ロードマップを更新しました

Live Commerce Ver1.2のリリース予定の内容をロードマップにアップいたしました。次回のリリースは今までで最も早く4月上旬を予定しますので、約1ヶ月後です。

大きな目玉となるのはプラグインのアップデートが管理画面からできるようになる点です。今まさに開発中で何もトラブル無ければスムーズに来月にリリースとなります。このプラグインは開発チームがバグや新機能を追加してSubversionのリポジトリにコミットすると、Live Commerceユーザーは管理画面にリアルタイムに反映され、アップデートプログラムを実行すると、簡単にできるようになります。下記スクリーンショットをご覧ください。

 

メールマガジンの強化
単なるメールが配信できる仕組みは他社でASPでやっていますので、当社が開発するのはメールマガジンを配信する事には変わりないですが、ECを100%連動させます。

連動と言う意味ですが、例えばECと連動していない場合を例にするとASPの場合は、まずメールリストをCSVで一括登録して、次にメールを作成して、配信というような形になります。慣れていなければこの作業1つで下手すると半日とかかかります。経営者としては非生産的な無駄な時間そのものです。私もこのような時間を毎日減らすことしか考えていませんから。

EC100%連動というのは、その名の通りですが配信コンテンツの作成のみという最小限の手間でメールが配信できます。
ASPのように機能をてんこ盛りにせずに、メール作成 → 即配信 という非常にシンプルな機能だけに絞り込みします。現状配布の物でも、予約配信や携帯配信、HTML対応などの最低限はカバーしていますのでご安心を。

徹底した自動化にこだわり、ある意味店長が何もしなくてもレビューが勝手に増える仕組みになるようにしたり、しばらく注文していないお客様にメールを送信して顧客離れを防いだりと、ネットショップとしては当たり前なんだけど実はなかった仕組みを実装します。業者に頼むとこれだけでウン十万とか請求されますよね。

最終系は、amazonのようにRFM分析された顧客セグメントにどんぴしゃりなメールを送る事だと思います。今回はここまではできませんが、最終系としては、この機能が実装されればメルマガ単体だけで売上の数%を稼ぎだす事ができる仕組みを作りたいですね。しかもほとんど店長は何もせずに。。

当社自身も顧客向けのメールマガジン配信ツールとして実は使っており、その運用で改善したい箇所と、最も意見の多かった「ちゃんと届いているのか」といった疑問に答える為に開封率を計測できる仕組みを実装した形で5月頃を目処にリリース予定です。

 

仕組みというキーワードを太字にしましたが、仕組みって大切ですよね。。。 
あなたが寝ている時間でも文句一つ言わずに働いてくれるんですから。

関連する記事

Live Commerce0.1 初版リリース! ついにこの日が来てしまいました。 このプロジェクトはうまくいくのか、はたまた、ダメなのか。 途中で何人もの関係者が投げ出し、いろんな方から”やめとけ”的なことを言われ、プロジェクトに参加していた社員は途中で辞めるわ.... 一時は投げ出してやろうかと何度思っ...
アジア 海外Eコマース市場 2012年は米国市場に比べ2倍以上のスピードで成長... これから海外に打って出て勝負を挑む起業家はこれらの事実を知ってください。 アジアでのEコマースによる売上高は2011年の3000億ドルから3779億ドルへ25.9%の成長 アジアで最も売上げのあったECサイトは1562億ドルで前年対比で59.2%の成長 アジアのトップ10はアリババグ...
Live Commerce 交流会・懇親会 – 2月19日(金)渋谷ヒカリエ... 懇親会・Live Commerce交流会 開催について 2月19日・東京渋谷で開催されるLive Commerceの次回セミナーですが、セミナー終了後、同ヒカリエ内にて懇親会を開催します! 海外販売、海外展開、海外進出を検討されている起業家、企業事業責任者の方、目的意識が共通している当社と...
Live Commerce Ver 1.2 リリース 4月4日には既にリリースはしていたのですが、本日正式に1.2にアップデートしたことをお知らせいたします。 ホスティングサービスご利用者様につきまして本日アップデート済みです。 変更箇所はこちら 新しい機能   中国決済標準実装 先日アナウンスした中国向けの決済プラグインを標準実装...
Ver 1.3 ダイジェスト 本日、ホスティングサービスのデモサイトを最新版のVer1.3へ更新いたしました。ダウンロード版、ホスティングサービスのお客様は来週以降にアップデートを順次開始いたしましすのでもう少々お待ちください。今回のアップデートの 変更履歴はこちらです。 以下、今回のアップデートで新たに追加された機能です。 言...
4月20日 17時? Live Commerce 勉強会オンラインセミナー... Live Commerceの機能をもっと知りたい! Live Commerceの活用方法のヒントを探したい! Live Commerceを導入しようと思っているけどためらっている... と、お考えのLive Commerceをまだ検討されている方を対象に、Live Commereの活用方...

コメントをどうぞ