管理画面の注文管理>注文詳細から、FedExの集荷依頼、ラベル・インボイスの出力が行えます。
利用方法
- FedEx Pick Up Request – クリックすると、集荷依頼のタブが開きます。
- FedEx Label Download – クリックすると、ラベルとインボイスの出力のタブが開きます。
集荷依頼
- Shipping Date – 出荷日が表示されます。※この日付までに集荷依頼を出してください。
- Set Pick Up Date – 集荷してほしい日付を選択してください。
- Ready Time – 集荷してほしい開始時間を選択してください。
- Close Time – 集荷してほしい締め時間を選択してください。
ラベル・インボイス作成
こちらからラベルとインボイスの作成指示します。ピックアップの前に、必ずこちらを実行してください。
- Shipping Date – 出荷日を入力します。
- Packaging Type – 出荷する箱のタイプを選んでください。YOUR PACKAGINGを選択すると、箱サイズを入力する項目(容積重量)が展開します。
- 実重量 / Actual Weight – 『インボイス上の重量』は、下の枠に出力されるIndividual Weightの合計になり、この重量によりFedEx側に支払う配送料になります。
『カタログ上の重量 』は、カタログで計算されたときの重量になり、ここでは編集できません。 - Individual Weight – インボイスに出力される重量を入力してください。
- 署名指定料 – 配達時のオプションの選択ができます。
- Get New Delivery Options – デフォルトから何か変更をした時には、このボタンを打鍵して送料の再計算を行ってください。Delivery Optionsが出ていない時には、こちらを打鍵すれば表示されます。
- Delivery Options – 配送料金の選択ができます。
- Email Notification Type – FedEx側が配信するメールの選択ができます。
- Create Shipping Label and Invoice – このボタンを打鍵すると、インボイスとラベルが作成されます。
ラベル・インボイス印刷
- Download label – クリックすると、ラベルのPDFファイルをダウンロードします。
- Download Invoice – クリックすると、インボイスのPDFファイルをダウンロードします。
※配送国により、Invoiceが作成されない国もあります。
※ETDが作成された場合には、Using Electronic Trade Documents (ETD). E-invoice has been sent.のメッセージが出力されます。