海外への販売可能性の判定ができるシミュレーターをリリース

越境ECに挑戦する全ての企業様へ

当社では本日、越境EC事業における販売可能性の判定を簡単に行えるツールをリリースしました。

https://www.live-commerce.com/simulator/

海外向けに日本の商品を販売する前に、該当商品が海外で販売可能性があるかどうか、簡易なシミュレーションを行うことができるツールです。

従来、当社サポート担当や営業担当では客先にて「この商品は海外で売れそうですか?」この質問に対して答えることが非常に難しかったのです。海外に売れるかどうかは商品の特性、それを売るマーケターの資質、マーケティングの予算等々、さまざまな事業変数によって変わってきます。

そこで、私が10年間の商談経験を元に、またDiscovery Japan Mallという自社モールで売れた商品から海外販売の可能性のある商品の判定基準を「JANコードあり・なし」でこれから検討されるお客様には分かるようにしました。

単純にJANコードがあれば 「売れます。」との回答になり、JANコードがなければ 「売れる可能性はかなり低いです。」との回答になるようなシミュレーションができるようになっています。

「JANコードをまだとっていないと売れないのか?」

この質問については、結論から言うと今までの案件の事例からですと、失敗に終わったケースがほとんです。つまり、海外販売には不向きです。その理由は次の通りです。

なぜJANコードなのか?

JANコードというのは、大手流通小売チェーンで扱っている商品であれば、ほとんどの商品がそれに該当します。JANコードはバーコードに記載された13桁の番号です。

JANコード付きの商品は、小売店や楽天・Amazonのオンラインモールでも必ず販売されます。一方、JANコードが付与されていない商品は小売店や楽天・Amazonのオンラインモールで販売されていることは珍しく、ほとんどがプライベート商品、独自ブランド商品、工芸品、民芸品、地産品などになってきます。これらの商品群は地方に特化した商品であることが特徴的で、大手小売チェーン店ではあまり流通していません。したがって、私達日本人ですら検索することが困難です。伝統工芸品はこの部類に該当し、極めて海外販売が難しい(不可能に近い)商品であることが、今までの事例で明らかになってきています。

私達が知らない商品は外国人に売ることど無理

というのが、当社の主張であり、事業投資に対するレバレッジが低いと判断しています。むしろ、そうした商品は国内の流注チャンネルを使って、国内通販をまずはしっかりと固めることを推奨しています。

シミュレータはこちらで公開していますので、ご活用ください。

関連する記事

万博開催のドバイ 活況するアラブ首長国連邦(UAE)のEC市場トレンド... 10月1日から2022年3月31日まで、アラブ首長国連邦(以下UAE)のドバイでは、中東初の国際博覧会「ドバイ国際博覧会(ドバイ万博、Expo 2020 Dubai)」が開催されている。 私のドバイのイメージは、とにかく世界一の高層ビル群といったものである。 世界で最も高いところに位置す...
海外進出が進む日本企業 越境ECの可能性は?... 外務省のが昨年2017年9月28日に発表した、「海外在留邦人数調査統計」によると、海外在留邦人数では米国が約42万人と最も多く、次いで中国の約12万人、3位はオーストラリアの9万人と中国以外は前年比増という結果であった。 海外に住む日本人の数は、年々増加の一途であり、2016年は約133万...
海外販売に関する補助金・助成金情報(2018.August)... 2018年も8月。日本各地、梅雨明け以降、連日の猛暑日が続いている。台風も発生し、関東沿岸を通過するなど荒れ模様だ。今年の夏は立秋を過ぎてもまだまだ猛暑日が続くと予想されている。猛暑日は水分補給を充分行っていただきたい。今月も補助金・助成金情報をまとめた。 補助金・助成金とは国や地方自治体...
ヨーロッパのECビジネスの拠点は? EC越境サイトビジネスは、アジア、アメリカのブームに続いてヨーロッパでも急成長している。 ヨーロッパは世界でも有数の大規模市場、海外進出を考えている企業には見逃せないエリアである。 ヨーロッパ市場は新興国も含め、特にECビジネスにおいて急速に変化を遂げており、特にEU圏内での取引をスムーズに...
中国最大、モールサイト! T-mall(天猫)について調べてみた... 中国最大のインターネットショッピング・モールとして有名なのは、アリババグループの「T-mall(天猫)」である。アリババグループは2014年10月にニューヨーク証券取引所へ上場した。T-mallは7万を超える店舗、会員数6500万人、流通総額は8兆3325億と、その規模はとてつもない。 T-...
海外のECプラットフォームのメリットは?... 日本のBtoCにおけるEC市場規模は15兆1,358億円(2016年)、2020年には20兆円規模にまで拡大すると予測されている。EC化率は物販系分野で5.43%。このEC化率においてはアメリカは7%、中国は15%などと比べるとまだまだ低い数字と言えるだろう。 逆に言えば、まだまだ、店舗が...

タグ:

コメントをどうぞ