Ver 0.2α版リリース 法人向け自社ECサイト導入へ

■0.2リリース 2月1日

本日、Live Commerce 0.2α版をリリースしました。本バージョンでは約50のバグ修正、5の新機能が加わりました。

今回のバージョンより法人向けの自社ECサイト構築に導入いただけます。

Live Commerce Ver0.2αダウンロード
http://www.live-commerce.com/download/

法人向けのFAQ

  • バグなく、正常に動作しますか?
    動作については、動作環境を満たしていれば問題なく動作いたします。
    バグについては、リリースからまだ約3ヶ月ということもあり、今後かなりのバグが報告されると思われますがソフトウェアの性質上バグを100%回避することは不可能かと思われます。むしろバグが報告されても、それを早い段階で改修しバージョン毎に改修版をリリースできる開発体制をとっておりますので、深刻なことにはならないと思われます。
  • このバージョンからECサイト構築ができるのでしょうか?
    このバージョンから自社ECサイトを構築する案件がある場合は、導入いただけます。サポートも提供しておりますので、不明な点がございましたらご連絡ください。
  • Live Commerceをサポートしているホームページ制作会社はありますか?
    本日時点は、まだありません。
  • Live Commerceをサポートしているホスティング会社はありますか?
    本日時点では、弊社のホスティングサービスのみとなります。
  • 非GPLとして利用したいのですが?
    個別に対応いたします。お問合せください。
  • オープンソースなので、不安があります。
    ロードマップと機能一覧をご覧いただければと思います。
  • EC-CUBE、osCommerce、Zencartのどれを選べばいいか分かりません。
    国内オープンソースの機能比較をご覧いただきご検討ください。
  • 開発案件があり、すぐにLive Commerceで新規ECサイトを構築したいのですが、どうすればいいですか?
    個別に対応いたします。お問合せください。

0.2αで追加された機能

以下の決済プラグインがLive Commerceに標準実装されました。
・PayPal決済プラグイン(クレジットカード決済)
・コンビニ決済プラグイン(株式会社電算システムとの協業)
・電子マネー決済プラグイン(株式会社ビットキャッシュとの協業)

※決済サービスをご利用になるにはLive Commerceのホームページよりログイン後、申込していただく必要があります。
https://www.live-commerce.com/manage1/account

以下の共通プラグインがLive Commerceストアより配布されました。
・メールマガジン配信プラグイン
・ダウンロード販売プラグイン

同時に、Live Commerceの導入促進として「Live Commerceストア」、「開発者向けプログラム」を公式サービスとして開始しました。

■Live Commerceストアとは?
Live Commerce周辺サービスの提供を目的としたオンラインストアです。
サポート、プラグイン、デザインテーマなどを今取り扱いします。Live Commerceのリリースと並行して今後サービスを拡充いたします。
http://www.live-commerce.com/manage1/

■開発者プログラムとは?
従来のオープンソースで開発者はハックする際に必ず自前で開発環境を用意する必要があります。

Live Commerceの開発環境も同様にApache、MySQL、PHP、Zend Frameworkが用意されたサーバが必要です。またその後にそれぞれのアプリケーションを設定して、Live Commerceをインストールしなければなりません。この作業は慣れたエンジニアでも数時間から半日はかかるでしょう。この作業の手間を全て省いたのが、「開発者プログラム」です。

開発プログラムに申込するだけで、Live Commerce開発用サイトをわずか5秒で立ち上げることができ、FTPアカウントも利用できるため、ファイルの編集をしたり、プラグインを新たに開発したりすることができます。また顧客用のECサイト構築の開発環境としても利用できます。開発者プログラムは年間5000円で6サイトまで立ち上げできます。
その他、制作ポートフォリオの掲載、制作者プロフォールの登録などが行えます。

開発者プログラム詳細
http://www.live-commerce.com/service/developer-program/

開発者プログラムに申込すると、Live Commerceのアカウントサービスがご利用いただけるようになります。
アカウントサービスとはLive Commerceを利用するユーザー向けに提供されるサービス管理画面です。Live Commerceストアで購入された商品履歴の管理、決済サービスの申し込み、開発環境の作成、制作会社向けとして制作ポートフォリオの掲載、制作会社プロフィールの作成、開発資料のダウンロードが行えます。

今後の予定
・Live Commerceが利用できるインフラ環境の強化
データセンター、ホスティング業者を対象にしたホスティングサーバの提供に取り組む予定。

Ver0.3αのリリース時期
2010年4月1日

Live Commerce本体の個別機能についてはロードマップをご覧ください。

関連する記事

海外向けネット通販事業 – 市場調査・分析レポート作成サービス... 新しいサービスの紹介です。 海外へ自社製品やサービスを発信しようと検討しているが、実際の所、リスクと可能性については、数字に基づく明確な分析があって初めて机上の空論から具体的な戦略・実行レベルにビジネスを昇華させる事ができます。というのはわかっていはいるけど ..... そこで、海外販売に適して...
Ver0.7リリース Live Commerce Ver0.7を本日リリースしました。 変更箇所についてはこちらをご覧ください。 今回のアップデートは脆弱性検査、前回までのバージョンにて不具合とされていた個所の改修を中心に対処したものとなっております。脆弱性の改修に時間がかかったこともあり、コミュニティーユー...
ゴールデンウィークの休暇について 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 弊社のゴールデンウィークの営業につきまして、下記の通りご案内申し上げます。 5月2日 5月3日 5月4日 5月5日 5月6日 5月7日 5月8日 5月9日 2016年5月9日(月) 午前9時より平常通り営...
Live Commerceのテーマをカスタマイズできるサービスが登場... 本日から、Live Commerceで取扱している全テーマのカスタマイズがオンラインで発注できるようになった。しかも価格を徹底的に抑えているため、越境ECサイトを普通のウェブ制作会社に発注した場合と比較しても圧倒的に安い言ってもらえるのではないだろうか。   従来は、ウェブサイトの...
Live Commerce PHP5.3に対応しました 本日PHP5.3に対応したオープンソース版Live Commerceをリリースさせていただきました。 ダウンロード これから新規でLive Commerceを自社サーバーへインストールしてご利用される方向けのパッケージです。   現在Live CommerceをPHP5.2環境ご利用いただ...
Ver0.6以降にてヘルプがつきます Ver0.6以降では管理画面の全ページ右上にてヘルプのリンクが実装されます。これは各ページの操作マニュアルをWikiにリンクさせた形です。 ヘルプページはコア本体の全機能と最も多く使われるプラグインにて現在設置されます。 オープンソース製品の弱点の1つでもあるマニュアル類が少ない点とい...

コメント / トラックバック1件

  1. […] ECサイト構築の際の新たな選択肢として注目されている Live Commerce の Ver 0.2α版 がリリースされました。 >Ver 0.2α版リリース 法人向け自社ECサイト導入へ […]

コメントをどうぞ