ロードマップ更新 OpenID , 商品CSVアップロード

本日、ロードマップを更新いたしました。
以下の開発タスク2点をタスクリストに追加しました。

#371 商品データのCSVアップロード
これはCSV(カンマ区切りのデータ形式)ファイルで商品データを一括アップロードできる機能です。コア開発に入れました。
Yahooストアや楽天を使っている方には既になじみの機能だと思います。CSVファイルに登録したデータ(カテゴリ、メーカー、商品)から商品カタログを自動生成します。

開発中のスクリーンショット

開発中のスクリーンショット

#372 OpenID Support
Live CommerceをOpenIDに対応したECサイトにします。コア開発に入れました。既にZend Framework側でもOpenIDに関するコードが用意されており、0ベースでのスクラッチ開発で統合するよりはフレームワークのおかげでスムーズに設置がいけそうです。

先週よりお気づきの方もいるかもしれませんが、ソリューションのページを公開いたしました。Live Commerceの機能について詳しく知ることができます。

関連する記事

アップデートプラグインを更新しました... 本日アップデートプラグインの更新を行いました。 アップデート前にファイルのバックアップ、データベースのバックアップする処理が追加されています。 ダウンロード...
パフォーマンス最適化 本日、開発当初より課題となっていたホームページの表示速度に関して取り組みました。 以前会社のホームページでも実践したことがある内容だったので、前回の経験も生かしつつ、フレームワークの課題でもある「内部に多くのロジックを溜め込むことによる表示遅延」を実用レベルまで高速化できるかどうかが課題です。 今回...
定期購入システム 再開発 今から7年も前になりますが、当社は当時Live Commerceに定期購入のシステムを開発しておりました。 現在はこのサービスを提供しておりません。停止した理由としては、当時そこまでの利用者が多くなかったことと、システムの安定性に欠けていたことです。そのため採算が合わずに開発もサービスも停...
ネットショップ運営者様、ホームページ制作会社様へ... 本日Live Commerceのロードマップを更新しました。 現在、ネットショップ運営者様やホームページ制作会社様からのお問い合わせでいただいている正式版のリリースですが、正式版を今年の10月にリリースする予定でスケジュールいたしました。 このスケジュールまでに、Live Commerce...
Live Commerce 管理画面に動画を追加   本日、現在配布中のVer 1.3 に小さなバージョンアップを行いました。 といっても何かの機能を追加したのではなく、変更された箇所は管理画面のトップページに、管理画面の操作ガイドの動画を追加しました。 管理画面のトップページには下図のように管理画面の使い方の動画を配置しました。初めて...
開発バージョンを指定できるようになりました... Web制作者プログラムで本日よりLive Commerceの環境作成を行う際に、開発バージョンの指定ができるようになりました。 開発チームが最新バージョンでバグが修正されたかどうかを以前のバージョンを簡単に立ち上げることによって、簡単に確認ができるようになりました。 今後、Live Comm...

コメント / トラックバック1件

  1. mo より:

    OpenIDを受け付けるだけじゃなくlivecommerceからOpenIDを発行出来ると最高です。

コメントをどうぞ