開発バージョンを指定できるようになりました

Web制作者プログラムで本日よりLive Commerceの環境作成を行う際に、開発バージョンの指定ができるようになりました。
開発チームが最新バージョンでバグが修正されたかどうかを以前のバージョンを簡単に立ち上げることによって、簡単に確認ができるようになりました。
今後、Live Commerceでの開発案件やプラグインなどの開発をご検討されている方は是非ご活用ください。

関連する記事

プロジェクト協力者2 携帯サイト テスター募集... コアコードと並行して開発している携帯サイト開発がほぼ完了です。 プラグインとして開発したので、Live Commerceを導入すると、簡単に携帯サイトも作れるようになります。コアソースと分離されているため、テーマファイルのメンテナンスも容易です。また、プラグインをキャリア別にリネームすることで...
ECサイトに求める機能 ポイントシステム アンケートお願いします!... 読み込み中... 結果だけを見る 関連するリンク 開発アンケート調査
ドロップシッピング – 昭和の問屋から平成のオンライン問屋へ 問屋機能を潰さないための事... ドロップシッピングというと、在庫を持たないでネットビジネスをやっている、、実際に在庫を抱えている小売店舗からすればドロップシッピングなるものはビジネスではない! と小売店の頑固おやじ社長から若者向けに罵声が飛んできそうな感じるがするが、一方でドロップシッピングという仕組みをオンラインで構築し...
カタログ スクリーンショット公開 本日、カタログページのスクリーンショットを公開します。 全ページではなく、特徴のあるページだけを抜き出して今回は掲載させていただきました。 カタログのオンラインデモ公開は6月中旬を予定しています。 osCommerce、Zencartの時代から使ってきたのでこれらのECサイトとして標準採用されてい...
多言語、多地域向けウェブサイト向けのSEO施策... 多言語、多地域向けウェブサイト向けのSEO施策 かなり細かい事なんですが... Googleが先日発表した多言語、多地域向けウェブサイトの国際化対策として、訪問したユーザーの表示言語に合わせてコンテンツを変更する方法の設定がアナウンスされています。 具体的には次の例をご覧くださ...
2022年7月 リリースノート   こちらのブログでは、Live Commerceの主なリリース情報を毎月配信していきます! 今回は、過去1ヶ月にリリースした情報を振り返ります。   |アップデート情報 ■LiveCommerce4.1 <新機能> ・Google reCAPTCH...

コメントをどうぞ