海外のfacebookファンと日本語でコミュニケーションできる?

本日は、今最もホットな話題でもあるfacebookでの集客についてです。

Live Commerceを活用して多言語サイトとしてECサイトを運営する場合、日本語以外の言語圏から集客を行う場合に一番手っ取り早いのはGoogle Adwordsで広告を出稿し国と言語をセグメントして集客することです。
これは既に皆さんも知っていることだと思います。
 

しかし実際の所は…. 

  • 「海外の集客・プロモーションが難しい…」
  • 「日本語以外のマーケティングは大変… 」
  • 「英語以外の顧客にもリーチしたい…」
  • 「フェースブックを海外マーケティングに活用したいけど…」

といった問題意識をお持ちではないでしょうか ?

 

そこで、これらの問題点をフォローできるソリューションができました。
八楽さんが開発した ワールドジャンパー(自動翻訳コミュニケーション)を導入すると、facebookの海外ファンとのコミュニケーションが ダイレクトに「日本語」で出来るようになります。

想像してみてください。

  • facebookに日本語で投稿すると、ファンへはファンの母国語でメッセージが届きます。
  • 海外市場の億単位のfacebookファンとつながることができます。
  • 想像を超えるスピードでファン数が増えていきます。

facebookは日本ではまだ始まったばかります。
しかし英語圏、特に米国、インド、フィリピン、イギリス、オーストラリアでは数千万、全世界では数億規模のfacebookユーザーがいます。
このユーザーとつながることができます。

 

自動翻訳だから、適当な訳であまりうけないのでは?

これが、実際はfacebookで利用している事例をみてもワールジャンパー経由の反応(いいね!を押したり、返信する)は何と90%を超えています。
つまり、ワールドジャンパーはfacebookのようなゆるいコミュニケーションとして充分に機能していることが証明されています。

 

そこで、このワールジャンパーに興味をお持ちの方向けにオンラインセミナーを開催することが決定しました。

 

約40分のセミナーでは

  1. facebookでの実例を紹介し、自社のサイトにどう活用できるのか理解できます。
  2. facebookページを持ってない方向けに、格安で作成してくれる企業を紹介します。(当社も利用させてもらった会社なので安心!)
  3. 最も確実にファンを増やす方法が分かります。
  4. 閉塞感漂う国内市場から海外展開へのスタートダッシュの方法が分かります。
  5. Live Commerceを最大限活用するヒントが分かります。

ワールドジャンパーで海外展開! オンラインセミナー開催 2月6日(月)17時〜40分 先着50名限定。

今まで英語ができない等で海外展開に消極的だった方は是非検討ください。
言語の壁はIT技術によってよりフラットになってきています。

オンラインセミナーのシステムの関係上、先着50名で締め切りとなりますのでお申し込みはお早めにお願いします。

対象
海外展開を検討中の起業家ホームページ制作会システム開発会社、または導入を検討されているネットショップを対象とした、オンライン形式のセミナーですのでパソコンさえあればどこからでも受講可能です。
(ご自宅、オフィスのパソコンからURLにアクセスして参加しますので、当社オフィスまでお越しいただく必要はありません)
 

多言語展開、海外展開でのマーケティングにお悩みの方は、ぜひご参加ください。参加費用は無料です。
セミナーでは、Live Commerceの開発責任者が参加します!

音声がでますのでヘッドセットかスピーカーご用意ください。

 

セミナーは事前登録制となっております。上記の参加登録のページより必要項目を入力の上、参加登録を行ってください。

当日お申し込みの方は17時に下記のURLにお越し下さい。
https://onsync.digitalsamba.com/go/ds-style/world-jumper

 

関連する記事

ECサイト構築時に何を準備する?最も大事なこととは …... 海外向け・国内向け問わず、ECサイトを構築するときに「何を用意すればいいですか?」という質問を新規のお客様からはよく頂きます。 ECサイトを作る時は、見た目のビジュル=①デザイン的な素材と、商品データ=②商品データベースの有無、この2つが必要不可欠です。 では、どちらがより重要かというと、、...
デザイナーとプログラマーの作業範囲を指定できるようにする... あるサイトに訪問した時、そのサイトの会社(ブランド)のイメージカラーは訪問者にとってサイトのイメージ伝えるためにとても重要です。しかし、従来のEコマースオープンソースではプログラム部分とデザインが分離されていなかったため、完全にデザインをコントロールすることは困難だったと思います。オープンソースで運...
ダウンロード販売サイト等で年会費を払えば無制限にダウンロードを可能にする会員制のサイトの作り方... 海外の素材系サイトには、年会費○○○○円を払うとそのサイトで提供しているすべての素材へのダウンロード権を付与してくれるサービスが結構あります。同様に、年会費の代わりに、ダウンロードクレジットなるものを年会費の代わりにしてダウンロードクレジットを商品として、クレジット数に応じてN回ダウンロードできるよ...
Live Commerce ペイメント カタログ 先日リリースしました、Live Commerceの最新サービスのLive Commerceペイメントですがカタログができております。 是非資料請求ください。 ...
ECサイトの管理画面TOPページに必要な機能とは?... 現在のLive Commerceの管理画面 読み込み中...
Live Commerceを活用したビジネス戦略について... Live Commerceも2009年12月の初版リリースから約1年が経ちました。 本日は、Live Commerceの今後の展開を含め、オープンソースとASPで提供されるLive Commerceの違いについてビジネス上の戦略をお伝えします。 これからECサイト構築市場で本気でビジネスを考...

コメントをどうぞ