Contents
概要
FAQプラグインとは、商品個別のFAQ機能です。一般的なFAQは、WEBサイト全体に対するFAQとしてページ作成されているサイトが大半ですが、FAQプラグインを追加すると商品個別に対するFAQコンテンツを作成・管理することが可能になります。
商品個別にFAQ機能が実装されることで、売り手が発信する商品情報(一般的にはメーカーから提供される商品説明文)とは別に、買い手が質問したい情報が可視化され、質問に対する回答を管理者(または買い手同士)が回答することで、商品ページのコンテンツ量を増やすことができます。
SEO効果としての視点
ユーザーが投稿するレビューやFAQは、実際の経験に基づいているため信頼性が高いとされています。消費者は他の消費者の意見や経験を重視する傾向があります。検索エンジンを利用するユーザーは、製品やサービスに関する実際の使用感や具体的な質問に対する答えを求めています。FAQやレビューはこれに直接答えるものであり、ユーザー満足度を高めます。
売り手によるセールスコピーは、過剰に最適化されたり、誤解を招く情報が含まれることがあります。ユーザー生成コンテンツはスパムのリスクが低く、より自然な形で提供されます。ユーザー生成コンテンツは、コメントや評価などの形で他のユーザーとのエンゲージメントを促進します。これはサイトの滞在時間を増やし、SEO的にもプラスになります。
これらの理由から、Googleはユーザー生成コンテンツを重視するようになり、検索結果の品質を向上させています。
インストール
2024年7月以前のテーマをご利用いただいている場合は、ご利用いただけません。
2024年7月以降に新規申し込みをされた方で Theme 03 をご利用いただいている方はインストールは必要ありません。FAQは特別な手続きなくご利用いただけます。
FAQをご利用いただくには
サイト設定 > 機能管理 > プラグイン管理 > 共通プラグイン > FAQ
無効化となっているボタンをクリックすると有効化され、ご利用いただけます。
一覧にFAQが表示されていない場合は、サポートまでお問い合わせください。
プラグインを有効化した後、下記ページにてFAQプラグイン初期設定を行っていただきます。
サイト設定 > 機能管理 > FAQ
FAQのインストールが完了すると、商品個別ページ内に、FAQタブが表示されます。FAQタブをクリックすると、FAQの投稿が行えます。
また、商品名の下部に、投稿されたFAQ数、回答されたFAQ数が表示されるようになり、商品に対するFAQコメント数が一目でわかるようになります。これは注目されている商品であることをユーザーに認知させることができます。
初期設定
FAQに投稿できるユーザー区分
- 購入した顧客のみ
過去に対象の商品を購入したことがあるユーザーのみFAQに投稿できます。 - ログインした顧客のみ投稿 推奨
過去に対象に商品を購入したことがなくても、ログイン状態であればFAQに投稿できます。
FAQ機能の翻訳
FAQは多言語で提供されるため、各言語ごとに翻訳を行うことができます。
翻訳後、画面下にある [SAVE] ボタンをクリックすると言語が更新されます。
自動翻訳機能をご利用いただく場合は、翻訳API 設定が必要です。
否定的な言葉対策
否定的な言葉が投稿できないように、あらかじめ否定的な言葉を一覧に登録しておくことができる機能です。
[新規追加] ボタンをクリックして登録できます。
ヒント: Chat GPT を活用し、以下のプロンプトで聞いてみましょう。
ソーシャルメディアで利用される誹謗中傷的な言葉リスト上位30個教えてください。
FAQの管理と回答対応
FAQ投稿通知が管理者に届く
ユーザーがFAQに投稿すると、管理者のメールアドレス宛にFAQが投稿された通知が送信されます。
Questuioner には質問者の名前が記入されます。
FAQコメントは、管理者が承認したものだけが表示されます。
Approve now ボタンをクリックします。
投稿されたFAQを承認する
1の19のリンクをクリックすると商品が表示されます。承認ボタンを先に押してしまうと一覧から表示されなくなってしまい、必ず商品IDのリンクをクリックしておきましょう。
2の承認ボタンをクリックしてユーザーが投稿したFAQを承認します。内容に応じて承認・拒否を行ってください。
ヒント: FAQ への回答は、存在するユーザーのみ回答が許可されるため、FAQ管理者専用のユーザーをあらかじめ作成しておき、名前にはWEBサイト管理 ( Store Manager) などにしておきましょう。
FAQに回答にする
カタログ画面に移動して、FAQタブをクリックし、一覧から全てを選択します。
質問に答えるボタンをクリックして、ポップアップウィンドウ内のフォームに質問の回答を記入します。
記入後、変更内容を保存ボタンをクリックします。
ヒント : 回答者名には、ログインしているユーザー名が記録されます。
回答したFAQを承認する
回答したFAQを承認しましょう。
FAQの管理画面に再び戻り、FAQ回答の承認タブをクリック、承認ボタンをクリックします。
承認されたFAQは商品個別画面に表示されます。
FAQの質問と回答のそれぞれに対して、報告する(Rreport) ボタンが設置されており、論争を巻き起こすような回答や、誹謗中傷などの投稿があった際は、他のユーザーが管理者に通知ができるようになっています。
質問に対する報告、回答に対する報告があった場合は、FAQ管理画面からそれぞれ管理することができます。
例えば、回答した内容に対する報告がされた場合は、回答を報告するタブの理由の列になぜ報告されたのかの理由が英語で表示されます。(日本で報告しても理由は全て英語で届く仕組みになっております)
承認をした場合、回答は削除されます。拒否をした場合は回答はそのまま残ります。
質問を報告をするのタブも同じ動作となります。