タブレット端末がEコマースに及ぼす影響

2010年春にiPadが発売されて以降、タブレット端末を使用する人は年々増加しています。

スマートフォンよりも画面が大きく、視認性や操作性の高いタブレット端末は、パソコン並みの環境でインターネットを利用できます。そのうえ、パソコンよりも軽くて起動が早く、バッテリーも長持ちするので、普段使いにもビジネス利用にも便利なツールとして、その需要が高まっています。

増加し続けるタブレット端末は、今後Eコマースにも少なからぬ影響を与えるでしょう。タブレット端末に関するデータを見ながら、これからのEコマースに及ぼすインパクトを予測していきましょう。

タブレット端末の普及状況

2012年には世界で約1億1900万台のタブレット端末が販売されました。そして2016年には、約3億1700万台と約2.7倍の販売が見込まれています。

また、タブレット端末はある特定の年齢層に偏って普及しているわけではなく、どの世代においても万遍なく増加しています。アメリカでの2012年における年代別の増加率を表した下のグラフをご覧ください。65歳以上の年齢層での増加率が一番多く、0歳から11歳までの層での増加率が2番目ですが、どの年齢層でも前年の2倍ほど利用者が増えています。

http://www.getelastic.com/couch-surfing-how-tablets-influence-ecommerce-infographic/

タブレット端末からのアクセスは?

では、タブレット端末からEコマースサイトへのアクセスはどのような状況になっているのでしょうか?下のグラフは、2011年と2012年における、デバイスごとのウェブサイトへのアクセス割合を示したものです。

http://www.getelastic.com/couch-surfing-how-tablets-influence-ecommerce-infographic/
アクセスのほとんどはパソコンからだということがわかります。いまだ全体の約9割を占めてはいるものの、割合は減少傾向にあります。これにとって代わる形で、タブレットは2011年の1.66%から2012年は6.52%に増加、全体から見ればわずかですが、約4倍にも増えており、スマートフォンの伸び率を圧倒しています。
タブレット端末のモバイルトラフィックも、2012年は前年比384%増となっており、今後もパソコンからのアクセスがタブレット端末に移っていくと予測されます。

タブレットに強いEコマースサイトにするために

タブレット端末からのアクセスに強いEコマースサイトにするためには、どういった対策が考えられるでしょうか?
アメリカでは、タブレットを含むモバイル端末による購入のうち、クレジットカードによる支払いはわずか33%にとどまり、残りの67%はPaypalによるものとなっています。
Paypalは会員になってクレジットカード情報を登録しておけば、ショッピングサイトでPaypalによる支払いを選択して、Paypalアカウントに登録したメールアドレスとパスワードを入力するだけで決済できるサービスです。
タブレットからの顧客を取り込むためには、クレジットカードの情報をたびたび入力する必要のない、PayPalのように手軽で安心な支払い手段を用意しておくとよいでしょう。
他にも、ユーザー・インターフェース上の工夫は必須です。パソコンと同じ画面を表示するにしても、タブレット上でタップすることを前提にして、購入ボタンやナビゲーションのテキストリンクなどを大きめにするなど、タブレットでも使いやすいデザインに変更していきましょう。予算に余裕があれば、レスポンシブWebデザインなどを利用して、タブレット向けのインターフェースを構築することもおすすめです。

これからますます増えるであろうタブレットからのアクセスに対して、まずは使い勝手のよさというユーザー体験を提供することが必要になりそうです。

参考:
Couch Surfing : How Tablets Influence Ecommerce
http://www.getelastic.com/couch-surfing-how-tablets-influence-ecommerce-infographic/

画像:
photo credit: Johan Larsson via photopin cc

関連する記事

顧客を逃さない為のECサイトチェックポイント... ECサイトの目的は成約率をあげ、売上げを伸ばすことである。でも、サイトのどこをどうすれば良いのかわかない。ECサイトは構造が複雑でどこに問題点があるのか分かりにくいも事実である。 だた、押さえるところをしっかり押さえられていれば、売上げは伸びていくものと思われる。 今回は少しでも売上げア...
越境EC決済にはPayPal(ペイパル)がおすすめ!... PayPalとは、一言でいうと、個人で世界中の相手とお金のやりとりが簡単に行えるサービスである。メールとインターネットだけでPayPal口座間やクレジットカードで入出金(現在は限定国のみ)、決済が可能。海外では企業間取引でも使われており、信頼性の高い世界最大の越境EC決済のプラットフォームなので...
PayPal の為替手数料について eBayや海外販売での決済といえば、PayPalを使うことになるわけだが、USドルで決済された金額を日本円の口座に資金移動して最終的に売上として計上することになる。 で、口座に資金移動するときに例えば$1000がPayPalの残高としてあった場合、これを日本円換算すると、本日の通貨レート118円と...
「PayPal はあっ?」 という経営者は損をしているかもしれない... 先日、越境ECでの情報収集がてら、PayPal Passportいうサイトを発見。  このサイト、 Cross Border Trade つまり越境ECに関する専門的な記事やデータが意外と豊富にあるのです。PayPalを知っている人も、知らない人も今日の記事は読んでおいた方が越境EC...
顧客満足度6年連続1位のヨドバシカメラ、その秘訣は?... ヨドバシカメラはインターネット、ヨドバシ・ドット・コムでは驚くべき変化、進化を遂げている。家電量販店とは思えないくらいの品揃えと、その配送の早さなどで顧客の心を掴んだのだ。今やECサイトの王者、Amazonさえも意識せざるを得ない存在となりつつある、ヨドバジ・ドット・コム。 今回は2015年...
ロシアのEコマースが急成長 ロシアの国内売り上げは2014年の5600億ルーブルから2015年は6500億ルーブルに急成長している。 さらにオンラインショッピングでの売り上げはたったこの6500億ルーブルの2%の850億ルーブルであるという事で今後もさらに成長する見込みがある。現在、国内マーケットはややスローダウンしている...

タグ: , , ,

コメントをどうぞ