商品を追加する」などクリックするためのボタンだ。そして、驚くことに、このボタンの色、配置場所、文言、サイズを変えるだけで、ページのコンバージョン率は大きく変わる。
結論を言えば、CTAボタンは“品よく目だたせる”ことでコンバージョン率は大きく変わると言える。ボタンデザインはページの中で必ず、目だたなければならない。ページ埋もれてしまって見つからないようでは、間違いなくクリック率は下がり、コンバージョン率は悪くなる。では実際にどのような点に注意し、デザインすべきか具体的に整理しよう。

1.色と形

一般的にCTAボタンの色は緑系かオレンジ系が良い。ただし、サイトのデザインイメージに即した色彩を選ぶべきである。回り周りの色と違う色を使って目だたせる。
周りの色に対して補色にする、彩度を変える、明度を変えるなど、どうしたら目だつか工夫をすることが大切である。

表

また、形も角丸や周囲のデザインと変化をつけ、目だたせることで、コンバージョン率がアップすることが下記の資料からも分かる。

ボタンデザイン

2.レイアウト

ボタンの位置も重要だ。上が良いか、下が良いか。ページのどの位置に配置するかでコンバージョン率も変わってくる。
ECサイトの商品ページの場合は、ボタンはファーストビューの右側に配置することが効果的な場合が多い。

さらにボタンの周りにいろいろな要素を置かない。ボタンの周りには広めのスペースを確保し、ボタンを目だたせること。

レイアウト

3.ボタンの文言

最後にボタンの言葉だ。「注文」より「注文する」。「購入」より、「カートに入れる」などユーザーが主体的に~するなどの動詞にする。
また、「送料無料!」や「3分で簡単!」「期間限定」「タイムセール」など、お得な注目情報を入れるだけでコンバージョン率は大きく変わる。

カートコピー

 

私は上記3つの原則をふまえ、“品よく目だたせるデザイン”することでコンバージョン率・数を上げることができると考えている。
そして、これからもこの3つ原則を意識しデザインすることでユーザーが“クリックしたくなるボタン”をデザインしていきたい。

関連する記事

今更聞けない Google品質評価ガイドラインとは... 2019年5月16日Googleは「検索品質評価ガイドライン(General Guidelines)」を更新した。前回は2018年7月だったので、約1年ぶりの更新となる。 Googleは検索結果の品質を高めるため、1万以上の検索品質評価者と契約している。 検索品質評価ガイドラインは、品質...
デザイン4原則でラクラクデザイン -その3:反復(繰り返し)-... WEBサイト構築の際、デザインに統一感とオリジナリティを出すためには、今回の「反復の原則」つまり、「反復=繰り返し」を利用するとよいだろう。 「反復の原則」とは、全体を通して、同じデザイン要素を繰り返して使うことで、デザインに統一感、共通性を与え、全体としてのリズムを生み出す手法である。 ...
海外販売に関する補助金・助成金情報(2018.May)... 2018年も3分の1が過ぎ、5月に入った。5月といえば、「憲法記念日」、「みどりの日」、「こどもの日」。ゴールデンウィークは4月の「昭和の日」と合わせると最長で9連休という企業もあるだろう。 今月も最新の補助金、助成金情報をまとめてみた。 補助金・助成金とは国や地方自治体から民間企業へ資...
ライブコマースはLive Commerceではない 昨年から日本のEC界隈で大きな盛り上がりを見せているライブコマース。 当社が運営するLive Commerceとはまったく別物なので、認識を深めていただきたく、その内容をお伝えしたい。 まず、当社のLive Commerceは海外販売のために、自社越境ECサイトを簡単に作成できるプラット...
中国最大の検索エンジン「百度」を知ってますか?... 今年1月9日、中国大手IT企業、百度(Baidu)はアメリカはロスアンゼルス、コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)にて、自動運転のオープンソフトウェアプラットフォーム「阿波羅(アポロ)2.0」を発表した。 アポロは「百度」のAI戦略の一つで、自動運転の為のプラットフォームであ...
インフルエンサーとKOLの違いとは? 「インフルエンサー」によく似た「KOL」をご存知ですか? 「言葉は聞いたことあるけど、インフルエンサーとの違いがよくわからない。」という人も少なくないのではないでしょうか。 今回は、KOLとインフルエンサーの違いやそれぞれの特徴についてご紹介したいと思います。 インフルエン...

コメント / トラックバック1件

  1. […] ボタンのデザインについてはlive commerce ブログ「ボタンはしっかり目立つデザインを!ボタンデザインの原則3つ」を参照: http://www.live-commerce.com/ecommerce-blog/button_design/#.VSJTY_msVkA […]

コメントをどうぞ