Live Commerce 最新版海外向けマーケティングツールの紹介

この半年ほどでLive Commerceとしていろいろな機能をリリースしてきました。
明日からGWということもあり、この半年でリリースしたツールを改めてここで紹介します。

 

OOOBS(ウーブス) – 販路拡大
OOOBSLive Commerceの利用者を対象にした海外向けのショッピングモールです。今までは店舗単位で集客していたやり方を、当社と香港の事業者が提携して立ち上げたサイト「OOOBS」によって集客を一手に担います。Live Commerce利用者なら無料で利用できます。
 

eBay出品プラグイン – 販路拡大
eBay出品ツールeBay海外マーケットで販路拡大をしたいものの、どのように始めていいのかわからない、、、ヤフオクストア出店企業から最も多かった声。そこでeBayへの出品がすべて日本語で行えるツールを独自開発。Live Commerceと連携してeBay出品と自社サイト立ち上げを同時に行えるようになっています。もちろんeBay出品単体で行うことも可能。ヤフオクとeBayの在庫連携ツールも合わせてリリースしています。
 

免税プラグイン – ビジネスモデル
免税ネットショッププラグイン外国人向けの販売に対して消費税を課税しないようにするプラグインです。 訪日外国人、または海外越境ECでの外国人への販売を対象に消費税を免税させるプラグインです。

 

関税計算プラグイン – 顧客満足度向上
関税計算プラグイン日本から海外に販売する際の目安となる関税金額を自動計算し、注文支払い画面に表示します。ユーザーは購入時に事前に輸入関税金額を知る事ができる為、特に先進国向けに商品を販売する場合に、参考価格の表示としては大変役に立ちます。

 

 

PS,
この直近一年ぐらいですが、海外販路拡大に向けていろいろ作りました。
今年後半に向けて、こうしたツールを各企業の販売戦略に合わせてしっかりとサポートしていきます。
OOOBSについては全国的なセミナーを開催予定です。現在、九州、名古屋、中国地域における代理店がおりません。日本の産業を海外に一緒に売りたいと思う志のある方、ビジネスパートナーになりませんか?

関連する記事

画像共有サイトにおけるEコマースの可能性... 個人によって収集された画像を共有するソーシャルメディア上でのEコマースがにわかに盛り上がってきました。楽天の出資で話題になったPinterestや、ハンドメイド商品のマーケットプレイスとして海外で盛り上がりをみせているEtsyなど、3つのサイトとEコマースの関係性についてみてみましょう。 Pint...
韓国語のオプションが追加されました... Live Commerce に新しい言語として韓国語がオプションで追加されました。 韓国向けのECサイトを構築される方は是非Live Commerceをご利用ください。 韓国語、英語、簡体字、繁体字に加え日本語の計5言語に対応した多言語ECサイトが構築でき、且つ管理画面は日本人向けの日本語で...
eBay Amazon Lazada の在庫連携・受注管理が可能に – 成長市場 越境E... 越境EC在庫連携 eBay Amazon Lazada 今年の3月に投稿した記事の続きになりますが、本日 eBay Amazon Lazada の各モール間の連携が可能になるLive Commerceのオプション「Limder」のオプションページを公開しました。 本ツールであるLimd...
パフォーマンスが分かるとビジネスの意思決定、KPIが把握できると次の行動を起こすきっかけになる... サイトオーナーは売上げを上げるのに日々必死です。 しかしサイトの売上を上げるためには、商品を増やすべきなのか、トラフィック数を増やすべきなのか、カード決済までの離脱率を単に減らせばいいのか、デザインのUIを向上させるべきなのか、カートのインフラを変えるべきなのか、こういった課題を課題として捕らえ...
海外販売 – なぜわずかな人しか成功しないのか... 海外販売は確かにブルーオーシャンであり、未開拓な市場である事は何となく分かっていはいるものの、実際にどのように市場を開拓し事業化していくプロセスはあまりはっきりしていません。 そのプロセス全体概要を把握する為に当社が8月31日よりダウンロード開始した、海外販売を検討している方向けに書いた小冊子です...
ウェブコンテンツに欠かせない!良いテキストの書き方とは?... ウェブサイトにおいて、テキストコンテンツは必要不可欠ですね。もちろん、画像や動画はインパクトがあり、効果的なコンテンツですが、どのようなコンセプトでウェブサイトを構築するのか、どのように顧客に情報を発信していくのかなど、まずは文章で表現し、戦略を練るという手順を踏みます。自分なりの表現を紡ぎだし...

コメントをどうぞ